
暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。そんな残暑もバイクを楽しみたいライダーに、驚きの価格で応えるのがワークマン。今回は、数ある製品の中でも特に注目したい、「氷撃冷感(R)-10℃半袖Tシャツ」を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(リカ) ●写真:ワークマン ●外部リンク:ワークマン
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい
暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。
まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが欠かせない。毎日着るものだからこそ、洗い替えも複数枚揃えたいが、コストがかさむのが悩みのタネだ。
そんなライダーの悩みに、驚きの価格で応えるのがワークマン。数ある製品の中でも特に注目したい、「氷撃冷感(R)-10℃半袖Tシャツ」を紹介する。
このTシャツが注目される最大の理由、それは製品名にもある「氷撃冷感(R)-10℃」という圧倒的な冷却性能だ。これは、2つの異なる冷却機能の相乗効果によって生まれる。
580円の衝撃! ワークマンだからできる“価格破壊”の秘密
一つは、肌が生地に触れた瞬間にひんやりと感じる「接触冷感」。そしてもう一つが、この製品の核となる「気化冷却機能」だ。汗や水分に生地が反応すると、その吸熱特性により生地自体の温度が低下。このダブルの冷却効果が、第三者検査機関による試験において「-10℃」という結果を出したのだ。
また、夏のライダーが必要とするその他の機能にも注目だ。汗をかいてもすぐ乾く「吸水速乾」、日焼けを防ぐ「UVカット」、汗のニオイを抑える「抗菌・消臭」、そして夜間の被視認性をサポートする「反射材」まで備えている。
さらに読者が最も驚くのは、その「580円」という価格だろう。「安かろう悪かろうではないか? 」と疑うかもしれないが、その心配は無用だ。これは、ワークマンのビジネスモデルだからこそ実現できる価格設定なのだ。
ワークウェア開発で培った、生産から販売までを自社で一貫して行う体制。そして、工場の閑散期に大量生産を行うことで、一般的なスポーツブランドの約1/3という圧倒的な低価格を目指している。この安さは、品質を犠牲にした結果ではなく、企業努力の結果とも言えそうだ。
夏のインナーに求められるほぼ全ての機能を、衝撃的な価格で実現した究極の一着。豊富なカラー展開で、ライディングから普段使いまで、文字通り「何枚あっても困らない」最高の相棒だ。
商品概要
・価格:580円
・サイズ:S、M、L、LL、3L
・色:ホワイト、ブラック、グレー杢、レッド杢、コハク杢、サクラ杢、グリーン杢
・機能:機能:接触冷感、吸水速乾、UVカット、抗菌・消臭、反射材付き
グリーン杢
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
- 1
- 2












































