
一般社団法人日本ライダーズフォーラム(JRF)は、日本三霊山誘客促進協議会(石川県、静岡県、富山県)と強力に連携し、2025年10月11日(土)から12日(日)の2日間にわたり、日本三霊山(富士山、立山、白山)を巡るツーリングラリーを開催すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:日本三霊山ラリー2025公式ウェブサイト
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント
「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡の三県を横断し、「中部日本トライアングルルート」と称される起伏に富んだ道は、参加者にとって豊かな走行体験を提供してくれるだろう。
このイベントは、日本三霊山の周遊を促すデジタルスタンプラリーを通じて三県周遊を促進し、誘客拡大を図ることを目的としている。JRFと三県が協力し、日本を代表する新たなツーリングルートとして提唱するものだ。
ラリーは、静岡県御殿場市「富士山御殿場口 新5合目 駐車場」をスタート地点とする。2025年10月11日(土)午前6時に開場、7時30分から競技開始。ここから、ライダー各自がルートを構築しながら、各地に設定されたチェックポイントを巡回していく。ポイント獲得の鍵となるのは、以下のウェイポイント(WP)だ。
- SWP(Specified Way Point / 指定Way Point):各県に設定された「必ず立ち寄らなくてはならない」ポイント。複数設定されたSWPの中から、各県2ヶ所以上、合計6ヶ所以上を獲得することが完走条件だ
- CP:関所(Check Point):参加者のルートを限定する「関所」であり、他の参加者との交流の機会を提供する。設定されたCPのうち1ヶ所以上に立ち寄ることも完走条件に含まれる
- WPM(Way Point Mask):地図に記載されていない隠されたウェイポイントで、スタート時に提示されるヒントを基に発見が求められる
- サービスエリア/パーキングエリア、道の駅:高速道路のSA/PAや国土交通省に登録された「道の駅」でもポイント獲得が可能だ
完走には、上記条件に加え、合計30ポイント以上を獲得する必要がある。
2日目早朝には富山県内で中間イベントが開催され、参加者同士の走行体験や情報交換の場となるほか、地域による歓迎イベントも予定されている。そしてゴールは、石川県白山市「一里野温泉スキー場」だ。2025年10月12日(日)12時00分から18時00分まで受付、日没時刻の17時21分までにゴール登録を完了しなければならない。
ゴール会場では、なんと冒険家である風間深志氏、風間晋之介氏とともにスキー場山頂を目指すミニツーリングが企画されているというから、これは期待が高まる! 地域による歓迎イベントも実施され、達成感を共有し、交流を深めることができるぞ。宿泊規定はないが、競技当日の10月11日(土)は富山県での宿泊が推奨されている。
このビッグイベントの参加定員は2000台、参加種別は「ソロクラス」(1名乗車)と「タンデムクラス」(2名乗車)が用意されている。バイクのみならず、サイドカーやトライクも参加可能だ。
ただし、参加車両は、正規にナンバー登録され、自賠責保険に加入している二輪車であること。251cc以上の自動二輪車は車検にも適合している必要がある。不正改造車やJMCAの定める音量規制に適合しないマフラー装着車両の参加は認められないので注意が必要だ。
参加資格は以下の通りだ。
- 運転に必要な運転免許を有すること(タンデム同乗者は除く)。
- Gps機能を有したスマートフォンやタブレットを所有し、インターネット接続、専用アプリ利用ができること。
- 道路交通法を遵守し、安全運転を励行できること。
- 未成年者は親権者または後見人の同意。
- 誓約書内容を承諾できること。
- 各立ち寄り地点の営業時間や駐車位置を守り、施設の営業や交通の妨げにならないようにできること。
エントリーの受付終了は2025年8月24日(日)23時59分だが、定員に達し次第終了となるため、参加を考えているライダーは早めにエントリーしよう。
参加費は以下の通りだ。
- ソロクラス:6776円(税込)
- タンデムクラス:9776円(税込)
上記に加え、決済時に参加費に応じた「エントリーシステム利用料」が別途発生(ソロ:216円、タンデム:312円)
参加費には、期間中のシステム利用料、データ管理費用、ゼッケンステッカーシート、リストバンド、参加賞、ルールブックが含まれる。自己都合によるキャンセルはいかなる理由であっても返金されないので注意が必要だ。日本が誇る霊峰を巡る最高のツーリング体験。中部日本の雄大な自然を駆け抜けよう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは 2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス | ツーリング)
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
最新の投稿記事(全体)
購入希望者は改めての発売案内を待つべし Ninja ZX-10RRのエンジンを搭載したビモータ製スーパーバイク「KB998 Rimini」が正式発表されたのは2025年5月。スーパーバイク世界選手権を[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用 ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラ[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
暑さ対策は生地選びから! 先進繊維を備えた「氷撃α」 そもそも、ライダーが感じる「快適さ」とは何だろうか。暑い/寒い/ジメジメ/サラサラといった感覚は、衣服内の「温度・湿度・気流」が大きく関係している[…]
- 1
- 2