
自分の愛車が果たして調子良いのか悪いのか、よくわかりません。距離はそこそこ伸びているし、年月も経っています。バイクは知らず知らずのうちに、コンディションを失っていますよね……。
A.操作に対してのタイムラグや無駄な動きを伴う部分を知っておこう
距離を乗ってしまったから、ヤレるのは仕方がないこと……いやいや、10万kmを過ぎていればそれもあるかも知れませんが、大きなメーカーで量産されているバイクなら、数万km走ったからといって目立ってヤレてしまうことはないはずです。それでは、どこにそういったヤレた感じが出てきてしまうのでしょうか。
「何だか、バイクが思ったように走ってくれない。全体にヤレてきた感じがして、乗っていても楽しくない」おそらく、こんな気持ちが深まっているのではないでしょうか?
現在のバイクは、どれも故障知らず。メンテナンスといっても、オイル交換くらいであとは気にせず乗り続けている方がほとんどだと思います。最近ではそのオイル交換でさえ、そのサイクルが信じられないほど伸びていますネ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ガソリン残量より、ブレーキパッド残量の方が重要です! バイクのトラブルで困るのは、原因はともあれ、やはりエンジンがかからないことだろうか。通勤とかなら焦るだろうし、ツーリングなら愕然とするだろう。しか[…]
ひび割れの原因は…… サイドウォールはトレッドコンパウンドとは違った役割を担っている。車体の荷重を支え、路面との荷重とバランスし、過度の変形を食い止める最後の砦だ。そんな縁の下の力持ち、サイドウォール[…]
オイルが減りやすい車種は? エンジンオイルは「バイクの血液」と言われるくらい大切。だから定期的な交換はもちろん、日常的な“オイル量のチェック”も重要になってくる。現在主流の4ストロークエンジンは物凄く[…]
最新の記事
- DR-Z4S/ハヤブサSP/eバンバンetc。スズキ関連注目ニューストピック【2025年10月版】
- 【ドッペルギャンガー×ワシオ】冬ライダーのお腹を守る「もちはだライダース腹巻きロング」が機能的すぎる【ジャケットを脱がずに着脱可能】
- スズキ「カタナ」カワサキ「Z400」等4種! 最新ネイキッドバイク発売カレンダー【2025年11月版】
- アメリカンな独自カラー! ヤマハ新型「YZF-R7」が北米でも発表、70周年記念カラーと合わせて全4色ラインナップ
- ヤマハが電動モトクロッサー「YE-01レーシングコンセプト」を開発中! FIMモトクロス選手権のプロトタイプ電動バイクの新カテゴリー“MXEP”に参戦意向を表明!【EICMA】

























