
ブリティッシュスーパーバイク選手権に公式チームグリーンエントリーで参戦するFS-3レーシングカワサキチームは、2022年の全11戦を戦うマシンのカラーリングを公開した。しかもこのカラー、イギリスでニンジャZX-10R/RRを購入したユーザーは同色にアップグレード可能だという。
●外部リンク: FS-3 Racing Kawasaki Team
2021年末に展示されたカラーのレーサー版!
BSB(ブリティッシュスーパーバイク選手権)に公式チームグリーンエントリーんで参戦するFS-3レーシングカワサキチームが、2022年版のレーシングマシンの車体色を公開した。全11ラウンドを戦う予定のマシンに施されたカラーリングは、2021年のスーパーバイク世界選手権 第12戦アルゼンチンラウンドでジョナサン・レイ選手が駆ったマシンと同様に、1990年式(日本では1989年式)ZXR750をモチーフにしたレトロインスパイアだ。
このカラーリングはイギリスでも絶大な人気を誇るといい、2022年に現地のカワサキディーラーでニンジャZX-10R/RRを購入したユーザーは、このカラーにアップグレードすることができるというのだから羨ましい。
左はZXR750(初期型)で、右はこのレトロカラーリングにインスパイアされたNinja ZX-10RRのレーシングマシン。レトロという響きに違和感を覚える方もいるかとは思うが、初期型はすでに32年前のバイクである……。
BSBでこのマシンを駆るのは、リー・ジャクソン(Lee Jackson)選手とロリー・スキナー(Rory Skinner)選手の2名。MCNロンドンモーターサイクルショーで初公開されたレーシングマシンが走る姿を見せるのは、4月15日にシルバーストーンで始まるシーズン初戦となる。
カワサキUKのマーケティング&レーシング部門責任者、ロス・バーリッジ(Ross Burridge)氏は下記のように語っている。
「アルゼンチンでジョナサンのマシンを見た後、世界中のレーシングファンからの信じられないほどポジティブな反応を目の当たりにしました。その後、カワサキスタンドのモーターサイクルライブで公道バイクを公開したことにより、今年はBSBでこのカラーリングを走らせる乗る必要があるとわかりました。 FS-3レーシングのメンバーも、2名の選手がこのニューデザインで今年の4月の第1ラウンドを走るのを待ちきれません」
日本でもこのカラーリングで発売されたら、ものすごく人気が出そうな気もするが……。いかがでしょう、カワサキさん?
FS-3 Racing Kawasaki Team Ninja ZX-10RR
FS-3 Racing Kawasaki Team Ninja ZX-10RR
FS-3 Racing Kawasaki Team Ninja ZX-10RR
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ニンジャZX-10Rシリーズ 概要 ジョナサン・レイ選手によりスーパーバイク世界選手権6連覇を達成したZX-10R/RRが、'21でモデルチェンジ。エンジンや車体の基本構成は先代から継承するものの全面[…]
あなたにおすすめの関連記事
僚友ロウズはGPZ900Rカラー レイのワークスZX-10RRがまとうこのカラーは、カワサキ初のレーサーレプリカとして登場した‘89年のZXR750をオマージュしたもの。250や400にも展開され、Z[…]
購入したZX-10R/10RRをアップグレード!? カワサキUKは、12月4日に開幕した英国モーターサイクルショー「モーターサイクルライブ 2021」にて、初代ZXR750レプリカカラーをまとった市販[…]
ʼ80~90年代の日本製バイク(とくにレーサーレプリカ)をこよなく愛する、スペインのカスタムビルダー・ジャパンレジェンズ。現行版カワサキZ900をベースにすることで現代的な性能と品質を確保しつつ、'8[…]
レースでのポテンシャルはスーパーバイク世界選手権6連覇で証明済み カワサキモータースジャパンは、ニンジャZX-10Rの国内2022年モデルを発売すると発表した。2021年モデルではウイングレットを一体[…]
1993年、鈴鹿8耐優勝を遂げたカワサキ。今のところ1度きりとなっているその優勝劇は、すべてが噛み合って強力なベースマシンが仕上がったことが大きな助けとなった。TT-F1カテゴリーで最後の優勝車でもあ[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2