DIY道楽テツの技ありアイディア。今回は汎用性抜群なテクだぞ!
DIYの基本。ナメきったプラスネジを回す最短ルートは暴力的でオラオラな方法!?【秘訣はグラインダー+1】
「ネジのアタマが完全になめ切ったボルト」・・・ それが狭いところや小さなネジだったりすると、取り外すのに相当な苦労をするのは間違いない。それならばいっそ、暴力的で効果的な方法で挑んでみるのは如何でしょう? テクニックとしては古いものだけどその効果は絶大ですよ!
●文:[クリエイターチャンネル]DIY道楽テツ
いつもサンデーメカニックを悩ませる「回らないボルト」
固着したボルトはサンデーメカニックの敵です。その中でも「舐めかけたネジ」はかなりの強敵ですが、「ナメ切ったねじ」なんてもんは遭遇したくないもの。
バイク弄りを長くやっていると、様々な「回らないボルト」と遭遇しては挑み、そして勝利(一部は敗北)を収めてきましたが、不思議なことにまったく同じ状態のボルトには出会いません。
そして今回も、新たな敵との遭遇は唐突でした。
このエンジン。
カバーを外していくと・・・
ぎゃあ! ネジの頭がナメきっとるやんけ~!
それは、エンジン下部のオイルポンプのカバーを取り付けるネジ。M5のネジでかかなり小さい。
正常なネジと並べてみるとその違いは一目瞭然。舐めかけどころか、完全に舐め切った状態。ドライバーではなくて、ヤケクソになってインパクトドライバーで引導渡しちゃった状態でしょうかね。
ここまで完全に舐めちゃうと、プラスドライバーなぞ役に立つはずもなく。こうして見ていると、前オーナーの溜息とあきらめ顔が浮かぶようです。てか、対処せずに放置しちゃったのね。気持ちは分かるけども・・・いやしかし。なんとかせねば。
小さいネジが舐めると地味に難敵になる
ところでこのネジ、小さいうえにちょっとだけ奥まったところにあります。
平面ではないので、プライヤーや、某ガッチリつかみますよ系のアイテムで掴んで回すのは、ちょいと厳しい位置関係。
それではと、ドリルでゴリゴリ下穴あけて、逆回転で引っこ抜く系のアイテムが使えるかというと、この小ささではやっぱり厳しい状況。
もうちょっと、せめてM6くらいあれば使える道具もあるのだけど、この小ささだとちっこいくせになかなかの強敵となってしまうのです。
て こ と で ・・・
溝がなければ溝を掘ってみせようホトトギス
ドライバーが食いつける溝がないならば、新しく溝を作ればイイ。人間関係の溝は作りたくないけども、ねじ頭の溝ならがっつり深いのが大歓迎なのですよ、うん。
てことで、こんな物騒な道具を用意いたしました→「ディスクグラインダー」と切断用の「カッティングホイール」
ちなみに、ねじの頭に溝を掘れればいいだけなので、リューターのかカッターや、それこそ金ノコギリでもOKです。時間こそかかりますが、筆者も若いころ、金ノコギリでギコギコと溝を作った経験があります。
要は、溝を作れればいいんです、溝をね。
さっそく溝を掘ってみる(瞬き禁止。一瞬だよ!)
長い前振りでしたが、 作業は一瞬です。特にディスクグラインダーなんて凶悪アイテムは強力なので、M5のネジに溝を切るなんてほんと一瞬。
「ギュアーンッ」
はい、できました。
コツとしては躊躇せずに一気に溝を刻むこと。刃先がブレると溝じゃなくて単に削ってしまうので勝負は一瞬、要注意です(集中力と勢いが大切ですね!)。
シンプルなマイナスネジは滑りにくくて便利!
新しく刻んだ溝にぴったり合うマイナスドライバーを当ててみます。
今回は カッティングホイールだったので、ちょっと大きめのマイナスドライバーがジャストフィット。
しっかりと溝が刻まれていれば、マイナスドライバーはかなりがっつり食いつきます。
今回は特にしっかりフィットしていたので・・・
なんの苦労もなく、
いともあっけなく、ネジが回っちゃいました。
長々と説明して前準備にも時間をかけたのに、肝心のネジはものの1秒で緩んでしまいました・・・(嬉しいけどなんか嬉しくないな?)
ねじに溝を掘るテクニックは古いけどもいまだ健在ナリ
今回ご紹介した方法は、 工場などで機械を相手にしていると割とメジャーな方法です。溶接などの特殊な機械も使わないし、何せ短時間で作業ができるので、手っ取り早い方法なんですよ。
覚えていれば必ず役に立つ方法なので、よかったら頭の片隅にでもメモしておいてくだされば嬉しいです♪
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
バイクのステップゴムがボロボロになっていたので、新品に交換しました。 ・・・と言ってもこれは買ったものではなくて、たったいま印刷したもの。出来立てほやほやなのです~! 3Dプリンターを買ってみたのです[…]
トライクは転ぶ? 素朴な疑問 二輪(バイク)に乗っている方や、四輪(クルマ)に乗っている方から聞かれる質問のひとつが、「トライクって転倒しないの?」というものです。 トライクには3つのタイヤがあり、二[…]
この記事に訪問してくれたあなた、キックペダルの分解に興味があるということでしょうか? それとも今まさにその危機に直面しているのでしょうか? もしくはただの冷やかし?? それでもオッケー。少しでも参考に[…]
私は長い間タイヤ交換が苦手でした。 実はワタシ、長い間タイヤ交換が苦手でした。 レバーを使ってタイヤを外したり、組み付けたりはできるのですが、全体的に手間取るというか、スムーズにいかないというか、なか[…]
唱えてますか?「ネンオシャチエブクトウバシメ」 突然ですが、愛車の点検していますか? 「車検パスしてるから問題なし」「普通にエンジンかかって走っているから大丈夫」・・・と思っている、そんな貴方にこそぜ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェーン注油などの[…]
バイクのステップゴムがボロボロになっていたので、新品に交換しました。 ・・・と言ってもこれは買ったものではなくて、たったいま印刷したもの。出来立てほやほやなのです~! 3Dプリンターを買ってみたのです[…]
金属加工で培ったワンオフパーツ製作や溶接技術を生かし、マニアも納得の“サンキュッパフレーム”を製作 初期型/前期モノと呼ばれるモデルが尊重される多くの絶版車と異なり、後期型が好まれているのがホンダCB[…]
オーバーホール完了後の初期型用純正キャブレターを車体に装着。初期シリーズはツインキャブ!! 不動状態で近所のバイク屋から引き上げてきたGB250クラブマンですが、走行距離の少なさとその素性の良さを信じ[…]
この記事に訪問してくれたあなた、キックペダルの分解に興味があるということでしょうか? それとも今まさにその危機に直面しているのでしょうか? もしくはただの冷やかし?? それでもオッケー。少しでも参考に[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
Vストローム250SX[59万1800円] vs Vストローム250[66万8800円] 2023年8月に発売された、スズキ自慢の油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「Vストローム250S[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載、スマホ連携5インチTFTメーターを新採用 シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気と[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最新の投稿記事(全体)
みなさんは、トライクという乗り物をご存知でしょうか。ライダーであればほとんどの方が、目にしたことがあるかと思います。なかには乗ったことがある方も、いらっしゃることでしょう。 このトライク、語源はトライ[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
洗うことが楽しくなる魔法のアイテム 2024年夏にサイン・ハウスより発売された「ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1」。800gという業界最軽量・最小クラス(※サイン・ハウス調べ)で3段階の圧力、5つの[…]
2024年は鈴鹿8耐3位そしてEWCで二度目の王座に ポップが切り拓き、不二雄が繋いできたヨシムラのレース活動はいま、主戦場をFIM世界耐久選手権(EWC)へと移し、陽平がヨシムラSERT Motul[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェーン注油などの[…]
- 1
- 2