インドでホンダが発表した「ハイネスCB350(H’ness CB350)」は日本でも発売が待ち遠しい1台だが、派生モデルの存在も当初から示唆されている。カフェレーサーなども噂に上るなか、本誌は独自情報を掴んだ。「スクランブラー仕様」が投入されるというのだ。
ネオクラシックのお約束、スクランブラー仕様
インドで9月30日に行われたハイネスCB350のオンライン発表会では、「近日中にさらなる驚きがある」というコメントが飛び出し、早くも派生モデルの存在が示唆されていた。巷では様々な噂が飛び交うが、本誌独自情報によると「スクランブラー仕様」が最も早く投入される模様だ。
2020年9月30日に発表された「HONDA H’ness CB350 」。こちらはツートーンカラーにHSVCS(ホンダスマートフォンボイスコントロールシステム)を搭載するDLX PROグレード。標準モデルはソリッドの単色となっている。 ●予想国内価格帯:55~60万円 ●予想国内登場時期:2021年春
アップマフラーをはじめ、ロングストロークのサスペンション+ブロックパターンタイヤでワイルドなオフロードテイストを演出するスクランブラーは、CB350の派生モデルとしてもピッタリ。しかも小変更でイメージチェンジも図れるので、メーカーとしてもバリエーション展開に躊躇する必要はなさそう。仕様の詳細は不明だが、ホイールがより大径で(希望はフロント21インチ)、ワイヤースポークだとより本格的だ。
ちなみにホンダのスクランブラーと言えば、古くは1966年デビューのCL72にはじまり、’90〜’00年代はCL400(XR400のエンジンをアレンジしたCB400SSと兄弟車)などが有名。こうした名車イメージの投影も可能だろう。
HONDA H’ness CB350 Scrambler[予想CG]●予想国内価格帯:55~60万円 ●予想国内登場時期:2021年夏 ●デビュー可能性:90%(ほぼ発売確実)
国内におけるCB350スクランブラーの登場時期は、標準モデルのハイネスCB350が導入された直後、「来年夏頃」と本誌は予想する。さらに、その後も派生モデルが続々展開されるだろう。
派生モデルと言ったら真っ先に思いつくのはカフェレーサーだ。なぜならネオクラシックモデルは、まずネイキッドを標準モデルとして投入し、これをベースにスクランブラー、カフェレーサーと展開するのがお約束になっているからだ。
ストリートツイン、ストリートカップ、ストリートスクランブラーをラインナップするトライアンフなどは好例だ。ドゥカティはスクランブラー出発だったが、カフェレーサーもやはり登場している。
ネオクラシックといえばカフェレーサーの可能性もある?
「ホンダ製シングルカフェ」と言えば、往年のGB400TT/500TTシリーズを思い浮かべるオジサマも多いハズ。ノートンに代表される英国の1960年代マン島TTレーサーをモチーフに持つ、ネオクラシックの先駆者だ。セパレートハンドルに加え、500版はシングルシートを採用した本格派。400にのみラインナップされたMkIIは、美麗な大型ロケットカウルが特徴だ。いずれも中古相場が上昇しており、GBオマージュのCB350を待つファンは多いハズだ。もちろんロケットカウル仕様にも期待したい!
「単気筒生命体」のコピーで1985年にデビューしたGB400TT/GB500TT。同年にロケットカウルとシングルシートカウルを備えたMkIIを400に追加した。今なおカッコイイ!
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
日本でいくらになるのか気になるゥ~! 続報が入ってきた! といってもスタンダード仕様のインドにおける現地価格が明らかになっただけではあるが、以前に公表されていた価格がベースではなく、それよりも安いこと[…]
イージークルーザー「METEOR 350」がインド本国で発表された デビュー間近と思われるホンダ「ハイネスCB350」に強力なライバルが現れた! 現存する世界最古級のモーターサイクルメーカー、ロイヤル[…]
CT125ハンターカブの2021年モデルはアーミー系グリーン 発売したばかりのヤングマシン2021年1月号より、スクープ情報をチョイ出し! ホンダの原付二種クラスのワイルド系カブが揃ってお色直しを行う[…]
1924年創業で「大排気量」「高性能」「高品質」を謳ったメグロ メグロが復活する! そのニュースは、2020年11月13日に一葉の写真が公開されてから瞬く間に広がった。WEBヤングマシンでも速報を打ち[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2