
東京と名古屋を結ぶ日本の大動脈、東名高速道路。長距離ツーリングの合間に立ち寄るサービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)は、単なる休憩場所と考えるだけじゃもったいない。そこは、ご当地の味覚が凝縮された「グルメの宝庫」なのだ。
●文:ヤングマシン編集部
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に
本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで情報収集を実施。
NEXCO中日本の公式サイトをはじめとする各種グルメ情報サイト、旅行関連のウェブメディア、個人のブログ記事やSNS上の口コミなどを幅広く参照した。
それらの情報を基に、東名高速道路の主要なSA/PAを「グルメの美味しさ」「グルメの豊富さ」「グルメのコスパ」という3つの独自の視点から徹底比較。オリジナルのTIER(ティア)表を作成し、各エリアの魅力とおすすめグルメを詳しく解説する。次の休憩は、どこに立ち寄りたいかの参考にしてほしい。
東名高速道路 SA/PA グルメTIER表
| TIER | サービスエリア / パーキングエリア | グルメの美味しさ | グルメの豊富さ | グルメのコスパ |
| S | 海老名SA (EXPASA海老名) | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ |
| A | 足柄SA (EXPASA足柄) | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★ |
| A | 浜名湖SA (EXPASA浜名湖) | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆ |
| B | NEOPASA岡崎 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★ |
| B | 富士川SA | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
| C | 愛鷹PA、日本平PAなど | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
【TIER: S】グルメの聖地、向かうところ敵なし!
海老名SA (EXPASA海老名)
利用者数、店舗数、売上ともに日本一を誇ると言われる、まさに「グルメの聖地」のようなサービスエリアである。上下線合わせて約50もの飲食店が集結し、その豊富さは他の追随を許さない。高速道路初出店の有名店も多く、常に新しい発見がある。上下線は徒歩で行き来可能なため、どちらのグルメも楽しめるのが大きな魅力だ。
おすすめグルメ
- 海老名カレーパン(上り): 大きなエビフライが丸ごと一本入った、インパクト抜群の名物パン。カリカリの衣にはコーンフレークが使われており、食感も楽しめる。
- えびえび焼き(下り): たこ焼きのタコの代わりに2種類の海老が入った、海老名ならではの一品。ふわふわの生地とプリプリの海老の食感がたまらない。
- ゴロっと旨塩海老名まん(上り): 具にも皮にも海老をふんだんに使用した、海老好きにはたまらない一品だ。
- ポテりこ(下り): カルビーの直営店「カルビープラス」ならではの揚げたてスナック。じゃがりこのような見た目だが、中はホクホクのフライドポテトのような食感が特徴。
【TIER: A】個性が光る、満足度の高いグルメエリア
足柄SA (EXPASA足柄)
富士山の雄大な景色を望むことができる、グルメと癒やしの人気スポットである。上下線ともにレストランやフードコートが充実しており、地元のブランド牛「足柄牛」や海の幸を使ったメニューが豊富に揃っている。
おすすめグルメ
- 足柄牛の足柄の森ハンバーグ(上り): 地元のブランド牛「足柄牛」を100%使用した、肉の旨味が凝縮されたジューシーなハンバーグだ。
- 桜えびとしらすうどん(上り): 駿河湾産の釜揚げしらすと桜えびをふんだんに使った、風味豊かなうどんである。
- 金太郎肉まん(下り): 地元足柄山の金太郎にちなんだ、かわいらしい焼き印が特徴の肉まん。
- わっぱやの「足柄牛つくねわっぱ」(下り): 牛肉と温泉卵が乗ったわっぱ飯で、人気の一品。
浜名湖SA (EXPASA浜名湖)
浜名湖を眺めながら食事ができる絶好のロケーションが魅力のSAである。浜名湖産のうなぎやあおさ、三ヶ日みかんなど、地元の特産品を活かしたグルメが豊富に揃う。
おすすめグルメ
- 浜名湖産のあおさうどん(そば): 浜名湖産の香り高いあおさをたっぷり使った、人気No.1メニュー。
- カップ鰻めし: 手軽にうなぎを楽しめるカップ入りの鰻めしは、小腹が空いた時にぴったりだ。
- 三ヶ日みかんのコロコロラスク: ここでしか買えない限定スイーツ。三ヶ日みかんの甘酸っぱさとラスクのサクサク感が楽しめる。
- アイスコルネット: 揚げパンにソフトクリームを挟んだ、浜松発祥のスイーツだ。
【TIER: B】ご当地色豊か、立ち寄る価値あり!
NEOPASA岡崎
東海エリアで最大級の規模を誇る、上下線集約型のサービスエリアだ。名古屋名物の味噌カツで有名な「矢場とん」や、名古屋コーチンの親子丼が味わえる「伊藤和四五郎商店」など、地元の名店が出店している。
おすすめグルメ
- 名古屋コーチン親子丼(伊藤和四五郎商店): 贅沢な名古屋コーチンの旨味と、とろとろの卵が絶妙な親子丼だ。
- わらじとんかつ(矢場とん): 名古屋名物の味噌カツを代表する一品。フードコートで気軽に味わえるのが良し。
- 八丁味噌 野菜らぁめん(開花屋楽麺荘): 地元岡崎の八丁味噌を使用した、コクのあるラーメンだ。
富士川SA
富士山の絶景が楽しめるサービスエリアで、とくに上り線からの眺めは格別である。静岡のご当地グルメが充実しており、下り線では静岡で人気のラーメン店「らーめん田ぶし」が出店している。
おすすめグルメ
- 富士宮焼きそば(富士川風流軒): B級グルメの王様、富士宮焼きそばを味わえる。コシの強い麺と特製ソースが特徴だ。
- 紅富士(あかふじ)サーモン丼(下り): 富士川SA限定の海鮮丼。新鮮な紅富士サーモンを堪能できる。
- 味玉鰹香味らーめん(らーめん田ぶし・下り): 魚介系とんこつスープとカツオの香味油が特徴の人気ラーメン。
【TIER: C】コスパ重視、サクッと休憩に最適
愛鷹PA、日本平PAなど
規模は小さいながらも、地元の特色を活かしたコストパフォーマンスの高いグルメが魅力のパーキングエリア群である。
おすすめグルメ
- あじ・アジ定食(愛鷹PA上り): アジのひらきとアジフライの2種類が楽しめる、ボリューム満点の定食。
- THE・黒はん丼(愛鷹PA上り): 静岡おでんでおなじみの黒はんぺんのフライと釜揚げしらすが乗った丼で、670円という価格も魅力だ。
- しぞ~か豚汁定食(日本平PA上り): 富士宮焼きそばと浜松餃子がセットになった、静岡グルメを一度に味わえる定食。
東名高速道路には、ここで紹介した以外にも魅力的なグルメスポットが数多く存在する。もうすぐ訪れるお盆休みには、TIER表を参考にお腹も心も満たされる最高の休憩時間を過ごしてみて!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
人気記事ランキング(全体)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
最新の投稿記事(全体)
Zを知り尽くしたエンジニアならではの勘ドコロを押えた絶品設計! 1989年のゼファー(400)が巻き起こしたネイキッド・ブーム。 カワサキはこの勢いをビッグバイクでもと、1990年にゼファー750と1[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
- 1
- 2






































