
2025年4月1日(火)より、HondaGO会員を対象に電動バイク「EM1 e:」の魅力を気軽に体験し、お得に購入できる「春のEVバイクデビューキャンペーン」がスタートした。期間は9月30日(火)まで。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:HondaGO
レンタルクーポンの利用者、先着500名に購入サポート
今回のキャンペーンは、Hondaのバイク関連サービス「HondaGO」の会員を対象としており、現在会員でない方も、新たに登録することで参加可能。キャンペーンの特典は以下の2つだ。
「EM1 e:」8時間レンタルクーポンをプレゼント
まずは試してみたい、という方に。キャンペーン期間中、HondaGO会員にはもれなく「EM1 e:」を8時間じっくりと試乗できるレンタルクーポンが提供される。通勤や通学、ちょっとしたお出かけなど、実際の生活シーンでEM1 e:の静粛性、スムーズな加速感、取り回しのよさを心ゆくまで確かめることができる。
クーポンの利用後、購入サポートとして7万8100円を提供
レンタルクーポンを利用してEM1 e:を体験したあと新車を成約すると、先着500名限定で、EM1 e:車両本体価格の半額に相当する7万8100円が購入サポートとして提供される。
ホンダの原付一種・電動スクーター「EM1 e:」とは?
50ccの原動機付自転車と同等の扱いとなる「EM1 e:」は、ホンダが初めてパーソナルユース向けに発売した電動コミューター。交換式バッテリー「ホンダモバイルパワーパックe:(MPP)」を1個搭載し、1充電あたり53kmの航続距離を実現した。
走行モードは低電費のECONと高出力のSTDの2つを備え、片道10~15kmの通勤通学がちょっとした買い物などに適している。
車両価格は15万6000円、MPPは10万8900円、MPP用充電器が5万5000円で合計32万100円。国からの補助金は2万3000円、そのほか自治体によって助成金の対象になる場合も。東京都(令和7年)の場合、バッテリー1個セットで3万6000円、バッテリー2個(予備バッテリー1個)で11万5000円だ。
春のEVバイクデビューキャンペーン
●実施期間 2025年4月1日(火)~9月30日(火)
●対象 HondaGO会員
●キャンペーン内容 EM1 e: 8時間レンタルクーポンをプレゼント
さらにクーポンご利用後、EM1 e:ご成約のお客様に、先着500名様限定で購入サポート78,100円(税込)を提供します
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
1300ccのX4エンジンで排気量アップ、冷却フィンがついて2本マフラーの出立ちに! 1992年、ホンダはCB1000 SUPER FOUR、別名「BIG-1」で水冷でノッペリしたシリンダー外観のビッ[…]
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型EV/電動バイク)
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]