
BSAなど外国車の輸入販売で知られるウイングフット(東京都足立区)が、中国のモーターサイクルブランド「BENDA(ベンダ)」の取り扱いを開始すると発表した。すでにヤングマシンでは試験導入車の試乗もしているが、ロー&ロングのカスタムスタイルは見る者の目を奪う。発売は2025年度中、価格は93万5000円だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:真弓悟史(ロケ写真)、BENDA ●外部リンク:BENDA(ウイングフット)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー
以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ。
BENDAは、四輪バギー車(500cc~1000cc)も生産するが、二輪についてはほぼクルーザー専業。中国/杭州に本社を置く杭州サターンパワーテクノロジー株式会社が展開するブランドで、2016年に設立された。
125cc~700ccのクルーザータイプのモーターサイクルを展開しているが、日本上陸の第1号として選ばれたのは、ロー&ロングの特異なネオクラシックスタイリングを持つ250ccの「Naporeonbob250(ナポレオンボブ250)」だ。同社がラインナップするクルーザーの中でもひときわカスタムメイドのような雰囲気が強く、前後サスペンションもあまり見たことのない方式を採用するなど見どころは多い。
人気車よりも他人と違ったバイクに乗りたい! というニッチな好みに刺さりそうなクルーザーと言えるだろう。
ウイングフットではBENDAの取り扱い開始にともない、BENDA正規ディーラーの募集も開始している。
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
BENDA Napoleonbob 250
主要諸元■全長2333 全幅838 全高1038(ミラー含まず) 軸距1545 最低地上高120 シート高748(各mm) 車重182kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 249cc 25.8ps/9000rpm 2.55kg-m/5000rpm 変速機6段 燃料タンク容量9.5L(無鉛プレミアムガソリン)■ブレーキF=φ320mmディスク+4ポットキャリパー R=φ260mmディスク+2ポットキャリパー タイヤサイズF=130/80-18 R=160/70R18 ●価格:93万5000円 ●色:緑、黒、赤、銀、白
BENDA Napoleonbob 250 [レトログリーン]
BENDA Napoleonbob 250[ファントムブラック]
BENDA Napoleonbob 250[チタニウムシルバー]
BENDA Napoleonbob 250[ジャズレッド]
BENDA Napoleonbob 250[アイボリーホワイト]
ナポレオンボブ250 のスタイリング
ナポレオンボブ250 のディテール
【動画】V型2気筒 軽二輪のBENDA「ナポレオンボブ250」エンジン始動とライト&サスペンションをチェック
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車) | 新型クルーザー)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 試乗インプレッション/テスト)
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
- 1
- 2
























































