
ジリジリと焼け付くような日差しに、アスファルトからの強烈な照り返し。夏は長距離ツーリングを楽しむライダーが多い一方、過酷な暑さとの戦いの季節でもある。今回はそんな季節を乗り切るためのシンプルな暑さ対策グッズ、「Motorimoda(モトリモーダ)」の「エアーヘッド」を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(リカ) ●写真:Motorimoda ●外部リンク:Motorimoda
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」
エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッドには、無数の突起が設けられている。
これをヘルメットの内装にポンと置くだけで、この突起が頭皮とヘルメットの内装との間に物理的な“すきま”を生み出してくれるのだ。このわずかな空間こそが、夏のライディングを天国に変える鍵となる。
ヘルメットには、走行風を取り込んで内部の熱気を排出する「ベンチレーション」機能が備わっている。しかし、これまでは頭皮や髪によって、その効果をあまり感じられなかったというライダーもいるのではないだろうか。
エアーヘッドが作り出す“すきま”は、まさに空気の通り道となる。これまでこもりがちだった走行風もヘルメット内を隅々まで駆け巡り、熱や湿気を効率的に後方へ排出。ヘルメットが本来持っている性能を100%引き出してくれるのだ。
Motorimoda エアーヘッド
臭いの発生を抑え、頭皮の環境を清潔に保つ効果も
また、エアーヘッドの恩恵は、単に涼しいだけにとどまらない。
まず、内装で髪が押しつぶされにくくなるため、ヘルメットを脱いだ時の髪のぺったり感が軽減される。ツーリング先で鏡を見てため息をつくことも減るかもしれない。
さらに、汗や皮脂が直接ヘルメットの内装に付着しにくくなるため、臭いの発生を抑え、頭皮の環境を清潔に保つことができる。これもライダーにとっては非常に嬉しいポイントだろう。製品自体は医療用シリコン製で静電気防止/抗菌/抗アレルギー性があり、汚れたら水でサッと丸洗いできる手軽さも魅力だ。
取り付けに接着剤やテープの類は一切不要。ヘルメットの内側に置くだけなので、複数ヘルメットを持っている方でも1つ買えば使い回すことができる。この手軽さが、継続して使いたくなる秘訣だろう。
内装と頭皮の間に空間を作り風を通す。
商品概要
- 製品名: エアーヘッド(Airhead)
- 価格: 3,740円(税込)
- 素材: 医療用シリコン
- カラー: 全17種類(タータンレッド、パステル、スパイダー、イージーライダー、ホットタータン、スカルボーンズ、ライジングサン、フレームス、チェッカード、ロッシ、キャンディ、OJ、エレクトリック、メイサイ、イタリアン、フローラル、ブリタニア)
ブリタニア
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
ドライグリップを最大化した公道用タイヤ 2020年の年初に発売され、各メーカーのスーパースポーツマシンにOEM装着されてきたレーシングストリートRS11に後継モデルが登場した。 新作のバトラックスレー[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
人気記事ランキング(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
最新の投稿記事(全体)
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
- 1
- 2





















































