
バイクという枠を超え、常に新たなカルチャーを発信し続けるデウス・エクス・マキナ。彼らが手がけるカスタムバイクは、単なる機能の追求に留まらず、唯一無二のアート作品として、ライダーの感性を刺激してやまない。この記事では、その中でもひときわ異彩を放つ一台、「Argus(アルゴス)」の全貌に迫る。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:デウス・エクス・マキナ
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは
2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デウス・ジャパンのカスタムビルダーであるDr.ソエダ氏が、HYODプロダクツのために生み出したスペシャルなカスタムマシン、その名も「Argus(アルゴス)」である。
その名の由来は、ギリシャ神話に登場する「百の目を持つ怪物」。まさにその名にふさわしい異形のオーラを放つArgusは、ドゥカティ モンスター S2R1000がベースとなっている。空冷1000ccのL型2気筒エンジンを最上級スポーツモデルのフレームに搭載し、片持ちスイングアームを備えるS2R1000は、獰猛でありながらも官能的な造形美を併せ持つ、まさに“イタリアン・モンスター”と呼ぶにふさわしい素性だ。
Dr.ソエダ氏の手に掛かれば、この“猛獣”はさらに新たな“怪物”へと昇華される。まず目を奪われるのは、LEDとハロゲンを巧みに組み合わせた特徴的な二眼ヘッドライト。これは流れるようなカウルデザインに美しく収められ、あたかも生体的な眼差しを持っているかのようだ。
燃料タンクカバーとフレームのラインは完璧にコーディネートされ、L型エンジンの複雑な排気管レイアウトまでも、芸術的な取り回しでサイレンサーへと導かれているのである。
その姿は、まるでアニメに登場するロボット、あるいは漫画『NARUTO』に登場する九尾を想起させる。まさに、想像と現実の狭間に生まれた「新しい怪物」が体現されているのだ。
デウスがカスタムを手掛ける上で重視するのは、既存の価値をただなぞるのではなく、「まだ評価されていない良さ」を見抜き、新たな視点で再構築することだという。このArgusは、まさにそのデウス・マインドが息づく作品といえよう。
唯一無二のドリームマシンが期間限定で特別展示
そして、この類まれなる完成度を間近で確認できる、またとない機会が訪れている。デウス・エクス・マキナ原宿店では、2025年8月30日(土)までの期間限定で、「Argus」を含むカスタムバイク計3台を特別展示するというのだ。
- ARGUS – DUCATI Monster S2R1000(展示協力:HYOD PRODUCTS/カスタムオーダー)
- SKOLL – HONDA FTR223」(Deusオリジナル/販売可能)
- Blucita – MV Agusta Rivale 800(展示協力:NAPS/カスタムオーダー)
この展示は、バイクという枠を超えた「機能美の結晶」の体験といってもいい。バイクファンはもちろん、アートやカルチャーを愛するすべての人に届けたい、デウスならではのライフスタイル提案なのだ。
会場となっているデウス・エクス・マキナ原宿店は、ただのカフェやアパレルショップではない。バイク、サーフィン、アート、音楽、カフェ、そして自由なスピリットが詰まった、まさにデウスのブランドスピリットを体現するフラッグシップストアなのだ。
展示スペースでは、デウスのアパレルやギアと共に、展示車両の魅力を堪能できるほか、カフェでくつろぎながら、バイクとカルチャー、そしてスタイルを五感で感じられる空間が用意されている。
この夏、デウス原宿で”機能美の結晶”ともいえるカスタムバイクとの充実したひとときを過ごしてみてはいかがかな。
デウス・エクス・マキナ原宿店 店舗情報
- 住所: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目32−5 Bprスクエア神宮前1 1F & 2F
- 電話番号: 03-6447-4949
- 営業時間:1F Cafe: 9:00-20:00 2F Shop: 11:00-20:00
- 定休日: 年中無休
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
最新の関連記事(イベント)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
人気記事ランキング(全体)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
最新の投稿記事(全体)
極寒をブチ破る最強ラインアップで、冬のライディングもアツくたぎれ! BMW Motorradから、2025年冬の新作ギア&ガーメントが堂々登場だ! 伝統と革新が融合したアパレルから、凍てつく寒さを完全[…]
ライダー前提の立体パターンと保温設計 パッディングジャケットは、乗車姿勢を取りやすい立体パターンを採用し、上半身の可動域を確保。中綿は化繊タイプで、雨や汗で濡れても保温性の低下が小さいのが利点だ。 冬[…]
エアで簡単、新!お掃除スタイル 洗車や掃除、水滴やホコリは「拭くから吹く」へ オートバイ用インカム「B+COM」でお馴染みのサイン・ハウスが、新たなライフスタイルブランド「SPICERR(スパイサー)[…]
アルプスと砂漠、過酷なフィールドをテーマにした2つの個性 タイガーファミリーは、トライアンフのアドベンチャー性能を純粋に表現するモデルだ。俊敏なミドルクラスの900から威風堂々としたリッター超クラスの[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
- 1
- 2













































