
日本シグマックス株式会社の「メディエイド アイシングギア ベスト2」はライダーにとっても魅力的な暑さ対策アイテム。医療現場で培ったノウハウが惜しみなく投入されており、35℃以上の酷暑環境でも、しっかりと冷感が得られるのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:日本シグマックス株式会社
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン
年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。
そこで検討したいのが、日本シグマックス株式会社の「メディエイド アイシングギア ベスト2」だ。医療現場で培ったノウハウが惜しみなく投入された、まさにプロ仕様の暑さ対策アイテムだ。
このベストのもっとも注目すべき点は、ペルチェ素子による冷却と水冷方式を組み合わせた「ハイブリッド冷却方式」を採用していることだ。さらに、特許を取得した独自のタンクレス構造を持っており、「日本初」のペルチェ式冷水循環服となっている。
バイク用品として販売されている冷却ベストと比べると、バックパックつきといわんばかりの見た目でスマートさにかける印象だが、それだけに冷却性能は伊達じゃない。なんと気温35℃以上の酷暑環境でも、しっかりと冷感が得られるのだ。重量も1.5kgと体に負担をかけない程度におさえられている。
もっとも冷やし続けていると、人体はその温度になれてしまって冷たさを感じにくくなる場合もある。そうした冷感の慣れを防ぐために、独自の温度調節機能も実装されている。一定間隔で冷却に強弱をつけることで長時間使用しても冷感が持続。同時にバッテリーの持続時間延長にもつながっているというスグレモノだ。
冷却の強弱をつけることで、冷感への慣れを防ぐ。
医療用のアイシングシステムで培われた技術に基づき、「健康に配慮した温度管理」を実現する特許取得済みの冷却システム「4C-Peltier System」を採用している点も、この製品の信頼性を高めている。伸縮性に優れた生地が幅広い体型にフィットし、冷却パッドが身体にしっかり密着するため、走行中のズレによる不快感も少ない。
バッテリー持続時間も十分。大容量バッテリーと冷却ユニットの省エネ化により、付属のモバイルバッテリーで約5時間もの連続使用が可能。ショートツーリングの行き帰り程度なら、十分もつ。フル充電が約3.3時間で完了するという点も実用的だ。
セパレート構造を採用している点も、ライダーにとって魅力的だ。冷却パッドとリュック式の冷却ユニットが分離しているため、冷却ユニットをジャケットの上に、冷却パッドをジャケットの下に装着することができる。これにより、ライディング時の可動性を妨げないだけでなく、いざというときの安全性の確保も容易だ。
希望小売価格は税込み15万9500円と、たしかに高額。しかし、真夏の過酷なライディング環境下で、熱中症リスクを大幅に低減し、集中力と快適性を極限まで高めることを考えれば、その価値は計り知れないだろう。
レザージャケットを愛用するライダーや、真夏の長距離ツーリングを敢行するタフなライダーたちにとって、この「メディエイド アイシングギア ベスト2」はまさに切り札となりそうだ。
冷却ユニットの構造を見直したことにより、排熱効率が改善。消費電力は初代モデルと同等のまま、冷却性能が向上している。
日本シグマックス「メディエイド アイシングギア ベスト2」製品詳細
- 希望小売価格:15万9500円(税込)
- サイズ(適用範囲:胸囲): M-LL(86~105cm)、3L(105~120cm)
- 使用時間:約5時間(付属モバイルバッテリー使用)
※付属のモバイルバッテリーのフル充電時間は、約3.3時間
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
- 1
- 2