
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる!
2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグランドアメリカンツアラー。空力性能を追求した設計は、ライダーの快適性を向上させている。
心臓部には、パワフルなミルウォーキーエイト117 Vツインエンジンを搭載し、圧倒的なトルクと走行性能を発揮する。足回りには手動調整式のリアサスペンションを採用し、スムーズな乗り心地を実現している。
コックピットには大型の312mmTFTタッチスクリーンが装備され、ナビゲーションやインフォテインメントの操作を直感的に行える。さらに、ロード/スポーツ/レインといったプリセットライドモードが設定されており、様々な路面状況に対応することが可能だ。
全長2410mm、車両重量368kgの堂々たる車格を持ちながら、スムーズな走りを両立しているのが特徴である。メーカー希望小売価格は377万800円から。
H-Dファクトリーカスタムペイント&グラフィック
ストリートグライドの一部モデルには、“H-Dファクトリーカスタムペイント&グラフィック”が施されている。クロームのアクセントが際立つブラックのタンクメダリオンと、パープルまたはオレンジのマザーオブパールのテクスチャーが特徴的なデザインだ。
「ミスティックシフト」は、暗いガンメタルからパープル/ブルー/オレンジへと魅惑的に色合いが変化していく。昼と夜、明るさによっても多彩な表情を魅せ、日光の下ではとくに色の変化が際立つ。
また、炎のディテールをペイントで表現する2つのファイヤーストームも用意されている。H-Dのデザインチームを牽引したウィリー.G.ダビッドソンは、1980年のFXWGワイドグライドにファイヤーパターンの情熱的なタンクグラフィックスを施し、ファンの度肝を抜かした。その伝説的なフレイムカラーが2025年式のストリートグライドに採用された。
ゴーストフェードあるいはインナーフェードの効果で、フェードカラーはベースコートよりもわずかに明るく、角度によっては劇的にポップに見えたり、控えめな主張に留まったりと、キャラクターの変化を楽しめる。
「ミッドナイトファイヤーストーム」は、ビビッドブラックをベースに、ゴースト化した炎とチャコールのインナーグローを特徴とするダークな炎のペイントスキーム。「ウィスキーファイヤーストーム」は、ミッドコートを追加し、より深いオレンジの色合いと、より明るいオレンジのインナーグローを持つエンバーサングロのゴーストフレイムが特徴のペイント&グラフィックだ。
ストリートグライド カラーラインナップ
ブラックトリムモデル
ウィスキーファイヤーストーム(ブラックトリム) ●価格:440万220円
ミッドナイトファイヤーストーム(ブラックトリム) ●価格:440万2200円
【2025 HARLEY-DAVIDSON FLHX STREET GLIDE】ミスティックシフト(ブラックトリム) ●価格:434万7200円
ビリヤードグレー(ブラックトリム) ●価格:396万2200円
アイアンホースメタリック(ブラックトリム) ●価格:406万6700円
ブリリアントレッド(ブラックトリム) ●価格:406万6700円
パープルアビスデニム(ブラックトリム) ●価格:406万6700円
ホワイトオニックスパール(ブラックトリム) ●価格:406万6700円
ビビッドブラック(ブラックトリム) ●価格:403万0400円
クロームトリムモデル
ミスティックシフト(クロームトリム) ●価格:415万5800円
ビビッドブラック(クロームトリム) ●価格:383万9000円
ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:377万800円
ブルーバースト(クロームトリム) ●価格:387万5300円
アトラスシルバーメタリック(クロームトリム) ●価格:387万5300円
アイアンホースメタリック(クロームトリム) ●価格:387万5300円
ブリリアントレッド(クロームトリム) ●価格:387万5300円
ストリートグライドのディテール
12.3インチ(312mm)タッチスクリーンTFTフルカラーディスプレイにより、ライディングモード(ロード/スポーツ/レイン/カスタム)を切り替えできる。
ストリートグライドの全体的シルエットを引き立てるだけでなく、ロングライドでの快適性も向上させる一体型ダブルシート。ステッチが施され、上質感が漂う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
最新の投稿記事(全体)
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
DCAがスポーツと旅でディメンションをキャラ変する!? まず驚かされたのは、より扱いやすくなった車体だ。走り始めた瞬間この“RTってこんなに軽やかだったっけ?”と思うくらい扱いやすくなっている。どうや[…]
- 1
- 2