記事へ戻る

[画像 No.6/6]’20スズキVストローム1050XT海外試乗レポート【突き詰めた”Vスト”らしさ】

スズキ Vストローム1050XT|’20スズキVストローム1050XT海外試乗レポート【突き詰めた”Vスト”らしさ】
6軸となったIMUとライドバイワイヤーのおかげもあり様々な電子制御が充実。総じてSIRSと名付けられているが、特筆すべきはクルーズコントロールの採用と、重積載やタンデム時のブレーキングを補助するロードディペンデントコントロール、下りの急制動時にジャックナイフ現象を抑制するスロープディペンデントコントロール、坂道発進をアシストするヒルホールドコントロールなどの機能だ。
クチバシ付きになって国内販売されたVストローム1000から6年、Vストロームは1050と車名を変えて2回目のモデルチェンジを行った。中身は熟成路線・ルックスはデザートレーサー、はたしてその走りは? モーターサイクルジャーナリスト・ノア セレンが風光明媚なスペイン南部・マラガへ飛んだ。 目次 1 「凄くない」ことの本当の「凄さ」 「凄くない」ことの本当の「凄さ」 自分でも長らくVストロームの650に […]