
ジリジリと焼け付くような日差しに、アスファルトからの強烈な照り返し。夏は長距離ツーリングを楽しむライダーが多い一方、過酷な暑さとの戦いの季節でもある。今回はそんな季節を乗り切るためのシンプルな暑さ対策グッズ、「Motorimoda(モトリモーダ)」の「エアーヘッド」を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(リカ) ●写真:Motorimoda ●外部リンク:Motorimoda
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」
エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッドには、無数の突起が設けられている。
これをヘルメットの内装にポンと置くだけで、この突起が頭皮とヘルメットの内装との間に物理的な“すきま”を生み出してくれるのだ。このわずかな空間こそが、夏のライディングを天国に変える鍵となる。
ヘルメットには、走行風を取り込んで内部の熱気を排出する「ベンチレーション」機能が備わっている。しかし、これまでは頭皮や髪によって、その効果をあまり感じられなかったというライダーもいるのではないだろうか。
エアーヘッドが作り出す“すきま”は、まさに空気の通り道となる。これまでこもりがちだった走行風もヘルメット内を隅々まで駆け巡り、熱や湿気を効率的に後方へ排出。ヘルメットが本来持っている性能を100%引き出してくれるのだ。
Motorimoda エアーヘッド
臭いの発生を抑え、頭皮の環境を清潔に保つ効果も
また、エアーヘッドの恩恵は、単に涼しいだけにとどまらない。
まず、内装で髪が押しつぶされにくくなるため、ヘルメットを脱いだ時の髪のぺったり感が軽減される。ツーリング先で鏡を見てため息をつくことも減るかもしれない。
さらに、汗や皮脂が直接ヘルメットの内装に付着しにくくなるため、臭いの発生を抑え、頭皮の環境を清潔に保つことができる。これもライダーにとっては非常に嬉しいポイントだろう。製品自体は医療用シリコン製で静電気防止/抗菌/抗アレルギー性があり、汚れたら水でサッと丸洗いできる手軽さも魅力だ。
取り付けに接着剤やテープの類は一切不要。ヘルメットの内側に置くだけなので、複数ヘルメットを持っている方でも1つ買えば使い回すことができる。この手軽さが、継続して使いたくなる秘訣だろう。
内装と頭皮の間に空間を作り風を通す。
商品概要
- 製品名: エアーヘッド(Airhead)
- 価格: 3,740円(税込)
- 素材: 医療用シリコン
- カラー: 全17種類(タータンレッド、パステル、スパイダー、イージーライダー、ホットタータン、スカルボーンズ、ライジングサン、フレームス、チェッカード、ロッシ、キャンディ、OJ、エレクトリック、メイサイ、イタリアン、フローラル、ブリタニア)
ブリタニア
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
- 1
- 2