
SHOEIは、2024年12月に発売予定の最新オープンフェイスヘルメット『J-Cruise 3(ジェイ-クルーズ スリー)』に、新たなグラフィックモデル『WHIZZY(ウィジー)』が追加される。こちらは2025年1月発売予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
発売が迫る最新オープンフェイスにグラフィックモデル第1弾が登場
11月に単色モデルが発売予定の、SHOEIのオープンフェイス(ジェットタイプ)ヘルメット『J-Cruise 3』に、グラフィックモデル第1弾の登場も発表された。『WHIZZY』は、「最先端の技術」や「並外れた才能」などを意味する英語で、多彩な線と面、色の微細な濃淡により、見る角度によってさまざまな表情を見せてくれるグラフィックとなっている。
カラーパターンは4色。シンプルながら鮮やかさと渋さを感じさせる赤×黒、モノトーンで落ち着きを感じさせつつもグラフィックの大胆さを生かした銀×黒、アクセントカラーを追加することで華やかさを演出する青×赤、つや消しカラーでアーミーテイストを醸し出す緑×黒。カラーによって印象はずいぶんと異なるため、どれを選ぶか迷う楽しみもありそうだ。
J-Cruise 3は、空力性能を高めて快適性と疲労軽減効果を向上させた帽体形状、スマートにインカムを装着できる『SHOEI COMLINK(ショウエイ コムリンク)』(SENA製SRL3、サインハウス製B+COM SX1に対応)を中心としたアップデートで進化した、SHOEIの最新オープンフェイスだ。
空力特性は、従来モデルと比較して上方向にかかる力(リフト)を5.5%、後ろ方向への力(ドラッグ)を4%も軽減することで、とくに高速走行時の静粛性と快適性を向上。肉体疲労の軽減にも貢献している。また、ベンチレーション機能も従来モデル比で排気効率を70%もアップ(時速100km走行時)している。
あご紐の締結は新マイクロラチェット式を採用し、従来よりも軽量&コンパクト化。グローブを着用したままでも扱いやすく、しかも確実に素早くあご紐を締められる。
ヘルメットを着用したままの飲食や写真や動画の撮影などをこなすのに便利なオープンフェイスは、日常使いからロングツーリングまで幅広いシチュエーションでアクティビティを気軽にしてくれ、バイク趣味の世界を広げてくれる。
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY
●価格:7万4800円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)、XXXL(65cm) ●色:赤×黒(TC-10)、銀×黒(TC-5)、青×赤(TC-10)、緑×黒(TC-11) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2025年1月発売予定
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY【TC-1 (RED/BLACK)】
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY【TC-5 (SILVER/BLACK)】
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY【TC-10 (BLUE/RED)】
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY【TC-11 (GREEN/BLACK) ※マットカラー】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
- 1
- 2