
単一シリーズのバイクとしては世界生産累計台数1億台を突破した唯一無二の存在であり、今もなおその記録を更新し続けているホンダのスーパーカブシリーズ。もはや日本の生活と文化に深く溶け込んだ、なくてはならない存在だ。そんな愛すべきスーパーカブの祭典「第20回カフェカブパーティーin関西」が、2025年9月28日(日)に神戸市の六甲アイランドで初開催されることが決定した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:カフェカブ運営事務局
愛され続けるのも納得な魅力満載のスーパーカブ
スーパーカブには世界中で愛されるだけの様々な魅力がある。まず挙げられるのが、その特徴的なデザイン。丸みを帯びた優しさすら感じるフォルムは、一度見たら忘れられない。一目で「スーパーカブ」とわかるこの独特の造形は、股下を通るアンダーボーンフレームによるところも大きい。
【HONDA SUPER CUB50】主要諸元■全長1860 全幅695 全高1040 軸距1210 シート高735(各mm) 車重96kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 49cc 3.7ps/7500rpm 0.39kg-m/5500rpm 変速機4段 燃料タンク容量4.3L■タイヤサイズF=60/100-17 R=60/100-17 ●価格:24万7500円 ●色:青、ベージュ、緑 ●発売日:2022年6月27日
この工夫により、足を跨ぎやすく、ビジネスシーンでの利便性はもちろん、スカートを履いた女性でも気軽にまたがれるという画期的なメリットを生み出したのだ。
実はこのデザイン自体、なんと特許庁の「立体商標」に登録済み。コカコーラの瓶やフォルクスワーゲンのビートルなど、ごく一部の製品しか認められていないこの「カタチの特許」は、カブがいかに普遍的でアイコン的な存在であるかを物語っている。
初代の開発総責任者であるホンダの創業者、本田宗一郎氏が「優しいラインじゃなきゃダメだ」と丸みを帯びたフォルムにこだわった逸話も、カブのデザイン哲学を象徴している。
そして、特筆すべきはそのイージーで奥深い乗り味だ。もっともベーシックなスーパーカブ110や50は、クラッチレバーを持たない「自動遠心クラッチ」を採用している。足元のペダル操作だけでギアチェンジが可能で、オートマ限定免許でも運転できるというイージーさがうれしい。
これは出前などで片手がふさがっていてもギアチェンジできるよう考慮されたもので、実用性を求めた結果。現行モデルは50cc、110ccともに4速ミッションを搭載し、クラッチ操作が不要なのにスポーティーな走りを楽しめるという、ライダーの遊び心をくすぐる機構だ。
110ccで101kg、50ccで96kgと、車重もとても軽く、取り回しやUターンも軽々こなせるほど。ちょっとしたダートならなんとかなってしまう懐の深さも魅力だ。足つき性も抜群によく、乗り手に大きな安心感を与えてくれる。そのハンドリングともなれば軽やかで、まるで自転車に乗っているかのような感覚。倒し込みから旋回中まで一切のクセがなく、まさに安心そのものを感じさせてくれるのだ。
シリーズのラインナップが豊富という点も魅力。新車で購入可能な車種だけでも、原点回帰のデザインを持つフラグシップ、スーパーカブC125に、ビジネスシーンで活躍するスーパーカブ50/110プロ、アウトドアテイスト満載のクロスカブ50/110、そしてオフロード志向のCT125ハンターカブなど、ライダーの用途に合わせて選べるほどの充実ぶりだ。
カブ愛に溢れるライダーたちのための祭典が9月に開催
そんなスーパーカブシリーズのユーザーとファンが一同に会し、親睦と交流を深める場「カフェカブパーティーin関西」が来る2025年9月28日(日)に開催される。カブファン交流の場の提供と、健全なカスタム文化の醸成を目的に開催されるこのイベント。毎回集まる、旧車から現行モデル、そしてカスタムまでオーナーのカブ愛溢れる様々な参加車両も見どころのひとつだ。
来場者には、フリードリンク、人気投票コンテストとジャンケン大会への参加資格、そして参加記念特製Tシャツのプレゼントがある。基本は事前エントリー受付だが、当日参加も可能だ。事前エントリーは9月15日(月)までの受付なのでお早めに。
この機会に、世界に誇る日本のバイク「スーパーカブ」シリーズの魅力を再認識し、同じカブ愛を持つ仲間たちと語り合おう。全国のカブ乗りのみんな、六甲アイランドに集結だ!
カフェカブパーティーin関西開催概要
- 開催日時:2025年9月28日(日) 9:00~16:00
- 開催場所:神戸市東灘区の六甲アイランド イベント広場・特設会場
- 参加車両:スーパーカブシリーズはもちろん、ホンダ製のカブタイプエンジン搭載車両であれば参加可能。ただし、公序良俗に反する違法改造車両は参加不可。
- 参加費用:16歳以上2000円/15歳以下1000円/5歳以下は無料・参加特典なし
- 事前エントリー:参加申込フォームより
カフェカブパーティー過去開催時の様子
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
走って、摘んで、味わう極上のリトリート 「The STAY」を含む「千年オリーブテラス for your wellness」は、”千年生きるオリーブのすごい力を取り入れる”をコンセプトとした、宿泊・滞[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
人気ゲストのステージは見逃せない! イベントの目玉は、やはり豪華ゲストによるステージ。元SKE48でモータースポーツ界でも活躍するタレント、梅本まどかさんと、三重県伊勢市出身の人気インフルエンサー、M[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
人気ゲストのステージは見逃せない! イベントの目玉は、やはり豪華ゲストによるステージ。元SKE48でモータースポーツ界でも活躍するタレント、梅本まどかさんと、三重県伊勢市出身の人気インフルエンサー、M[…]
伝説の始まり:わずか数か月で大破した959 1987年11月6日、シャーシナンバー900142、ツェルマットシルバーの959はコンフォート仕様、すなわちエアコン、パワーウィンドウ、そしてブラックとグレ[…]
カワサキの“今”と“これから”を伝えていくメディアサイト 『Kawasaki Good Times』は、カワサキの製品/技術/ブランドの思いを、より多くの方にわかりやすく、そして楽しく届けるために開設[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
最新の投稿記事(全体)
主要スペックと価格 Rakiieの腰サポーターは、8点式サポートと4本のメモリアルバーを搭載し、従来モデル比で高い固定力をうたう設計です。2本の弾性スプリング&PPバーで骨盤と腰椎の姿勢を整え、坐骨神[…]
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
バンテリンサポーターとは 「バンテリンサポーター 腰椎コルセット」は、興和株式会社(ブランド名: バンテリン)による腰のぐらつき抑制を目的としたサポーターです。Amazonではカラー展開(ブラック/パ[…]
R90Sから受けた影響とXLCRとの意外な共通点 Z1‐Rに対するイメージを聞かれたら、多くの人が”カフェレーサー”と答えるだろう。ただしカフェレーサーは車両のオーナーやチューナーが作るもので、原点は[…]
- 1
- 2