
一般社団法人日本ライダーズフォーラム(JRF)は、日本三霊山誘客促進協議会(石川県、静岡県、富山県)と強力に連携し、2025年10月11日(土)から12日(日)の2日間にわたり、日本三霊山(富士山、立山、白山)を巡るツーリングラリーを開催すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:日本三霊山ラリー2025公式ウェブサイト
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント
「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡の三県を横断し、「中部日本トライアングルルート」と称される起伏に富んだ道は、参加者にとって豊かな走行体験を提供してくれるだろう。
このイベントは、日本三霊山の周遊を促すデジタルスタンプラリーを通じて三県周遊を促進し、誘客拡大を図ることを目的としている。JRFと三県が協力し、日本を代表する新たなツーリングルートとして提唱するものだ。
ラリーは、静岡県御殿場市「富士山御殿場口 新5合目 駐車場」をスタート地点とする。2025年10月11日(土)午前6時に開場、7時30分から競技開始。ここから、ライダー各自がルートを構築しながら、各地に設定されたチェックポイントを巡回していく。ポイント獲得の鍵となるのは、以下のウェイポイント(WP)だ。
- SWP(Specified Way Point / 指定Way Point):各県に設定された「必ず立ち寄らなくてはならない」ポイント。複数設定されたSWPの中から、各県2ヶ所以上、合計6ヶ所以上を獲得することが完走条件だ
- CP:関所(Check Point):参加者のルートを限定する「関所」であり、他の参加者との交流の機会を提供する。設定されたCPのうち1ヶ所以上に立ち寄ることも完走条件に含まれる
- WPM(Way Point Mask):地図に記載されていない隠されたウェイポイントで、スタート時に提示されるヒントを基に発見が求められる
- サービスエリア/パーキングエリア、道の駅:高速道路のSA/PAや国土交通省に登録された「道の駅」でもポイント獲得が可能だ
完走には、上記条件に加え、合計30ポイント以上を獲得する必要がある。
2日目早朝には富山県内で中間イベントが開催され、参加者同士の走行体験や情報交換の場となるほか、地域による歓迎イベントも予定されている。そしてゴールは、石川県白山市「一里野温泉スキー場」だ。2025年10月12日(日)12時00分から18時00分まで受付、日没時刻の17時21分までにゴール登録を完了しなければならない。
ゴール会場では、なんと冒険家である風間深志氏、風間晋之介氏とともにスキー場山頂を目指すミニツーリングが企画されているというから、これは期待が高まる! 地域による歓迎イベントも実施され、達成感を共有し、交流を深めることができるぞ。宿泊規定はないが、競技当日の10月11日(土)は富山県での宿泊が推奨されている。
このビッグイベントの参加定員は2000台、参加種別は「ソロクラス」(1名乗車)と「タンデムクラス」(2名乗車)が用意されている。バイクのみならず、サイドカーやトライクも参加可能だ。
ただし、参加車両は、正規にナンバー登録され、自賠責保険に加入している二輪車であること。251cc以上の自動二輪車は車検にも適合している必要がある。不正改造車やJMCAの定める音量規制に適合しないマフラー装着車両の参加は認められないので注意が必要だ。
参加資格は以下の通りだ。
- 運転に必要な運転免許を有すること(タンデム同乗者は除く)。
- Gps機能を有したスマートフォンやタブレットを所有し、インターネット接続、専用アプリ利用ができること。
- 道路交通法を遵守し、安全運転を励行できること。
- 未成年者は親権者または後見人の同意。
- 誓約書内容を承諾できること。
- 各立ち寄り地点の営業時間や駐車位置を守り、施設の営業や交通の妨げにならないようにできること。
エントリーの受付終了は2025年8月24日(日)23時59分だが、定員に達し次第終了となるため、参加を考えているライダーは早めにエントリーしよう。
参加費は以下の通りだ。
- ソロクラス:6776円(税込)
- タンデムクラス:9776円(税込)
上記に加え、決済時に参加費に応じた「エントリーシステム利用料」が別途発生(ソロ:216円、タンデム:312円)
参加費には、期間中のシステム利用料、データ管理費用、ゼッケンステッカーシート、リストバンド、参加賞、ルールブックが含まれる。自己都合によるキャンセルはいかなる理由であっても返金されないので注意が必要だ。日本が誇る霊峰を巡る最高のツーリング体験。中部日本の雄大な自然を駆け抜けよう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス | ツーリング)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
人気記事ランキング(全体)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
最新の投稿記事(全体)
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
1位:【俺たちのヨンフォア復活】ホンダ「CB400SF」まとめ 生産終了となっていたホンダ4気筒の名車、CB400 SUPER FOURの復活が確実となった。重慶モーターサイクルショーで世界初公開され[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はヤマハの「MT-09」を洗車します! スポーツネイキッドシリーズMTファミリーの代表作とも言えるM[…]
- 1
- 2








































