
SHOEIは、2024年12月に発売予定の最新オープンフェイスヘルメット『J-Cruise 3(ジェイ-クルーズ スリー)』に、新たなグラフィックモデル『WHIZZY(ウィジー)』が追加される。こちらは2025年1月発売予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
発売が迫る最新オープンフェイスにグラフィックモデル第1弾が登場
11月に単色モデルが発売予定の、SHOEIのオープンフェイス(ジェットタイプ)ヘルメット『J-Cruise 3』に、グラフィックモデル第1弾の登場も発表された。『WHIZZY』は、「最先端の技術」や「並外れた才能」などを意味する英語で、多彩な線と面、色の微細な濃淡により、見る角度によってさまざまな表情を見せてくれるグラフィックとなっている。
カラーパターンは4色。シンプルながら鮮やかさと渋さを感じさせる赤×黒、モノトーンで落ち着きを感じさせつつもグラフィックの大胆さを生かした銀×黒、アクセントカラーを追加することで華やかさを演出する青×赤、つや消しカラーでアーミーテイストを醸し出す緑×黒。カラーによって印象はずいぶんと異なるため、どれを選ぶか迷う楽しみもありそうだ。
J-Cruise 3は、空力性能を高めて快適性と疲労軽減効果を向上させた帽体形状、スマートにインカムを装着できる『SHOEI COMLINK(ショウエイ コムリンク)』(SENA製SRL3、サインハウス製B+COM SX1に対応)を中心としたアップデートで進化した、SHOEIの最新オープンフェイスだ。
空力特性は、従来モデルと比較して上方向にかかる力(リフト)を5.5%、後ろ方向への力(ドラッグ)を4%も軽減することで、とくに高速走行時の静粛性と快適性を向上。肉体疲労の軽減にも貢献している。また、ベンチレーション機能も従来モデル比で排気効率を70%もアップ(時速100km走行時)している。
あご紐の締結は新マイクロラチェット式を採用し、従来よりも軽量&コンパクト化。グローブを着用したままでも扱いやすく、しかも確実に素早くあご紐を締められる。
ヘルメットを着用したままの飲食や写真や動画の撮影などをこなすのに便利なオープンフェイスは、日常使いからロングツーリングまで幅広いシチュエーションでアクティビティを気軽にしてくれ、バイク趣味の世界を広げてくれる。
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY
●価格:7万4800円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)、XXXL(65cm) ●色:赤×黒(TC-10)、銀×黒(TC-5)、青×赤(TC-10)、緑×黒(TC-11) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2025年1月発売予定
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY【TC-1 (RED/BLACK)】
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY【TC-5 (SILVER/BLACK)】
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY【TC-10 (BLUE/RED)】
SHOEI J-Cruise 3 WHIZZY【TC-11 (GREEN/BLACK) ※マットカラー】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
ファーストガンダムのアナザーストーリーをSHOEIプレミアムヘルメットで体感せよ! 『Z-8 機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズは、地球連邦軍とジオン軍のモビルスーツを模した全6種が期間[…]
ボーカロイドの世界を切り拓いた初音ミクと一緒にバイクを走らせよう 『Z-8 初音ミク』はその名のとおり、初音ミクとのコラボレーションモデルで、彼女の髪の色であるエメラルドグリーンとブルーをベースカラー[…]
海を感じさせる夏にぴったりなブルーが加わり、ソリッドカラーは全7色展開になった 新色として追加されるマットラグナブルーは、深い海をイメージさせる青で、艶を抑えたマットカラーがその印象をさらに強調する色[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
リヤアンダーミラー部分にスマートフィット! データシステムより今回リリースされた、タウンエース用の「RCK-113T3」。リヤアンダーミラーを取り外したスペースに、カメラユニットを収めることができる設[…]
モータリストの取り扱いブランドは多岐に及ぶ! 2020年9月に設立されたモータリスト合同会社は、「エンジン(モーター)を使い、タイヤを駆動して進む、このステキな乗り物をこよなく楽しむみなさまを、とこと[…]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
新型レクサスES、上海モーターショー2025で世界初公開 レクサスESは、ブランドの中核を担うアッパーミドルセダン。現行の7代目は、従来の主要市場であった北米や中国に加え、日本や欧州でも本格展開され、[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
- 1
- 2