
NEXCO東日本長野工事事務所(長野県長野市)は、E19長野自動車道(以下「長野道」)安曇野インターチェンジ(以下「IC」)から更埴IC間の下り線において、老朽化した一本松トンネルのリニューアル工事に伴う夜間通行止めを実施する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO東日本
通行止めの概要
路線 | E19長野道 |
---|---|
区間 | 下り線 安曇野IC ⇒ 更埴IC |
実施時期 | 実施日 令和5年8月22日(火)、9月5日(火) 予備日 令和5年8月23日(水)、8月24日(木)、9月6日(水)、9月7日(木) |
時間帯 | 夜21時~翌朝6時 |
工事内容 | トンネル補強工事 |
防護柵設置状況
工事区間
長野道下り線安曇野IC⇒更埴IC
通行止めに伴う乗継調整について
通行止めにより高速道路を一旦流出し、通行止め区間を迂回して、再流入して順方向に乗り継ぐ利用者には、利用区間に応じて通行料金を調整する「乗継調整」が実施される。
乗継指定IC
通行止め箇所 | 流出指定IC | 再流入指定IC |
---|---|---|
【長野道】(下り線) 安曇野IC⇒更埴IC | 【長野道】(下り線) 安曇野IC 梓川スマートIC(※) 松本IC | 【長野道】(下り線) 更埴IC 【上信越道】(下り線) 長野IC、須坂長野東IC 【上信越道】(上り線) 坂城IC、上田菅平IC |
※梓川スマートICは全車種(12m以下)のETC車限定
乗継調整の利用方法
ETCの場合
- 流出指定ICを無線走行し、再流入指定ICも無線走行する(ETC車には「乗継証明書」は発行されない)。
- 乗り継ぎ走行を一つの走行とみなして、ETC時間帯割引が適用される。
- なお、通行料金は請求時の調整となるため、料金所での料金表示器と異なる場合あり。
- 全行程で同一のETCカードを挿入して、料金所のETCレーン通行のこと。
現金等の場合
- 流出指定ICで「乗継証明書」を受け取りのうえ、再流入指定ICで「通行券」を取り、最初に料金を支払う料金所で「乗継証明書」と「通行券」を渡す。
ETC/現金等共通
- 流出指定ICで流出後、通行止めが解除された場合は、順方向にある通行止め区間内のIC(流出指定ICを含む)から再流入しても料金調整がされる。
工事概要
長野道下り線麻績IC⇒更埴IC間に位置する一本松トンネルにおいて、トンネルの地山の膨張による路面の隆起や損傷に対するトンネル補強工事が実施されている。
トンネル補強工事の実施にあたり、令和5年8月22日に利用者が走行する車線と工事を行う車線を分離するための防護柵工事を行い、令和5年9月5日にその防護柵を撤去するための工事が実施される。この工事は通常の車線規制では施工ができないことから、交通量の少ない平日夜間に通行止めを行い、工事が実施される。
トンネル補強工事の内容
トンネル周辺から過度な力がかかっているトンネルに対して、リング状のより強い構造にするため、インバートを設置し、安定性を向上させる。具体的には、路面掘削後にトンネル底面を補強するコンクリート(インバート)の設置を行い、その後走行可能な道路に戻すための舗装工事が実施される。
問い合わせ先
NEXCO東日本お客さまセンター
TEL0570-024-024または03-5308-2424(24時間オペレーターが対応)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
ハンドルまわりだけでも用語はたくさん 「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
最新の関連記事(ツーリング)
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
Kaedear スマホホルダー用サンバイザー KDR-V1-M-BK Kaedearのサンバイザーは、Xなどで寄せられたライダーの要望を反映して設計された製品です。日差しによる画面の見にくさやスマホの[…]
リーズナブルで普段使いに最適なハーフヘルメット LEADの「バイクヘルメット ハーフ DALE(デイル)」はマットブラックのシンプルな見た目が魅力で、125cc以下用のPSCSG規格に適合するモデルで[…]
- 1
- 2