
制作が噂されていたトム・クルーズ主演の映画『トップガン』シリーズ第3弾。そののストーリーがすでに完成していると、共同脚本&プロデューサーのクリストファー・マッカリーがポッドキャスト番組「Happy Sad Confused」で発言し、話題を呼んでいる。続編への期待が否応なしに高まっている中、「俺たちのTOP GUN 3を語ろう」をテーマに神奈川県・江ノ島にあるCafe & Bar MAVERICKにて、2025年6月21日(土)にファンイベントが開催されることが決定した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:Cafe & Bar MAVERICK
伝説の始まりはニンジャとともに
滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに登場する初代ニンジャ=GPZ900Rへのこだわりやバイクシーンの演出から、『トップガン』シリーズは多くのバイクファンからも熱烈に支持されている。
左【GPZ900R 劇中車】第1作『トップガン』での愛機だった初代ニンジャ=GPZ900Rは当時、カワサキの最速マシンだった。36年の歳月を思わせる風貌で続編にも登場!
右【Ninja H2 Carbon 劇中車】第2作『トップガン マーヴェリック』では、撮影当時の最新最強ニンジャだったH2が愛機。スーパーチャージャー付きで231psの超パワーを発揮する。
ここで改めて、革命的アクション映画として映画史に名を刻むオリジナル『トップガン』について触れておこう。1986年に製作されたこの作品は、アメリカ海軍パイロットのエリート養成訓練校、その俗称である「トップガン」を舞台にしたアクションロマンスだ。トム・クルーズ演じる主人公マーヴェリックが、戦闘機訓練や人間関係を経て成長していく姿を描いている。
プロデューサーのジェリー・ブラッカイマーがノンフィクションルポ「TOP GUNS」に感銘を受け、映画化を切望したのが企画のはじまりだ。当初はベトナム戦争映画『地獄の黙示録』のような混沌とした、暗いテイストの戦闘スペクタクルが検討されていたとされている。
しかし、米国防総省=ペンタゴンの協力を得るため、海軍への入隊を促進するプロパガンダ的なストーリーへと改変が加えられていったという。
本作の最大の特徴は、ジェット戦闘機をフィーチャーしたミリタリーものとしての並々ならぬ価値であり、同ジャンルを開拓した点だろう。1980年代当時、軍事機密の壁や飛行ショットの撮影技術的な困難だったこともあり、現物のジェット戦闘機を主体とした商業映画は少なかった。
『トップガン』は、スーパー35mmフィルムという規格を用いることで、通常の35mmカメラによるコクピット内撮影とワイドスクリーンの両立を可能にするなど、制作上の大きな問題を克服した。また、迫力あるサウンドエフェクトのために、実際のF-14の飛行音だけでなく、動物の咆哮を重ねるという大胆な試みも行われている。
さらにロックとポップソングで構成されたサウンドトラック、洗練されたビジュアルスタイルやハイテンポな編集はMTVカルチャーとの並走により築かれ、視覚的・音響的に現代アクションの指標となった。
結果として映画は当時の若者たちを魅了し、世界規模で大ヒット。当時駆け出しだったトム・クルーズを一気にスーパースターへと押し上げた。その視覚性を重視するアプローチから、監督には優れた映像スタイリストであるトニー・スコットが起用された。
ファンがトップガン3を”作る”一夜
2022年に公開された第二作『トップガン:マーヴェリック』の監督ジョセフ・コシンスキーも、トニー・スコットのスタイルへのオマージュを捧げている。
その公開からも3年が経つ今、ファン待望の第三作の制作をトム・クルーズが「進行中」と明言。
今なおトップガンの熱狂が続いているが、「聖地」のひとつである神奈川県・江ノ島で必見のイベント『第5回 TOP GUN MAVERICK NIGHT』の開催が決定した。
今回のイベントテーマは、「TOP GUN 3を作るのは、俺たちだ」。
イベントでは、来場者が「もし自分が監督だったら」という視点で提案するアイデア選手権をはじめ、映画さながらのサングラス&敬礼ポーズを撮影するMAVERICKポーズコンテスト、映画の名シーンをアフレコ体験するコーナー、映像クイズ、コールサイン命名など、ファン参加型の熱狂空間が展開される予定だ。
トム・クルーズ自身が「さまざまな異なるストーリーについて、何が可能なのかを話し合っている」と語っているが、その”語り合い”をファンの手で実施し、妄想と次作への期待を膨らませようというわけだ。映画ファンはもちろん、ミリタリーファン、そして湘南を愛する人々に開かれる一夜限りの熱いイベントとなる。
さらに、SNS投稿による抽選キャンペーンも開催される。イベントに参加し、「#TopGunMaverick」「#MaverickNight」「#cafebarmaverick」をつけて投稿すると、限定ドッグタグが当たるのだ。
バイクファンをも惹きつける映画『トップガン』シリーズ。その作品世界に浸りつつ、聖地・江ノ島で、同じ想いを持つ仲間たちとともに熱い夜を過ごしてみては。
第5回 TOP GUN MAVERICK NIGHTイベント概要
- 日時: 2025年6月21日(土)16:00〜18:00
- 場所: Cafe & Bar MAVERICK (江ノ電 江ノ島駅 徒歩4分) 神奈川県鎌倉市腰越3-14-4
- 参加費: 無料(1ドリンク・1フードオーダー以上)
- 主催: MAVERICK合同会社
- 予約:登録フォームから申し込み
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
1位:ホンダ新「ゴリラ125」登場【海外】 モンキー125をベースにした「ゴリラ125」が、タイでプロトタイプとして登場。鉄製12L(リットル)のビッグタンクに鋲打ちシートは、まさに往年のゴリラそのも[…]
『あいつとララバイ』が描いた青春とバイクの魅力 楠みちはる氏が『週刊少年マガジン』で1981年から1989年まで連載した『あいつとララバイ』は、日本のバイク漫画の金字塔といえる作品だ。横浜を舞台に、高[…]
ファクトリーマシンで参戦するということ 加賀山就臣さんが率いる「DUCATI Team KAGAYAMA」は、2024年の発足以来のピンチに陥った。全日本ロードレース第2戦SUGOの練習走行で転倒から[…]
人気記事ランキング(全体)
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
空冷四発の最終形態……CB-F最後の1年を飾る1100F[1983年] 多くのライダーが憧れる究極のフラッグシップであるCB1100Rの技術をフィードバックした、CB-Fシリーズの最終形態。 エンジン[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
最新の投稿記事(全体)
スタートは自転車用のチェーン製造だった エンジンのシリンダーの中でピストンが上下して発生した力を、クランクを介してリヤタイヤに伝える。その要のパーツがドライブチェーンである。エンジンがどれだけ大きなパ[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
トップライダーの底力で逆境を跳ねのけるか Honda HRCが急きょ2人体制で2025年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑むことが7月31日(木)に発表されました。 7月26日(土)に行われたスーパーバ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
- 1
- 2