
制作が噂されていたトム・クルーズ主演の映画『トップガン』シリーズ第3弾。そののストーリーがすでに完成していると、共同脚本&プロデューサーのクリストファー・マッカリーがポッドキャスト番組「Happy Sad Confused」で発言し、話題を呼んでいる。続編への期待が否応なしに高まっている中、「俺たちのTOP GUN 3を語ろう」をテーマに神奈川県・江ノ島にあるCafe & Bar MAVERICKにて、2025年6月21日(土)にファンイベントが開催されることが決定した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:Cafe & Bar MAVERICK
伝説の始まりはニンジャとともに
滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに登場する初代ニンジャ=GPZ900Rへのこだわりやバイクシーンの演出から、『トップガン』シリーズは多くのバイクファンからも熱烈に支持されている。
左【GPZ900R 劇中車】第1作『トップガン』での愛機だった初代ニンジャ=GPZ900Rは当時、カワサキの最速マシンだった。36年の歳月を思わせる風貌で続編にも登場!
右【Ninja H2 Carbon 劇中車】第2作『トップガン マーヴェリック』では、撮影当時の最新最強ニンジャだったH2が愛機。スーパーチャージャー付きで231psの超パワーを発揮する。
ここで改めて、革命的アクション映画として映画史に名を刻むオリジナル『トップガン』について触れておこう。1986年に製作されたこの作品は、アメリカ海軍パイロットのエリート養成訓練校、その俗称である「トップガン」を舞台にしたアクションロマンスだ。トム・クルーズ演じる主人公マーヴェリックが、戦闘機訓練や人間関係を経て成長していく姿を描いている。
プロデューサーのジェリー・ブラッカイマーがノンフィクションルポ「TOP GUNS」に感銘を受け、映画化を切望したのが企画のはじまりだ。当初はベトナム戦争映画『地獄の黙示録』のような混沌とした、暗いテイストの戦闘スペクタクルが検討されていたとされている。
しかし、米国防総省=ペンタゴンの協力を得るため、海軍への入隊を促進するプロパガンダ的なストーリーへと改変が加えられていったという。
本作の最大の特徴は、ジェット戦闘機をフィーチャーしたミリタリーものとしての並々ならぬ価値であり、同ジャンルを開拓した点だろう。1980年代当時、軍事機密の壁や飛行ショットの撮影技術的な困難だったこともあり、現物のジェット戦闘機を主体とした商業映画は少なかった。
『トップガン』は、スーパー35mmフィルムという規格を用いることで、通常の35mmカメラによるコクピット内撮影とワイドスクリーンの両立を可能にするなど、制作上の大きな問題を克服した。また、迫力あるサウンドエフェクトのために、実際のF-14の飛行音だけでなく、動物の咆哮を重ねるという大胆な試みも行われている。
さらにロックとポップソングで構成されたサウンドトラック、洗練されたビジュアルスタイルやハイテンポな編集はMTVカルチャーとの並走により築かれ、視覚的・音響的に現代アクションの指標となった。
結果として映画は当時の若者たちを魅了し、世界規模で大ヒット。当時駆け出しだったトム・クルーズを一気にスーパースターへと押し上げた。その視覚性を重視するアプローチから、監督には優れた映像スタイリストであるトニー・スコットが起用された。
ファンがトップガン3を”作る”一夜
2022年に公開された第二作『トップガン:マーヴェリック』の監督ジョセフ・コシンスキーも、トニー・スコットのスタイルへのオマージュを捧げている。
その公開からも3年が経つ今、ファン待望の第三作の制作をトム・クルーズが「進行中」と明言。
今なおトップガンの熱狂が続いているが、「聖地」のひとつである神奈川県・江ノ島で必見のイベント『第5回 TOP GUN MAVERICK NIGHT』の開催が決定した。
今回のイベントテーマは、「TOP GUN 3を作るのは、俺たちだ」。
イベントでは、来場者が「もし自分が監督だったら」という視点で提案するアイデア選手権をはじめ、映画さながらのサングラス&敬礼ポーズを撮影するMAVERICKポーズコンテスト、映画の名シーンをアフレコ体験するコーナー、映像クイズ、コールサイン命名など、ファン参加型の熱狂空間が展開される予定だ。
トム・クルーズ自身が「さまざまな異なるストーリーについて、何が可能なのかを話し合っている」と語っているが、その”語り合い”をファンの手で実施し、妄想と次作への期待を膨らませようというわけだ。映画ファンはもちろん、ミリタリーファン、そして湘南を愛する人々に開かれる一夜限りの熱いイベントとなる。
さらに、SNS投稿による抽選キャンペーンも開催される。イベントに参加し、「#TopGunMaverick」「#MaverickNight」「#cafebarmaverick」をつけて投稿すると、限定ドッグタグが当たるのだ。
バイクファンをも惹きつける映画『トップガン』シリーズ。その作品世界に浸りつつ、聖地・江ノ島で、同じ想いを持つ仲間たちとともに熱い夜を過ごしてみては。
第5回 TOP GUN MAVERICK NIGHTイベント概要
- 日時: 2025年6月21日(土)16:00〜18:00
- 場所: Cafe & Bar MAVERICK (江ノ電 江ノ島駅 徒歩4分) 神奈川県鎌倉市腰越3-14-4
- 参加費: 無料(1ドリンク・1フードオーダー以上)
- 主催: MAVERICK合同会社
- 予約:登録フォームから申し込み
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
HEATBOOSTで短時間加熱! 高い満足感を実現 glo HYPER proは、新搭載のHEATBOOST(TM)テクノロジーにより、従来より短い加熱時間でしっかりとした吸いごたえを狙ったモデルです[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
人気記事ランキング(全体)
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
20年ものロングランは、ライバルに気をとられない孤高を貫く開発があったからこそ! カワサキは1972年、DOHCで900ccと先行する初の量産4気筒のCB750フォアを上回るハイクオリティなZ1を投入[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
最新の投稿記事(全体)
HEATBOOSTで短時間加熱! 高い満足感を実現 glo HYPER proは、新搭載のHEATBOOST(TM)テクノロジーにより、従来より短い加熱時間でしっかりとした吸いごたえを狙ったモデルです[…]
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
- 1
- 2