
ツーリングの聖地、ビーナスライン沿いの単車神社で9月に交通安全祈年祭が開催! その時期は現地周辺でスタンプラリーも実施中です。残暑厳しい街から信州に飛び出して、身も心もリフレッシュしてみては?
●文:風間ナオト(ヤングマシン編集部) ●写真:日本文化伝承協会,JAF(日本自動車連盟) ●外部リンク:単車神社,JAF(日本自動車連盟)
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」
新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういったニュースを見るたびに気を引き締めていることかと思いますが、9月7日(日)、長野県茅野市の単車神社で、バイク乗りが身も心も清められる、年に一度の『例大祭・交通安全祈年祭』が執り行われます。
ツーリングの聖地、車山高原(霧ヶ峰)ビーナスライン沿いにある単車神社(オートバイ神社)は、日本全国、約1,000万人のバイク乗りの“交通安全の祈念”と“今まで交通安全だったことへの感謝”、そして“走らせていただいている母なる大地(道路)に感謝”する地として建立され、多くのライダーが訪れています。
2025年9月7日(日)、長野県茅野市の単車神社で年に一度の『例大祭・交通安全祈年祭』が執り行われます。
主祭神に祀られるのは、物事の最初に現れ、万事最も良い方へ“おみちびき”になる『みちひらきの神』として知られる猿田彦大神。交通安全はもちろん、人生の進むべき道へも導いてくださるとのこと。
当日は境内にて愛機を無料でお祓いしてくれる他、鳥居前に愛機と潜れる『茅の輪』が併設されるので、そこで愛機と交通安全を祈念することもできます。また、例大祭限定の特別御朱印も授与されます。
北川圭一氏の特別ライディングスクール&鈴鹿8耐 解説会も開催
祭典では、巫女による『浦安の舞』や、日本遺産大使・重要無形文化財総合指定保持者で、能楽師囃子方大倉流大鼓宗家の大倉正之助さんを迎えて大鼓の奉納演奏を披露。
13時からは日本人初のFIM世界耐久選手権チャンピオンで、現在レーシングアドバイザーとして活躍中の北川圭一さんを講師に迎えた特別ライディングスクール(参加費10,000円/事前決済)が開催されます。
さらに18時からは、車山高原スカイパークホテル宴会場にて、北川さんが2025年鈴鹿8耐のポイントや裏話を解説。日本バイクオブザイヤー選考委員でもある大倉さんも登壇し、軽い食事とアルコール(ノンアルコール含)を楽しみながら参加者と語らいます(参加費5,000円/事前決済)。
北川圭一さんを講師に迎えたライディングスクール、『直会・鈴鹿8時間耐久ロードレース2025年 解説会』を実施。
単車神社詣でとあわせてドライブスタンプラリーでリフレッシュ
『例大祭・交通安全祈年祭』が行われる9月7日を含む10月31日(金)までの期間は、『信州ビーナスラインドライブスタンプラリー』が開催中です。
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)長野支部が、長野県の観光道路であるビーナスラインをPRするために信州ビーナスライン連携協議会と連携して実施するもので、今回が4度目。JAFは“会員本人に対する”サービスのため、会員証があればバイクでも車でもラリーに参加できます。
ラリーで集めたスタンプの数に応じて参加自治体自慢の特産品が抽選で贈られます(写真は2024年の賞品)。
茅野市と上田市を結ぶ全長約75.2kmにおよぶ、ビーナスラインの6エリア計30スポットを巡るスタンプラリーは、ルートにJAF会員証の提示でさまざまな特典を受けられるJAF会員優待スポット、参加者が該当施設のスタンプを取得することで利用ができるクーポンスポットを設定。
クーポンスポット4カ所には「女神湖センター 白鳥ボート500円引」「SUWAガラスの里 美術館 入館料110円引」「体験学習館ルミエール そば打ち100円引」「長野県霧ヶ峰自然保護センター 先着200名にピンバッジプレゼント」の特典が用意されています。
自分のスマートフォンで気軽に参加でき、集めたスタンプの数に応じて信州の魅力が詰まった参加自治体自慢の特産品が当たるプレゼントにも応募可能なので、残暑厳しい街から絶景のワインディングロードに飛び出して、単車神社詣でとあわせ、リフレッシュツーリングとキメちゃってみてはいかがでしょうか?
今回が4度目となる『信州ビーナスラインドライブスタンプラリー』は2025年10月31日(金)まで開催中です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の[…]
フィジカルの土台作りから本気の肉体改造まで ホームフィットネス製品を展開し、日本においてトップクラスのEC販売実績を誇るステディジャパン株式会社(STEADY)が、年末を達成感で締めくくり、「なりたい[…]
神奈川の奥座敷・山北町の秘境を駆け歩く 秘境という定義は本当に難しい。難しいというか、奥深い。関東平野の西端・神奈川県にも秘境と呼ばれる場所は多い。身近なところでいうと、湘南平や足柄山地、世界的に知ら[…]
勝利の哲学を纏った限定モデル 世界最大級のモーターサイクル展示会であるEICMAにて初披露されたこの限定エディションは、Insta360が誇る最先端の技術と、9度の世界チャンピオンであるマルケスの不屈[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
最新の関連記事(イベント)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
小野瀬みらいちゃんとマスツーリング! 最近、調べものをしたり気になったお店や場所があると、地図を見てバイクでここ行きたいな! このルートかぁ! と見ることが増えました。 クルマの方が楽な時もあるけど、[…]
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]
- 1
- 2











































