
10月は国内外のメーカーからクルーザーが多めに登場。待望のニーハン4気筒スーパースポーツに、400アドベンチャーもあるぞ!
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」
250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで、ラインナップはSEと国内初登場となるRRの2グレードに集約された。
スタンダードモデルは販売予定がなく、高性能モデルとしてのキャラクターがより明確になったと言える。パワーユニットは触媒仕様変更に伴い最高出力がわずかにダウンしたものの、高回転域でのパフォーマンスが追求された。
とくにRRにはショーワ製BFRC-liteリヤショックアブソーバーが奢られ、サーキットでの走りを強力にサポートするぞ。さらに、TFTメーターのスマホ接続機能「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」では「音声コマンド」や「ナビ機能」が利用可能になったのは嬉しい進化だ。
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ 2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの[…]
10/4発売:ドゥカティ「XDiavel V4」
V4エンジンを搭載したイタリアン・キング・オブ・クルーザー、ドゥカティ「XDiavel V4」が2025年10月4日より全国正規販売店で発売される。1158ccのV4エンジンは最高出力168psを発揮するまさに怪物だ。
迫力満点の240サイズのリヤタイヤは後ろ姿選手権ダントツの優勝候補だろう。それでいて、逆回転クランクや低速時に後ろ2気筒を休止させるシステムといったドゥカティ独自の装備により、スムーズで快適なクルージングも両立している。
装備重量は229kgと公称されているが、跨ってサイドスタンドを払うと、イメージとは裏腹に拍子抜けするほどの軽さが感じられるぞ。
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
10/8発売:スズキ「DR-Z4S/DR-Z4SM」
復活を待ち望んでいたライダーも多いだろう、400cc単気筒を搭載する「DR-Z」シリーズが日本に帰ってきた。新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」および新型スーパーモトモデル「DR-Z4SM」は、2025年10月8日に発売される。
最大のトピックは、電子制御スロットルを中心としたスズキ独自の電子制御システム「S.I.R.S.」の搭載だ。これにより、エンジン出力を3段階で調整可能な「SDMS」や、オフロード走行を考慮したGモードを含む3段階の「STCS」(トラコン)、解除モード付きABSといった最新のライディングサポート機能が使える。
車体もフレームから新設計され、剛性と軽量化を両立。価格は両車とも119万9000円だ。
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
10/20発売:ホンダ「CL500」
ミドルツインを搭載したスクランブラー、ホンダ「CL500」の2025年モデルが2025年10月20日に発売される。レブル500の車体をベースとしつつ、アップマフラーや大径フロントタイヤ(前19/後17インチ)といったスクランブラースタイルを継承している。今回の仕様変更では、快適性が大幅に向上している。
具体的には、足つき性を考慮したメインステップへの変更と、シート内部素材の見直しだ。さらに、メーターは構造を見直すことで日中の視認性が高まった。カラーリングは「パールディープマッドグレー」が新色として設定され、継続色の「マットアーマードグリーンメタリック」と合わせて全2色展開だ。
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用 ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラ[…]
10/24発売:ホンダ「CL250/Eクラッチ」
ホンダのスクランブラー「CL250」に、ついにHonda E-Clutch搭載モデルが追加され、2025年10月24日に発売される。Eクラッチは発進・停止時のクラッチ操作を自動化しながら、ライダーがいつでも手動で介入できるのが最大の特徴だ。
レブル250ではユーザーの8割以上がEクラッチ仕様を選んでいるというから、CL250でも人気が集中するのは必至だ。標準モデルは64万9000円、Eクラッチ仕様は70万4000円となっている。また、メーターの視認性向上、ステップの足つき性考慮、シート内部素材の変更など、快適性を高める細かな改良も施されている。
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
10/31発売:ホンダ「GB350C」
クラシカルなロー&ワイドスタイルが特徴のホンダ「GB350C」の2025年モデルが10月31日に発売される。今回の目玉は、ミリタリー車のような雰囲気を持つ「マットサンドストームベージュ」などのニューカラーに刷新されたことだ。
開発コンセプト「The Standard Classical Motorcycle」に基づき、ディープフェンダーや専用タンクなど、外装のほぼすべてが専用部品だ。また、夜間時の視認性向上のためヘッドライトの照射範囲が改良された。価格は71万5000円と、前モデルから4万6200円上昇している。
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(日本車/国産車))
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
ホンダはEクラッチとDCTの二面展開作戦だ 自動クラッチブームの火付け役として、まず一番目に挙げられるのが今のところホンダCB/CBR650Rとレブル250に採用されている”Eクラッチ”。機構としては[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
最新の投稿記事(全体)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
- 1
- 2












































