
世界中から135万人以上が来場する世界最大級のメタバースイベント、「バーチャルマーケット(通称:Vket)」が、通算15回目となる『バーチャルマーケット2025 Winter』として、2025年12月6日(土)から21日(日)までの16日間にわたり開催される。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:Vket
24時間楽しめるメタバースならではの没入体験
世界最大級のメタバースイベントVketに、ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ)とスズキ株式会社が、満を持して初出展を果たす。
Vketは、参加者がアバターを用いてバーチャル空間に来場し、リアル商品や3Dアイテムの売買、アトラクションやライブなどを楽しめる没入体験型イベントだ。今回のバイクメーカーの本格的な参入は、メタバースとライダー文化の融合を加速させる起爆剤となるだろう。
コロナ禍以降、ツーリングの楽しみ方が多様化しているが、今回のVketでは、本格的なバイクツーリングの爽快感や最新モビリティの先行乗車など、メタバースならではの強烈な没入体験が可能だという。VR機器やPCさえあれば、24時間無料で参加できる世界規模の祭典だ。
ホンダモーターサイクルジャパンブース:四季を感じ、ヤエーを交わす仮想空間ツーリングへ
まず注目すべきは、ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ)の出展だろう。HMJは、パラリアル(パラレルワールドと現実世界を合わせた造語)で再現されたシンガポールにブースを展開する。
ブースはサーキットとテーマパークをモチーフにしており、Hondaを代表する名車「スーパーカブ C125」と「CB1000 HORNET SP」に跨って、バイクツーリングの魅力や非日常感を疑似体験できるという。展示車両の3Dモデルは海外仕様であるため、国内販売車と一部異なる可能性もあるが、そのディテールへの期待は高まる。
特筆すべきは、その体験のディテールだ。ただバイクの3Dモデルを展示するだけではない。メタバースツーリングでは、日本の四季を感じさせる演出が施され、さらにライダー文化の象徴ともいえる挨拶「ヤエー」を交わす体験も楽しめるという。
また、HMJブース内では、VRChatコミュニティ「VRCバイク乗りの集会」とコラボしたコーナーも展示される。企業ブースの中にコミュニティのブースを展示するのはVket初の試みであり、メタバースにおける新たなライダーコミュニティの共創の場となる土壌が用意されたといえそうだ。
スズキブース:未来のモビリティに先行乗車し、交通ルールを学ぶ
総合モビリティメーカーであるスズキ株式会社のブースでは、最新のパーソナルモビリティを通じて、未来の移動体験と交通安全をテーマとしている。
スズキはパラリアルシンガポールに、電動パーソナルモビリティ「スズライド2」をPRするブースを展開し、未発売の同製品への乗車体験が可能となる。未来志向のライダーにとっては、新しいモビリティの動向を先行体験できる絶好の機会だ。
さらに、パラリアル新宿では、発売40周年を迎えたハンドル形電動車いす「セニアカー」のブースも展開される。セニアカーへの乗車体験に加え、新しく制定された「特定小型原動機付自転車」の交通ルールを学ぶことができるゲームやアクティビティも用意されている。ライダーとして、新しい交通ルールや多様なモビリティへの理解を深める場としても活用できるだろう。
パラリアル空間を駆け抜けろ!
今回の企業出展会場となっている、パラリアル新宿では東口繁華街や都庁、新宿御苑などが再現され、モノレールに乗って移動が可能だ。一方のパラリアルシンガポールでは、マーライオンやマリーナベイ・サンズといったランドマークが広がり、「マーライオンゴンドラ」での周遊が楽しめる。
この広大なパラリアル会場を巡るアトラクションとして、3度目の出展となる日本中央競馬会(JRA)のブースにも注目したい。来場者は競走馬に乗って会場を巡ることができ、メタバースでもリアルでも(Vket Real 2025 Winterにて)、本格的なジョッキー体験が楽しめるという。
開催は2025年12月6日(土)から21日(日)まで。VR機器やPCを用意して、この機会に仮想空間での新たなバイクライフを体験してみてはいかがだろうか。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
最新の関連記事(イベント)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
BSA復活を世界の二輪市場に知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
24時間楽しめるメタバースならではの没入体験 世界最大級のメタバースイベントVketに、ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ)とスズキ株式会社が、満を持して初出展を果たす。 Vketは、参加者がアバ[…]
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
- 1
- 2







































