
秋のバイクシーズン到来を前に、ヘルメットメーカー各社から新作が続々と発表されている。9月はレジェンドライダーのレプリカ復刻や、懐かしの人気モデル復活、そして最新のレース規格に対応したガチ仕様まで、ライダーの心をくすぐるモデルが勢揃いだ。
●文:ヤングマシン編集部
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」
旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイナーの加藤ノブキ氏が手がける第3弾で、その名も「HAVE A BIKE DAY」だ。
アースカラーを基調としたマットな質感で、ストリートやミリタリー、アウトドア系のファッションとの相性も抜群。1980年代を思わせるシンプルなフォルムながら、スネル規格をパスする高い安全性と十分な換気性能を両立している。カラーは2色展開で、価格は7万1500円。
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
9月中旬発売:アライ「RX-7X CADALORA RESTYLE」
GP125、250、500の全クラスで勝利した名ライダー、ルカ・カダローラのレプリカがアライの最高峰モデル・RX-7Xをベースに復刻だ。1990年代後半に彼が着用した、母国イタリアのトリコローレを使ったシャープなデザインを忠実に再現している。
帽体は軽量かつ高強度なPB-SNC2を採用し、優れたベンチレーションシステムや曇り止めに優れるピンロックシールド対応など、安全性と快適性は最高レベルを誇る。往年のファンはもちろん、現代のライダーにも刺さる逸品だ。価格は8万4700円。
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
9月下旬発売:アライ「RX-7X FIM Racing #2」
2026年の鈴鹿8耐に出場するならこのヘルメットがおすすめ。アライのフラッグシップRX-7Xに、2026年以降のFIM(国際モーターサイクリズム連盟)安全規格、FRHPhe-02に適合した本格レース仕様が登場する。これはFIMが主催するレースでの着用が義務付けられる最新規格で、ライダーの頭部保護を一層高めることを目的としている。
ベースモデルが持つ“かわす性能”や快適性はそのままに、世界基準の安全性を手に入れられる。アライ認定販売店での限定販売となるので、本気でレースに挑むライダーは要チェックだ。価格は8万1400円。
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。'86年にチャンピオンを[…]
月内発売:Kabuto「F-17 Mips JOAN MIR」
Kabutoのフラッグシップモデル・F-17に、MotoGPを戦うレーシングライダー、ジョアン・ミル選手が今シーズン着用しているシグネチャーモデルが数量限定で登場する。彼の出身地であるスペイン・マヨルカ島の自然をモチーフに、オリーブやシュロの葉といった南国植物をシャドーで表現。
後頭部には彼のレーシングナンバー「36」を刻んだドッグタグをあしらい、個性を強めている。転倒時の回転衝撃から脳を守るMipsも搭載。MFJ公認で、レースからツーリングまで幅広く使えるヘルメットだ。価格は7万3700円。
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、'23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
月内発売:Kabuto「AEROBLADE-6R」
軽さとコンパクトさが特徴のKabuto AEROBLADE-6に、帽体素材へカーボンファイバーを採用したAEROBLADE-6Rが数量限定でラインナップに加わる。最表面に綾織カーボンを成形したA.C.T.+C構造により、さらなる軽量化と強度向上を実現した。
塗装をあえてクリアのみとすることで、綾織カーボンの美しい織り目を堪能できるのが魅力だ。紫外線と赤外線をカットするシールドや快適なクールマックス内装といった機能はベースモデルから継承している。所有欲を満たしつつ、価格も抑えめなのがうれしい点だ。価格は7万9200円。
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
月内発売:SHOEI「Z-8 ORIGAMI 2」
SHOEIの軽量コンパクトなストリート向けフルフェイスヘルメット・Z-8に、和のテイストを取り入れたグラフィックモデルの第2弾が登場だ。ORIGAMI 2は、その名の通り折り紙をモチーフとし、今回は十二支をデザインに採用。
東洋の文化を西洋的なデザインへと巧みに落とし込んだグラフィックが個性を放つ。ベースのZ-8は、優れた空力性能で高速走行時のライダーの疲労を軽減し、歪みのないクリアな視界や高いベンチレーション性能も備えている。街乗りからツーリング、サーキット走行会まで、あらゆる場面で快適性と安全性を発揮する。価格は7万4800円。
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
月内発売:SHOEI「WYVERN Ø / REBOOT」
待っていたライダーも多いだろう。1997年に登場し、アウトローな雰囲気で人気を博したSHOEIのワイバーンが、ワイバーンØとしてついに復活を遂げた。往年のDNAであるシャープなフェイスガードの3本スリットを継承しつつ、現代の技術で機能性をアップデート。
この3本スリットは頬部の熱気を排出するエアアウトレットとして機能する。シールドは歪みが少なく静粛性も高いCWR-F2を採用し、緊急時に第三者がヘルメットを安全に外せるE.Q.R.S.も装備。ネオクラシックはもちろん、現行のネイキッドやクルーザーにも似合うはずだ。価格は5万9400円から。
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(アライヘルメット)
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
最新の関連記事(SHOEI)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
カラーバリエーションが豊富な多彩なグラフィックモデルが登場 SHOEIが最高峰フルフェイスの「X-Fifteen」の製造&販売継続を決定した。2025年9月末をもって全てのカラー&グラフィックをいった[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
- 1
- 2


















































