
鈴鹿にあるリプレイスマフラーメーカー、アールズ・ギア。世界グランプリや全日本ロードレースで活躍した代表の樋渡 治さんのノウハウが投入されたオリジナルマフラーは、多くのユーザーから絶対的な信頼を得ている。
同社のマフラーは、装着するだけでノーマルを上回るパワーアップはもちろん、全域においてトルクアップを実現しているが、こうした数値だけでなく、その特性が吟味されているのが特徴のひとつ。
ノーマルにあるトルクの谷を解消した低回転域からスムーズな特性で、ライダーの操作に忠実に反応するため扱いやすく、ツーリングなどでゆったりとした走りからサーキットでのスポーツライディングまで、様々なシーンで楽しむことができる。また、増大したトルクや軽量化(ノーマル11.7kg、アールズ・ギア3.8kg)により、燃費向上のメリットもある。
Z900RS/CAFE用マフラーはこうした特性を与えながらも、‘80年代にカワサキZシリーズで流行した当時のリプレイスマフラーのようにショートかつ小径ラウンドサイレンサーを採用。政府認証・車検対応品でありながら、刺激的なエキゾーストノートを奏でる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
Z900RSシリーズ 概要 大型2輪クラスでトップセラーを驀進中のヘリテイジモデル。モチーフはもはや説明の必要がないカワサキ直4の祖=Z1だ。ストリートファイター系ネイキッド・Z900のエンジンとシー[…]
あなたにおすすめの関連記事
往年のZらしさを大切にしつつ、オーヴァーレーシングらしいテイストで今っぽく! ビッグバイクはもちろん、ミニバイクからスクーターまで様々なパーツを手がける一方で、フレームやホイールまでを自社で製作するオ[…]
Zらしさを取り戻すため、正立フォーク&2本サス化。パワーは3割増しを実現! Z900RS&Z900RS CAFEをパワーアップしたいというオーナーはかなりのマニアなのだと思う。実際インジェクション化さ[…]
Zのフォルムを守りながら、モトコルセのテイストを投影 「Z9RSC」と命名されたモトコルセが手掛けたこのマシンは、Z900RSが世界で初めて発表された2017年の東京モーターショーで、同時にアンベール[…]
足周りの強化とポジション作りで、コンパクト感と軽快性を高める こだわり抜いた自社ブランド開発や国内外の一流ブランドを取り扱うアクティブが手掛けたZ900RSは、足周りの強化や車体とライダーの一体感を高[…]
走りのパフォーマンスはもちろん、Zらしいルックスも追求 ミニモトからビッグバイクまで、ボルトオン&合法でパフォーマンスアップを実現する、カラーズインターナショナルが手掛ける「ストライカー」のパーツを全[…]
最新の記事
- 【全国71カ所】『カブの駅って知っとるけ?』北海道から九州まで広がるカブ主の輪 | 認定店一覧【11月2日にミーティングも開催】
- 【全日本ロードレース】最終戦を待たずに中須賀克行と尾野弘樹が優勝で連覇を決める!/MotoGPではM.マルケスが王政復古
- カワサキMACHシリーズ【1969~1975】:鮮烈な印象を放った名2スト車の系譜
- ホンダが「フォルツァ750」の2026年モデルを発表! 5インチTFTメーターも搭載するGTコンセプトの大型スクーター【欧州】
- 【限定12台】マン島TT・スーパーストック優勝記念車「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」をホンダUKが発売【海外】