
本誌が以前からお伝えしているGBの派生機種は2024年春に登場との情報だ。4月に出願されたGB350Cという商標は何者なのか……。派生モデルを3タイプ予想してみたぞ!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
まずベースのGB350が今春に規制対応で初進化
GB350/Sは’22年の小型二輪の販売台数は1万2197台と堂々1位で、251~400㏄では2位のCB400SF/SBが4536台なので、ほぼトリプルスコア(出展:二輪車新聞)と他の追従を許さない大人気だ。間もなく規制対応した新型が発売される。
さらに、インドで“ハイネスCB350”として登場した時点から、バリエーションモデルが噂にのぼっており、’24年初頭に派生機種が登場するとの情報だ。そしてホンダが『GB350C』という商標を出願していたことも判明し、バリエーションモデルの存在はもはや確定的。果たしてどんな姿か大予想しちゃうぜ!
【GB350[2023 model]】常用域を重視したロングストロークの空冷単気筒をオーソドックスな車体に搭載。ホイールサイズやステップなどライポジの異なるSも用意される。2023年7月6日発売で価格は56万1000円。写真のマットパールグレアホワイトのほか、マットジーンズブルーメタリック、マットパールモリオンブラックもラインナップ。60万5000円のGB350Sも同時発売。
可能性1)スクランブラータイプ──デビュー当時は噂があったが……
インドでハイネスが発売された時点で噂のあったスクランブラー。ロードスポーツをベースに未舗装路も走れるバイクは、本格的なオフロードモデルより親しみやすく、SUV的なイメージも幅広い層に受け入れられそう。
【IMAGE CG】アップマフラーとブロックタイヤだけでもOKだが、ワイヤースポークならなお良し。ライトガードやスキッドプレートでキメたい。
【検証】CLと被るし……
スクランブラーといえば、5月18日にCL250が発売されたばかり。排気量やルックスは異なるが……。
可能性2)クルーザータイプ──ネオクラ派生の基本
かつて国産メーカーは全クラスにクルーザーを用意したほどだが、最近はレブル一択なのでラインナップ拡大に。ハイネスのメイン市場・インドではロイヤルエンフィールドのクルーザー“メテオ350”が人気なので、対抗馬としてもアリ!
【IMAGE CG】現行車と共通フレームではキビしいかもしれないが、低いシートは安心感と親近感を生む。エンジンまわりはメッキ増量でプチ豪華に。
【検証】レブルと被るのよね……
ホンダには軽二輪でトップセールスのレブル250があるので、国内での販売は望み薄……でも、インドならアリかも!?
可能性3)カフェレーサータイプ──好みは分かれるが被りなし!
空冷エンジンでクラシックといえば、カフェレーサーのベースにうってつけ。そしてGBといえば、’85年発売のGB400TTがロケットカウル装備のMk.IIをラインナップ。メーカーメイドの端正なカフェスタイルはいかが?
【IMAGE CG】後退したステップやアップ気味のマフラーを装備するSをベースに、大き目のロケットカウルやシングル風シート化。現的!?
【検証】ホーク11に続け!
FRP製のロケットカウルやセパレートハンドルにも拘った大人のカフェレーサー。おおらかな乗り味に共通性アリ!
以上がGB350派生モデルを占ったもの。小型二輪随一の爆売れ車種だけに派生車の用意も確実視されるが、どんなタイプかはまだ確定的な情報はない。待て、続報!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
GB350カフェレーサー3変化と & インドで発表されたカスタム6変化 待望の新型GB350は7月6日に発売! その次に控えるのが『C』か ホンダは、2023年5月26日にGB350/Sの2023年モ[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないことから受注が一時停止されていたホンダ「GB350」「GB350[…]
CL250の写真をまとめて見る 見た目はレブルっぽい……? でも跨るとその意味がわかる 思った以上にレブルだよなぁ……。CL250/500が正式発表されたとき、多くの方がそう思ったに違いない。僕もその[…]
四半世紀ぶりの大台に乗った! 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだ[…]
GB350は受注一時停止中だが、ロイヤルエンフィールドは供給順調 中型クラス……というか普通二輪免許で乗れる空冷ネオクラシックバイクが大人気だ。ホンダはインドで「ハイネスCB350」として発表したモデ[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
- 1
- 2