Webヤングマシンの試乗記事では、新車はもちろんのこと、なかなかお目にかかれないモデルやカスタムマシンも取り上げている。中には同クラスやジャンルごとの比較試乗もあり、バイク購入時の参考にしている方も多いハズ。そんなインプレ/レビューのうち、2024年上半期(4~9月)にWebヤングマシンで高い注目を集めた記事をランキング形式で紹介するぞっ!
●文:ヤングマシン編集部
1位:トリックスターのNinja ZX-4RRターボ試乗
カワサキが送る4気筒400ccスーパースポーツ、Ninja ZX-4RRをトリックスターがターボ化。Ninja ZX-25Rの際にはクラッチの滑りなどいろいろ課題が多く、トライアンドエラーを繰り返していたが、Ninja ZX-4RRでは400ccという排気量と上手くマッチしたのか、ターボキットとそれに合わせるためのマフラー以外は純正パーツをそのまま使用できていた。純正からの変更点は下記の通り。
- フロントサスペンションスプリング
- リヤサスペンションスプリング
- トリックスター製ハーフサイドカウル
- トリックスター製スクリーン
- アルミ製スプロケット(ファイナルは純正のまま)
試乗車両のブースト圧は0.5khpを目安に設定したとのこと。8000rpm以上から徐々にブーストがかかる仕様で、8000rpmまでは純正車両とエンジン特性が大きく変わらず、乗りやすい印象となっていた。
ところが、思いっきりアクセルを開けてみると豹変。9500rpm付近からいきなり加速感が増加し、初見では400ccとは思えない、少し怖さを感じるほどの加速を見せてくれた。生粋のミドルクラススーパースポーツ、Ninja ZX-6Rのスポーツモードよりも鋭い加速感が得られた印象だった。
2位:CBR250Rエンジン搭載した魔改造グロムにドキドキ試乗
初代登場時からずっと125ccエンジンを搭載しているホンダ グロムに、250ccエンジン搭載車が現れた。これは初代グロム(JC61)に、同じくホンダのCBR250R(MC41)用の水冷250cc単気筒エンジンをスワップしたカスタムマシンだ。排気量は2倍、パワーはなんと約3倍!!
走り出してまず感じたのは、圧倒的なトルク感。どこから開けてもタタタタッと明瞭な鼓動感を放ちつつ、車体がぐぐぐっと前に進む。京葉のコースでは3速だけでもそこそこ走れてしまうほどで、30年ぶりのリターンミニバイカーには、むしろ走りやすく感じた。
全開にしたら、さぞ危ないのでは…と思いきや、ズ太いトルク感をそのままに車速がグングン高まっていくようなフィーリングで、身構えるような怖さがほとんどない。エンジン特性が、ある回転域からビュッと立ち上がるような、二次曲線的な特性ではないことが大きいのだと思う。数周もするとアクセル全開、レブリミッターまで引っ張れるようになってしまった。
1速でゼロ発進からの全開加速も試してみたが、フロントが浮きまくる…といった危うさもない。このへんは二次減速比も関係するから、ショートに振ればウイリーマシンにも仕立てられるのだろうが、そんな潜在能力を忘れるほど普通に乗れてしまう。黙って乗せたら「やたらトルクのあるグロムですね」と、エンジンスワップに気づかない可能性すらありそうだ。
3位:ドゥカティ ハイパーモタード698モノ試乗
ドゥカティ パニガーレ由来の659ccショートストローク、ビッグシングルエンジンを持つ、ハイパーモタード698モノの試乗インプレ。シングルエンジンというとドコドコした感じだと想像されがちだが、スーパークワドロモノは、どこまでも軽やか。小さなメーターの中のタコメーターのバーは軽々と高回転に飛び込んでいく。
ポジションや乗り味は、いわゆるモタード。スロットルはすぐに全開になる。エンジンは、胸がすくような速さとドゥカティらしいフィーリングを披露する。感動したのは、低速から高回転まで使いやすいこと。これは最新の電気や燃調がなければ達成できなかったことだろう。ドゥカティらしさは高回転の伸びだ。デスモドローミックというバルブ開閉機構が胸の空く加速を見せてくれる。
しかも、スライドしながらコーナーに進入することなんかしなくても、軽快かつスリムな車体はさまざまなライディングを楽しませてくれる。ハングオフして膝を擦ってもいいし、イン側の足を出してリーンアウト気味にモタード気分を味わうのも良い感じだ。
4位:ヤマハYZF-R15とYZF-R25を比較試乗
ヤマハでは軽二輪クラスに249ccのYZF-R25と、155ccのYZF-R15という2台のフルカウルスポーツを用意している。“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”という大枠のキャラクターは一緒であるはずだけど、一体どうキャラクターが違うのか? 実際にYZF-R25とYZF-R15を同条件で比較試乗してみることにした。
両車ともワインディングを楽しめるし、高速道路だって余裕を持って走れてしまうが、わかりやすく2台の選び方を述べるなら「高速道路を使った移動が頻繁にあるなら快適なR25」「スポーツライディングを楽しみたいならサーキットでも遊べるR15」と言ったところ。約15万円という価格の差以上に、しっかりとキャラクターの棲み分けができているのだ。
YZF-R25のポイントは、設計思想がしっかり表れた「楽ちんポジション」とパラレルツインならではの「伸びのいいエンジン特性」。一方、R15は141kgという「125ccクラスの軽さ」と、最新のYZFシリーズに通じる「凄みの効いたデザイン」だ。とくにヘッドライトまわりのデザインはYZF-R7などの兄貴分達にも負けない迫力がある。
YZF-R15の、この低く構えたデザインをYZF-R25で成立させるとしたら、ハンドル位置をかなり下げる必要があるだろう。スタイリングにも、それぞれの立ち位置が現れているのだ。
5位:ヤマハXSR125/ホンダ モンキー125 原付二種比較試乗
原付二種と呼ばれる125ccクラスのバイクは、日常の足から趣味の1台まで、幅広くバイクユーザーの支持を受けている。その中で「趣味的125」の代表選手と言える、ヤマハのXSR125とホンダのモンキー125を比較してみた。排気量クラスと手動クラッチのMT車ぐらいの共通項しかないが、同時に乗ってみるといろいろなことが見えてきた。
端的に言えば「できることは一緒だが、得意分野がそれぞれ違う」といったところ。モンキー125は、ひとり乗りだったり、前後12インチホイールからくる独特の乗り味だったり、良くも悪くも個性が強くセカンドバイク向きだ。あくまでメインのバイクがあったうえで、“ちょっとキャラクターの尖った2台目が欲しい”。そんな要望を満たすようなマシンになっている。
対して、XSR125のキャラクターはあくまでニュートラル。走りが素直でスポーツライディングのイロハも学びやすい。その一方で、対応速度レンジも広く、二人乗りも可能で実用性も高いから、十分メインバイクを張れる素養を持っている。それこそ、免許をとったばかりのライダーの初めての1台としては自信を持ってオススメできるぐらいだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
上級仕様にふさわしい装いのMT-09 SP MT-09 SPの“スペシャル”たる所以はその豪華装備にある。無印MT-09に対して、ラジアルマウントのフロントブレーキキャリパーがブレンボ製となり、前後の[…]
CL500って、とても魅力的なバイクだと思います。250cc並のコンパクトな車体サイズなのでビッグバイクビギナーでも取り回しが簡単。排気量が250ccの2倍もあるから、どんなシチュエーションでも余裕の[…]
極太タイヤで路面を蹴り飛ばす! ワイドグライドがミルウォーキーエイトを積んで復活か!? そんな期待をせずにはいられない、ワイドグライドのチョッパースタイルが見事なまでに再現されている。 見どころ満載、[…]
見ても触っても質感が高まっている 2023年モデルで令和2年排出ガス規制に適合したGB350は、2021年発売の初代モデルよりもややマイルドな特性になり、スポーティな兄弟車のGB350Sとの棲み分けが[…]
前置き:その凄さをアクシデントで体感?! 徹底的に検証…と、息巻いてみたのはいいものの、テストを始める前からもう驚かされた。というのもワタクシ谷田貝洋暁、取材当日にすっかり寝坊してしまったのだ。ロケ隊[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ホンダ X-ADVが二期連続で首位獲得! 「再び売却した際に高値の付くバイク」=「”リセール・プライス”の高いバイク」ということで、バイク未来総研では定期的にそのリセール・プライスの高いバイクを発表し[…]
“4into1カフェレーサー”完成品バイクシリーズに登場! 1976 年に発売が開始された398cc 仕様の伝説的モデル、Honda CB400FOUR が完成品バイクシリーズに登場する。メーカーの徹[…]
目標やゴールは決める? 決めない? 何かをしようと思ったとき、あなたは”目標”や”ゴール”を決めていますか? ファイナンシャルプランナーの私はというと、じつは”決めない”タイプです。時間が限られていて[…]
[ホンダ] リード125がモデルチェンジ(11/7) ホンダは、優れた実用性と格調高さに定評のある原付二種スクーター「LEAD125(リード125)」の外観デザインと仕様に一部変更を加え、2025年1[…]
ヤマハは、電動トライアルバイクや電動オフロードバイクの開発・製造を手掛けるフランスの電動二輪メーカー「Electric Motion SAS」に出資したことを発表した。 エレクトリックモーション=EM[…]
人気記事ランキング(全体)
最強の刺客・マルケスがやってくる前に みなさん、第19戦マレーシアGP(11月1日~3日)はご覧になりましたよね? ワタシは改めて、「MotoGPライダーはすげえ、ハンパねえ!」と、心から思った。 チ[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで新型PCX125(日本名:PCX)を発表した。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになったPCX125だが、日本でも原[…]
上級仕様にふさわしい装いのMT-09 SP MT-09 SPの“スペシャル”たる所以はその豪華装備にある。無印MT-09に対して、ラジアルマウントのフロントブレーキキャリパーがブレンボ製となり、前後の[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
金属加工で培ったワンオフパーツ製作や溶接技術を生かし、マニアも納得の“サンキュッパフレーム”を製作 初期型/前期モノと呼ばれるモデルが尊重される多くの絶版車と異なり、後期型が好まれているのがホンダCB[…]
最新の投稿記事(全体)
富士山が見れなくても楽しめる 先日、某取材の中で、「人生は選択だ」といった話しがあった。今回、ツーリングに出かける日が決まっている中で、編集部発で天候が良さそうな場所は、富士山の南麓のみだった。そう、[…]
ホンダ X-ADVが二期連続で首位獲得! 「再び売却した際に高値の付くバイク」=「”リセール・プライス”の高いバイク」ということで、バイク未来総研では定期的にそのリセール・プライスの高いバイクを発表し[…]
1位:トリックスターのNinja ZX-4RRターボ試乗 カワサキが送る4気筒400ccスーパースポーツ、Ninja ZX-4RRをトリックスターがターボ化。Ninja ZX-25Rの際にはクラッチの[…]
サスペンションをロングストローク化しつつ抑えたシート高を両立 カワサキはKLX230シリーズをモデルチェンジし、2025年モデルとして発表した。以前のモデルは、標準仕様が2019年10月、車高を下げて[…]
消えてしまったセロー250の穴をカワサキが埋める?! カワサキの新トレッキングマシン「KLX230 シェルパ」が発表された。発売は2024年11月27日で、ボディカラーは全3色のラインナップだ。 ベー[…]
- 1
- 2