
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる!
2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグランドアメリカンツアラー。空力性能を追求した設計は、ライダーの快適性を向上させている。
心臓部には、パワフルなミルウォーキーエイト117 Vツインエンジンを搭載し、圧倒的なトルクと走行性能を発揮する。足回りには手動調整式のリアサスペンションを採用し、スムーズな乗り心地を実現している。
コックピットには大型の312mmTFTタッチスクリーンが装備され、ナビゲーションやインフォテインメントの操作を直感的に行える。さらに、ロード/スポーツ/レインといったプリセットライドモードが設定されており、様々な路面状況に対応することが可能だ。
全長2410mm、車両重量368kgの堂々たる車格を持ちながら、スムーズな走りを両立しているのが特徴である。メーカー希望小売価格は377万800円から。
H-Dファクトリーカスタムペイント&グラフィック
ストリートグライドの一部モデルには、“H-Dファクトリーカスタムペイント&グラフィック”が施されている。クロームのアクセントが際立つブラックのタンクメダリオンと、パープルまたはオレンジのマザーオブパールのテクスチャーが特徴的なデザインだ。
「ミスティックシフト」は、暗いガンメタルからパープル/ブルー/オレンジへと魅惑的に色合いが変化していく。昼と夜、明るさによっても多彩な表情を魅せ、日光の下ではとくに色の変化が際立つ。
また、炎のディテールをペイントで表現する2つのファイヤーストームも用意されている。H-Dのデザインチームを牽引したウィリー.G.ダビッドソンは、1980年のFXWGワイドグライドにファイヤーパターンの情熱的なタンクグラフィックスを施し、ファンの度肝を抜かした。その伝説的なフレイムカラーが2025年式のストリートグライドに採用された。
ゴーストフェードあるいはインナーフェードの効果で、フェードカラーはベースコートよりもわずかに明るく、角度によっては劇的にポップに見えたり、控えめな主張に留まったりと、キャラクターの変化を楽しめる。
「ミッドナイトファイヤーストーム」は、ビビッドブラックをベースに、ゴースト化した炎とチャコールのインナーグローを特徴とするダークな炎のペイントスキーム。「ウィスキーファイヤーストーム」は、ミッドコートを追加し、より深いオレンジの色合いと、より明るいオレンジのインナーグローを持つエンバーサングロのゴーストフレイムが特徴のペイント&グラフィックだ。
ストリートグライド カラーラインナップ
ブラックトリムモデル
ウィスキーファイヤーストーム(ブラックトリム) ●価格:440万220円
ミッドナイトファイヤーストーム(ブラックトリム) ●価格:440万2200円
【2025 HARLEY-DAVIDSON FLHX STREET GLIDE】ミスティックシフト(ブラックトリム) ●価格:434万7200円
ビリヤードグレー(ブラックトリム) ●価格:396万2200円
アイアンホースメタリック(ブラックトリム) ●価格:406万6700円
ブリリアントレッド(ブラックトリム) ●価格:406万6700円
パープルアビスデニム(ブラックトリム) ●価格:406万6700円
ホワイトオニックスパール(ブラックトリム) ●価格:406万6700円
ビビッドブラック(ブラックトリム) ●価格:403万0400円
クロームトリムモデル
ミスティックシフト(クロームトリム) ●価格:415万5800円
ビビッドブラック(クロームトリム) ●価格:383万9000円
ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:377万800円
ブルーバースト(クロームトリム) ●価格:387万5300円
アトラスシルバーメタリック(クロームトリム) ●価格:387万5300円
アイアンホースメタリック(クロームトリム) ●価格:387万5300円
ブリリアントレッド(クロームトリム) ●価格:387万5300円
ストリートグライドのディテール
12.3インチ(312mm)タッチスクリーンTFTフルカラーディスプレイにより、ライディングモード(ロード/スポーツ/レイン/カスタム)を切り替えできる。
ストリートグライドの全体的シルエットを引き立てるだけでなく、ロングライドでの快適性も向上させる一体型ダブルシート。ステッチが施され、上質感が漂う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
RA1250ST パンアメリカ1250ST:オンロードを制するためのニューマシン“ST”登場 アメリカで人気沸騰中のスーパーフーリガンレースでは、公式バイクとして位置づけられ、H-Dファクトリーのサポ[…]
RA1250S パンアメリカ1250スペシャル:驚くほど大胆なボディワーク、紛れもないハーレーだ! フロントまわりがくちばしの長い鳥類のような造形が多いアドベンチャーモデルが多い中、この武骨なマスクは[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
- 1
- 2