
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ケルヒャージャパン
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ
林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は切っても切れない永遠のテーマだ。
自宅に高圧洗浄機があれば楽だが、賃貸ともなると使用できるとは限らないし、ましてや、出先でサッと汚れを落とすことなんてまず難しい。
そんなライダーの常識を根底から覆す、ガジェットがあの清掃機器界の巨人「ケルヒャー」から登場した。それが”手のひらサイズ”のモバイル高圧洗浄機「OC Handy Compact」、通称「ハンディエア」だ。
まず驚くべきは、その圧倒的なコンパクトさだ。折りたたみ時には文字通り手のひらに収まるサイズで、重量はわずか780g。これならツーリングバッグの片隅や、パニアケースに放り込んでおいてもまったく邪魔にならない。まさに「持ち運べる高圧洗浄機」というわけだ。
電源も水道も不要! いつでもどこでも即、洗浄開始!
この「ハンディエア」が便利にもほどがある最大の理由は、その圧倒的な手軽さにある。なんと、コンセントにも水道にもつなぐことが不要なのだ。
まず電源は内蔵バッテリーによる充電式。フル充電で最大約30分(シャワー・エコモード時)の連続作動が可能だ。そして水源は、付属のホースを使えばバケツなどから、さらには市販のペットボトルからも直接給水できる「自吸式」を採用している。
つまり、林道の出口で沢の水を汲んで、トランポに積む前にサッと泥を落とす。キャンプ場で、泥だらけになったテントやブーツを洗い流す。そんなシチュエーションで、いとも簡単に高圧洗浄ができてしまうのだ。まさに「思ったらすぐ使える」というコンセプトが、ライダーの行動範囲と遊びの可能性を無限に広げてくれるだろう。
「こんなに小さくて、本当に汚れが落ちるのか?」と疑うのは早計だ。そこは世界No.1高圧洗浄機ブランド。コンパクトなボディに秘められたその実力は、最大許容圧力1.5MPaを誇る。
これは一般的な水道の圧力の約7.5倍に相当するパワーだというから驚きだ。オフロード走行でこびりついた頑固な泥汚れも、高圧の水流で一気に吹き飛ばすことができるだろう。小さくても確かな洗浄力を実現しているのだ。
「帰るまえに、10秒ケルヒャー。」という新習慣
ケルヒャーはこの製品で「帰るまえに、10秒ケルヒャー」という新しい体験を提案している。これは、ツーリングやアウトドアで付着した汚れを「厄介なもの」として家に持ち帰るのではなく、「楽しさの証」としてその場でリセットしてしまおう、という発想だ。
汚れを気にせず思い切りアクティビティに没頭できる自由。これは我々ライダーにとって福音以外の何物でもない。これからは「汚れるから…」と躊躇していたルートも、心置きなく楽しむことができるだろう。
さらに、機能面も充実している。洗浄から散水までこなす4in1ノズルや、きめ細やかな泡洗車が可能な洗浄剤ノズルも標準で装備。単に泥を落とすだけでなく、本格的な洗車やキャンプギアのメンテナンスまで、これ一台で幅広く対応可能だ。デザインも、ケルヒャー伝統のイエローとブラックを基調としたガン型フォルムで、所有欲をくすぐるスタイリッシュなものに仕上がっている。
価格は驚きの1万円台! バイク乗りのマストアイテム確定か
これだけの性能と革新性を持ちながら、メーカー希望小売価格は1万3620円(税抜き)というから二度驚く。これまで高圧洗浄機の導入をためらっていたライダーも、これなら無理なく手にできる価格設定だ。
取り扱いは、全国の家電量販店やホームセンター、ケルヒャー直営店、オンラインショップなどとなっている。汚れることを恐れず、もっと自由に、もっとアクティブにするハンディ洗浄機。一台持っておいて損はないぞ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
次世代モデル – ブリザード 2 サドルバッグ ブリザード 2 サドルバッグは、フレームやキャリアを使わずオフロードバイクやアドベンチャーバイクのリアサイドに取り付けることができるラゲッジだ。前モデル[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
最新の関連記事(洗車用品)
業界最小・最軽量クラス! まさに「ポケッタブル」な洗車の相棒 2024年7月の発売以来、大型で準備が面倒という高圧洗浄機のイメージを根底から覆してきたのサイン・ハウスの「SPICERR ポケッタブル高[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 ストリートでもサーキットでも大活躍する高性能4気筒スーパースポーツ・[…]
Yoeyang 高圧洗浄機 場所を選ばず使える高圧洗浄機。本体わずか574gの業界最小最軽量(約20×7×18cm)ながら、8MPaの強力な水圧を発揮し、車やバイクの泥汚れや窓の隅など頑固な汚れも簡単[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の投稿記事(全体)
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
バイクのドラムブレーキ「スパッ」と戻りますか? ブレーキの操作性ってバイクに乗るときの「気分」に影響しますよね? みなさんのバイクのドラムブレーキ、レバーを離した時に気持ちよくスパッ!と戻りますでしょ[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
- 1
- 2