
バイク用品/部品の開発販売を行うデイトナのオリジナルブランド「ヘンリービギンズ」。「バイクにこだわる”おとな”のバイクライフスタイルウエア」をコンセプトに、カジュアルなテキスタイルウエアやレザーウエアなどを展開。近年はキャンプ用品にも力を入れる。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:武田大祐 ●モデル:神永暁 ●外部リンク:ヘンリービギンズ[デイトナ]
ナンガ オーロラダウンジャケット
今季、デイトナはダウンウエア等を手がける国内メーカー・ナンガとのダブルネームウエアを制作。最大の特徴は、通常は水濡れに弱いダウンウエアでありながら雨に強いこと。フード付きという構造上、レインウエアの代わりにはなりそうもないが、多少の水濡れを気にしなくていいことはかなりのアドバンテージ。プロテクター類はないが、胸部にはプロテクター用のポケットを左右に用意。袖口はベルクロ仕様で冷気を遮断できるようになっている。
【ナンガ オーロラダウンジャケット】●色:黒 緑 ●サイズ:S M L XL ●価格:4万6200円
ダウン素材は760FPで容量150gを使用。総重量は650gと、ダウンウエアならではの軽い着心地も特徴だ。
NANGA独自の防水透湿素材オーロラテックスを採用するとともに、ファスナー類も止水ジップを使用し水濡れに強い。
国内におけるダウンウエア/シュラフ(寝袋)の老舗“NANGA”。同社とのコラボはダウンのシュラフに続いて2品目となる。
ゴートスキングローブ
甲側/掌側ともにしなやかで操作性に優れるゴートスキン(山羊革)を使い、掌側には滑り止めのための裏使いの当て革をレイアウト。驚くべきはその価格で、本革でありながら税込で5000円を大きく下回る価格を実現しており、非常に使い勝手がよさそうだ。
【ゴートスキングローブ】●色:黒 茶 黄 ●サイズ:S M L XL ●価格:4180円
TCXダートウッド ゴアテックス
様々なバイクに合わせやすいシルエットを採用したライディングブーツ。オーソドックスな型ではあるが、くるぶしには衝撃吸収性に優れるD30素材のプロテクター/つま先&かかとの補強材/透湿防水素材による防水性能など、ライディング用としてしっかりと作り込まれている。
【TCXダートウッド ゴアテックス[7305G]】●色:黒 ●サイズ:38(24cm)~44(28.5cm) ●価格:2万7940円
サイドジップタイプで脱ぎ履きがしやすいが、全天候型のライディングブーツとして透湿防水素材の最高峰・ゴアテックスを採用するこだわり。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
トラベラー3 H2OUTジャケット イタリアのスピーディが作る「H2OUTジャケット」は、その名の通りミドル丈の全天候型ツーリングジャケット。透湿防水素材には高い防水性能と透湿力を持つH2OUT®メン[…]
スラッシュジャケット クシタニとのコラボアイテムだが、56デザインのスラッシュジャケットは、同社こだわりのパーカースタイルにゆったりめの首まわりデザインを起用。同社のコンセプトであるアーバンウエアとし[…]
シェイドH2O 車種を選ばないシンプルなシルエットのウエアが新作として登場。表地は摩擦や破れに強い600デニールの高密度ポリエステルを採用し、防水透湿加工が施されたハイドラテックスGライナーを裏地に使[…]
T-SP S イグニッションウォータープルーフジャケット 胸元に大きく入れられた「alpinestars」ロゴと各部のスターマークがプリントではなく刺繍で入れられた、全天候型のライディングジャケット。[…]
防炎マウンテンパーカー 表地に防炎含浸+防炎PUコーティングを施した素材を使用することで火の粉に強く、アウトドアシーンでも焚き火の火の粉を気にせず着用できる。ライディングウェアとして背中/肩/肘にはプ[…]
最新の記事
- MVアグスタ(MV AGUSTA ) F4【音速の貴公子】アイルトン・セナが愛した限定モデル!「セナ仕様」のプレミア価値
- 78年前の“バタバタ”が甦る?! ホンダが自転車を“電動アシスト化・コネクテッド化”できる「スマチャリキット」のライセンス事業を開始
- 【2024-2025 秋冬新作】アルパインスターズの街乗りカジュアルウェア3選! バイクを降りてもお洒落な防寒アイテム
- カワサキ新型「Z650 S」初登場! 最新3眼ヘッドライト採用、ライディングポジションも最適化【欧州】
- 「バイクバッテリー上がり」の原因とは? やってはいけない行動と正しい直し方
- 1
- 2