
2025年4月1日(火)より、HondaGO会員を対象に電動バイク「EM1 e:」の魅力を気軽に体験し、お得に購入できる「春のEVバイクデビューキャンペーン」がスタートした。期間は9月30日(火)まで。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:HondaGO
レンタルクーポンの利用者、先着500名に購入サポート
今回のキャンペーンは、Hondaのバイク関連サービス「HondaGO」の会員を対象としており、現在会員でない方も、新たに登録することで参加可能。キャンペーンの特典は以下の2つだ。
「EM1 e:」8時間レンタルクーポンをプレゼント
まずは試してみたい、という方に。キャンペーン期間中、HondaGO会員にはもれなく「EM1 e:」を8時間じっくりと試乗できるレンタルクーポンが提供される。通勤や通学、ちょっとしたお出かけなど、実際の生活シーンでEM1 e:の静粛性、スムーズな加速感、取り回しのよさを心ゆくまで確かめることができる。
クーポンの利用後、購入サポートとして7万8100円を提供
レンタルクーポンを利用してEM1 e:を体験したあと新車を成約すると、先着500名限定で、EM1 e:車両本体価格の半額に相当する7万8100円が購入サポートとして提供される。
ホンダの原付一種・電動スクーター「EM1 e:」とは?
50ccの原動機付自転車と同等の扱いとなる「EM1 e:」は、ホンダが初めてパーソナルユース向けに発売した電動コミューター。交換式バッテリー「ホンダモバイルパワーパックe:(MPP)」を1個搭載し、1充電あたり53kmの航続距離を実現した。
走行モードは低電費のECONと高出力のSTDの2つを備え、片道10~15kmの通勤通学がちょっとした買い物などに適している。
車両価格は15万6000円、MPPは10万8900円、MPP用充電器が5万5000円で合計32万100円。国からの補助金は2万3000円、そのほか自治体によって助成金の対象になる場合も。東京都(令和7年)の場合、バッテリー1個セットで3万6000円、バッテリー2個(予備バッテリー1個)で11万5000円だ。
春のEVバイクデビューキャンペーン
●実施期間 2025年4月1日(火)~9月30日(火)
●対象 HondaGO会員
●キャンペーン内容 EM1 e: 8時間レンタルクーポンをプレゼント
さらにクーポンご利用後、EM1 e:ご成約のお客様に、先着500名様限定で購入サポート78,100円(税込)を提供します
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
小排気量にフレームからリヤフェンダーが別体化してスーパースポーツだけの前後18インチ! 1964年、ホンダは最もポピュラーだった90ccクラスに画期的なバイクをリリースした。 その名もCS90。当時は[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型EV/電動バイク)
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]