1958年に誕生したホンダ「スーパーカブC100」から最新の「スーパーカブC125」に至るまで、ハンドルバーの左側には通常あるはずのレバーが存在しない。それはなぜ?
●文:ヤングマシン編集部
クラッチレバー不要でギヤチェンジできる自動遠心クラッチ
今から65年前にの1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の二輪車を作るべし! と開発した、日本を代表するオートバイだ。ホンダの原点である大衆的な小型車としてモデルチェンジしながら長く愛され、2017年10月には世界生産累計1億台に達した。
そんなスーパーカブシリーズは、最新のスーパーカブC125やスーパーカブ110/50(およびPRO仕様)、クロスカブ110/50、CT125ハンターカブに至るまで、シリーズ一貫してハンドル左手側にレバーが装備されていない。通常のモーターサイクルでいうクラッチレバー、スクーターなら後輪ブレーキだろうか。
なぜかというと、カブは当初の開発時に「ギヤの操作方法はクラッチレバーを必要としないシステムの構築」という命題を掲げていたからだ。
高出力かつ静粛で燃費に優れた4ストロークエンジンを搭載し、車体は女性も乗り降りしやすいカタチとサイズ、さらに先進性のあるデザインも求められるなか、エンジンとほぼ同時に開発が進められたのが「遠心式自動クラッチ」だった。左手側からクラッチレバーを取り払い、右手のスロットル操作と左足のペダル操作だけでギヤチェンジができるというもので、本田宗一郎氏による「そば屋さんの出前持ちが片手で運転できるように」を実現するためのカナメの技術だった。
ごく簡単にいうと、エンジンの回転数が上がるとクラッチがつながり、下がると切れるというもの。細かい解説は省略するが、エンジン回転の遠心力を利用していることから「遠心式自動クラッチ」と名付けられている。
この機構を採用したことによってクラッチレバーが取り払われ、かつ片手運転も考慮したためにリヤブレーキは通常のモーターサイクルと同じく右足操作になっている。だからレバーが見当たらないというわけだ。
ちなみに現在のホンダは片手運転を推奨していないので、一般的なモーターサイクルと同じくハンドルバーの左手側にウインカーなどのスイッチ類を配置しているが、昔のスーパーカブはウインカーも右手側に装備していて、本当に左手に岡持ちを持ったままでも運転しやすかったという。その後、マルシンが出前機を開発するなどして片手運転需要が減っていき、世の中のコンプライアンス重視の流れもあって両手運転が基本の構成になっていった。
なお、1958年当時は存在しなかったバイクのAT限定免許についてだが、『クラッチレバーがない=クラッチ操作が不要』ということからカブ系の自動遠心クラッチもAT限定免許で運転できる。また、同じホンダでいえばDCTを採用する大型バイクもAT限定免許に対応する。AT限定といえばスクーター……だけじゃないのである。
1958年(昭和33年)に誕生した初代ことスーパーカブC100。空冷単気筒エンジンの排気量は49ccで4.5psを発揮、低床バックボーン式フレームや大型レッグシールド、自動遠心クラッチなどの基本構成はすでにこのとき完成していた。発売当時の価格は5万5000円。大卒初任給が1万3000円くらいの時代だった。
今買えるカブ!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型ビジネス/レジャー/ファンバイク)
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
CT125ハンターカブ[47万3000円] vs クロスカブ110[36万3000円/くまモン=37万4000円] 原付二種(51~125cc)クラスの販売台数でPCXとトップ争いを繰り広げるCT12[…]
グロムとは違うのだよ、このモンキー125は! 2018年7月、オールドウイングシリーズ第1弾として、スーパーカブC125よりも2か月だけ早く発表&発売されたモンキー125。思えばこのモンキー125とス[…]
2016年2月某日、トミンモーターランド ──絶海に負けられない闘いがそこにあった── 東京・墨田区のショップ、KGS・リバーサイドがいち早く輸入(2016年当時)したタイ仕様Z125PROをトミンモ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | メカニズム/テクノロジー)
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
新エンジン、電動スポーツ、電動都市型バイク、全部やる! ホンダは新しい内燃機関と電動パワーユニットの両方で行く! そう高らかに宣言するかのような発表がミラノショー(EICMA 2024)で行われた。ひ[…]
プロアームはかつてのVFRを思わせるが……? ホンダが全く新しい内燃機関のコンセプトモデルとして世界初公開したのは、『new ICE concept』と名付けられたV3エンジンだった。電動過給機付きと[…]
ユーロ圏では400ユーロ差、フランスではEクラッチ仕様のみ発売、英国は100ポンド差……!! 昨秋のEICMAで発表されて以来、注目の高いホンダの新しい技術「ホンダEクラッチ(Honda E-Clut[…]
なぜクラッチを電子制御にするのか まず最初に、Honda E-Clutchがどんなシステムなのかを簡単に説明しましょう。 バイクに慣れたライダーは、ふだん当たり前のようにクラッチを操作していますが、ク[…]
人気記事ランキング(全体)
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
ジクサー150でワインディング 高速道路を走れる軽二輪で、約38万円で買えて、燃費もいいというウワサのロードスポーツ──スズキ ジクサー150。 まだ子どもの教育費が残っている50代家族持ちには(まさ[…]
最新の投稿記事(全体)
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
様々なイベントで製品を伝えるサイン・ハウス サイン・ハウスは、様々なイベントに出向いてユーザー接点を多くとっている。最新モデルを直接体感してもらい、それぞれの特徴を的確にユーザーに伝える。活用方法や操[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
1月25日(土)に東京都・埼玉県のバイク用品店3店舗にて開催! 2024年のロードレース世界選手権にて、Moto2クラスのチャンピオンを獲得した小椋 藍選手のサイン会が、2025年1月25日(土)に、[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
- 1
- 2