お盆にツーリングを計画している方、まだ間に合いますよ(2回目)! ヤマハ純正アクセサリーを扱うワイズギアが先鞭をつけたメッシュシートカバーをご存じだろうか。車種ごとの専用設計で8mm厚の立体網目構造を採用し、尻の下の通気性を抜群にする製品だ。現在はコミネなどが汎用品をリリースしているぞ!
●文:ヤングマシン編集部
押し引きで熱い! 座ると熱い! そんなシートの熱さをどうにかしたい……
ツーリングや街乗りにかかわらず、真夏のバイクは炎天下に駐輪していた後に触るのが最初の大きな関門になる。押し引きでシートに触れば手のひらが熱く、跨れば尻が熱い。そのまま走り出せば時間とともに熱は引いていくものの、尻まわりの蒸れは避けられない……。
これをどうにかするために、我々ライダーは安全を確認しながらステップの上に数秒間だけ立ち上がり、少しでも蒸れと熱気を解消しようと努力したりするわけだが、最初からこんな目に逢わなくて済むならそれに越したことはない。
そんなニーズを捕まえて、ヤマハの純正アクセサリーを取り扱うワイズギアが10数年前にリリースしたのがクールメッシュシートカバーだった。ヤマハの車種ごとに専用設計され、厚みのある立体メッシュ構造は弾力も十分。値段はそこそこするが、それを上回る満足感を与えてくれるものだった。
なにしろ、炎天下にバイクを放置していても、シートが熱くならない。しかも、走行風が尻とシートの間にあるメッシュ構造を吹き抜けていくので、それこそ最初は『パンツ履くの忘れたかも?!』と思ってしまうほどに涼しいのだ。
のちに様々なメーカーから汎用製品が登場することになり、ヤマハ車ユーザー以外でもこの涼しさを享受できるようになったのはいうまでもない(民明書房より)。
もちろん専用設計品であれば着脱が簡単なうえズレることもないが、汎用品であってもベルトできっちり固定できるので安心だ。表皮もしっかりグリップしてくれるので、滑りやすいとか違和感があるといったこともないだろう。厚みがあるぶん足着き性はわずかにスポイル(誤差の範囲だが)されるかもしれないが、酷暑ライドの快適性と天秤にかける価値はあるはずだ。
また、目の粗いメッシュなので雨が降っても排水性は抜群であり、濡れる心配もほとんどない。1万円以下と思い切って購入しやすい価格帯なので、この機会にぜひ試してみてほしい。
ワイズギアの「クールメッシュシートカバー」は一部の車種向けは生産終了しているが、専用サイズゆえの安心感がある。
コミネの「3Dメッシュシートカバー」はアンチスリップ機能があり、サイズラインナップも豊富。価格は1000円台からある。
南海部品の「双快3Dハニカムメッシュ・ゲルシートカバー」は4サイズがラインナップされ、面圧を分散するゲルの上にメッシュをかぶせた構造。夏が終わったらメッシュのみ取り外すこともできるぞ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
1分でわかる記事ダイジェスト とにかく暑すぎる真夏のツーリング 連日、猛暑が続いている。ライダーにとって、ツーリングをする際の気温や天候って非常に気になるもの。真夏の沖縄で、白バイに乗車した際の暑さ対[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
おすすめのヘルメット用洗剤は? イヤなニオイを抑える、定期的な内装洗浄と洗剤選び ヘルメットが発するイヤなニオイのおもな原因は、インナーパッドなどに染み込んだ汗/皮脂が酸化したり、雑菌が繁殖して発生す[…]
押し引きで熱い! 座ると熱い! そんなシートの熱さをどうにかしたい… ツーリングや街乗りにかかわらず、真夏のバイクは炎天下に駐輪していた後に触るのが最初の大きな関門になる。押し引きでシートに触れば手の[…]
最新の関連記事(ワイズギア)
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
バイクに適した洗車用ケミカルを揃えるワイズギア 入浴時に使うボディソープ/シャンプー/トリートメントにさまざまな種類があるのと同様に、洗車用のケミカルにも多種多様な製品がある中で、バイクに適したアイテ[…]
エンジンやマフラーなどの高温部品には“耐熱塗料”が基本。手軽な施工で美しく!! 完全にバラバラに分解した部品をひとつひとつ仕上げ、必要に応じてペイント補修してからバイクを組み立て直すと、それはもう「別[…]
定期的に使用して燃料系統と燃焼室のコンディションをキープ 空気とガソリンを混合気として燃焼させて動力を得ている内燃機関。混合気が燃焼室内で爆発的に燃える際に、副次的に発生してしまうのが「カーボン」「ス[…]
※撮影場所:ふじのくに茶の都ミュージアム 防水性が高く、蒸れにくい。しかも着心地と動きやすさ◎ これから春、そして初夏とツーリングシーズンを迎えるのにおすすめのジャケットが、このワイズギアのYAS78[…]
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
クロスオーバー系レトロがアップグレード! インディアヤマハは、ブロックパターンタイヤを履いたネオレトロスタイルの「FZ-X」をマイナーチェンジして発表した。ロングストローク設定の空冷149ccエンジン[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本仕様も近く登場! ホンダは国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープン。1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniv[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、基準料率の改定は必要ないと判断【料金表は下の方に】 金融庁が令和7年1月10日および1月17日に行った第150回・第151回自動車損害賠償責任保険[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]
- 1
- 2