
ホンダは中国のSNS『微博』にて、「2025年9月19日に新型を発表予定 乞うご期待!」のメッセージとともにティーザー画像を公開した。重慶モーターサイクルショー・ホンダブース(N6ホール 6T12室)に、新たなネオクラシックネイキッドが登場しそうだ!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserved)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか
ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し、唯一無二の存在感を放っている。
しかし、ヤングマシン誌で既報のとおりホンダは次期ミドル直4を中国向けに開発中。2024年秋に中国で開催された重慶モーターサイクルショーで、ホンダの実質的な二輪トップである加藤稔氏が公式にアナウンスしている。その際の映像にはフルカウルスポーツが映し出されており、登場はまず間違いないと見られている。
すでにホンダは「CBR400R FOUR」なる商標を2024年8月27日に出願。そして11月5日に「CBR500R FOUR」も出願している。「CBR」の名称からフルカウル、「FOUR」から4気筒であることは明白で、まずは中国で4気筒500ccのフルカウルスポーツが登場、その後に400cc版が日本デビューすることになると思われる。
これに続くネイキッドバージョンが「次期CB400(あるいは500)」として登場することも確実視されるなか、2025年7月末には日本国内で「CB400 SUPER FOUR」の商標が本田技研工業より出願された。シービーヨンヒャクスーパーフォアである。
そして今回、中国ホンダの『微博(中国版のXのようなもの)』で、重慶モーターサイクルショーに向けたティーザーが開始された。そこに掲載されたのは「時間と空間を制し、新しい命を創造する」のメッセージの下にネイキッドバイクのシルエット、そしてその下には「2025年9月19日に新型を発表予定 乞うご期待!」とあった。
丸いヘッドライトにダブルホーンという組み合わせは、まさしく伝統のCBそのもの。さらに細かく見ていくと、もはやCB400復活は確実と言えるディテールがわかってきた。
イラストかと思いきや……写真じゃないの!!
中国SNSでティーザー公開された画像を見てみよう。パッと見はモノクロのイラストだが、これを明るく加工すると写真がベースだったことが判明した。
これをつぶさに見ると、燃料タンクはスペンサーカラーの銀×青、ウインカーはLED、メーターはTFTディスプレイ、さらに倒立フォークやスロットルバイワイヤを採用していることがわかる。
ひとつずつ見ていこう。
まずは全体のシルエットから。これはCB400スーパーフォアともCB1300スーパーフォアとも異なり、さらに同じようなウインカーとメーターを採用するCB1000Fコンセプトとも異なる。燃料タンクは丸みを帯びており、旧スーパーフォアのマッチョ形状よりも穏やかなラインを描いているように見える。マフラーも現存するCB400SF/1300SF/1000Fコンセプトとも異なる独自のものだ。
メーターはTFT、スロットルバイワイヤやLEDウインカーを採用
この写真はCB1000Fコンセプトが今春に初公開されたときのもの。この時点ではウインカーを装備していないが、メーターその他の形状は参考になるはず。
まずCB1000F コンセプトのメーターやヘッドライトと見比べてみると、メーターはステーを含めて形状がとてもよく似ていることがわかる。一方でヘッドライトは新作と思われ、ニューCBはリング状のポジションライトを採用していないようにも見える。ウインカーは最新のホンダ製ネイキッドが多く採用している細身のLEDユニットを用いているようだ。
また、スロットルケーブルを用いていないことからスロットルバイワイヤ=電子制御スロットルを採用していることもわかる。
また、足元に目をやると、フロントフェンダーのマウントやアクスルシャフトまわりの形状から倒立フロントフォークを採用していることもわかる。フロントブレーキはシングルディスクのようにも見えるがどうだろうか……。
以下にニューCB400スーパーフォア(仮)の写真を拡大したものを並べてみた。
Eクラッチ採用なのか
以前からスクープ班が得ている情報によれば、ニューCB400SF(仮)はHonda E-Clutch(通称Eクラッチ)を採用している可能性が高い。ティーザー画像のクラッチカバー形状からは判別しにくいが、スプロケット側に何らかのカバーらしきものが見えるのが気になるところだ。
日本仕様も早めの発表、お願いしますよホンダさん!
HONDA 次期CB400(CB400 SUPER FOUR?)/E-Clutch 予想CG
ヤングマシンではEクラッチ装備、倒立フロントフォーク、モノショックのリヤサスペンション、TFTメーターなどを予想。答え合わせは9月19日(あるいはプレスデーの9月18日?)だ!
HONDA 次期CB400(CB400 SUPER FOUR?)/E-Clutch 予想CG
HONDA 次期CB400(CB400 SUPER FOUR?)/E-Clutch 予想CG
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(CB400SF/SB)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー この記事では、平成28年度排出ガス規制に法規対応するなどモデルチェンジを実施した2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
ホンダCB400スーパーフォア試乗レビュー 姿は変わらずとも進化を続けた直4ネイキッド 教習車として多くのライダーを路上に送り出してきたエントリーモデルであるのと同時に、普通二輪免許で手にできるフラッ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | スクープ/未来予想)
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
完全に消える? それとも復活する? ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し、唯一無二[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
- 1
- 2