
日本最大級のバイクイベント「ブルースカイヘブン®」へ向け、北海道でも弾みがついた! ハーレーダビッドソンの公式イベント「BLUE SKY MEETING™️ in TOMAKOMAI, HOKKAIDO」が2023年7月8日(土)、苫小牧キラキラ公園(北海道苫小牧市)にておこなわれ、道産子ライダーで賑わった!!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:井上 演 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン ジャパン
北の大地にてブルスカ前哨戦
ライダーが交流する場を。もっと自由に楽しく! ファッションや音楽、ローカルフードなど、誰でも楽しめるコーナーがたくさん用意されるイベント「ブルースカイミーティング™️」が、ついに夏の北海道で開催された。
8月26日(土)/27日(日)には、1万台ものモーターサイクルが富士スピードウェイ(静岡県駿東郡)に集うライダーの祭典「BLUE SKY HEAVEN®(ブルースカイヘブン)」が行われるが、そのスピンオフイベントともいえる「ブルースカイミーティング™️」は、4月の福岡を皮切りに5月の日光・栃木でも開かれ、各地で盛り上がりを見せている。
そして7月8日(土)、ライダーの聖地・北海道でも入場無料、会場を苫小牧キラキラ公園にし、開催された。ブルースカイヘブン®がそうであるように、乗っているバイクのメーカーは問わず、ノンライダーも大歓迎。駐車スペースにはハーレーだけでなく、国内外さまざまなブランドのモデルが並んだ。
グルメを存分に味わおう!
道内からキッチンカー約40台が集結する「トマベイウォーターフロント」も併催され、北海道グルメが堪能できた。また、H.O.G.(ハーレーダビッドソン・オーナーズ・グループ)のイベントのひとつなので、会員に特典が用意されるのはいつも通り。今回は地元ロースタリー「ISHIBASHI COFFEE」によるこだわりのコーヒーが振る舞われるなどした。
どさん娘ライダー集結!!
『ウィズハーレー』ブースでは、お馴染みとなった「ハーレー女子トークショー」を北海道でも開催。ゲストとして招いた夜道雪さんをはじめ、インスタグラマーでWITH HARLEYアンバサダーの秋田ライダーえむちゃんが、どさん娘たちとバイク談義に花を咲かせた。ギャラリーも押し寄せ、相変わらずの人気ぶりだった。
心臓部は排気量1923ccのミルウォーキーエイト117、ブラックアウトされたローライダーSに乗るのはFUMIKAさんだ。身長152cmと小柄ながら、「見た目で選んだ」という重量級モデルも引き起こしなど不安なし。CB1300 SUPER FOURに乗るお父さんも「自慢の娘」と胸を張る。
スポーツスターのXL1200V セブンティーツーに乗るミズキさん。愛車のお気に入りポイントを聞くと、「ラメの入ったカラーがカッコイイ、小振りなタンクです」と教えてくれた。
幼い頃から、スプリンガーソフテイルに乗るお父さんのリヤシートで「バイクって気持ちがいいな」と感じていたHINAKOさん。「風をダイレクトに浴びて、自然に溶け込める」と、高校を卒業すると同時にライダーデビューを果たした。最初はまず国産250ccモデルに乗り、念願のハーレーへ。選んだのはダークカスタムのアイアン883。ファッションもカラーを抑えめにして、センス良くコーディネイトしている。
MOEさんもまた、子どもの頃からお父さんの運転するバイクのリヤシートに乗って走るのが好きだったという。ストレッチタンクを備えてツーリングも快適なスポーツスター1200ローで、ローライダーに乗るお父さんやエボリューションスポーツに乗るお兄さんと、道内を駆け回っている。
XL1200V セブンティーツーを「一目惚れで買っちゃいました」というのは、MISAKIさん。「扱いやすく、取り回しもしやすい」と大満足で、同じモデルに乗るMIZUKIさんとはSNSを通じて知り合い意気投合した。イベントの会場でも、ハーレー女子の仲間をたくさん増やした。
愛車選びにいろいろなモデルを見て回ったが、一目惚れしたのがセブンティーツーだったと話してくれたMIYUKIさん。スポーツスターは軽快で、足つき性が良いのも気に入っているとのことだ。
RUNAさん(写真左)の愛車は、ツインカムエンジンを心臓部にするFXSTDソフテイルデュース。バイクに興味を持つキッカケとなったのは、ハーレー乗りの両親によるところが大きく、今回のイベントも家族とともに来場。「Vツインのサウンドがいい」と、ニッコリ笑って教えてくれた。
記念すべき納車をイベント会場で行ったのは、ローライダーSを新車で購入したアッキさん。ハーレーダビッドソンMJM函館の販売マネージャー中村さんと祝った。
自作パーツを盛りだくさんにしたスポーツスターSに乗るのはSHINYAさん。カウルやフェンダーなど外装をはじめ、サドルバッグサポートもバー&シールドの形状に溶接したという手の凝りよう。溶接は初めてだったとのことだが、じつに完成度が高い。
パレードも開催
会場となった苫小牧キラキラ公園から、市内を走るパレードランも行われた。水揚げ日本一のホッキ貝をはじめ、北海道の新鮮な魚介や野菜、果物が勢ぞろいする苫小牧グルメの殿堂・海の駅ぷらっとみなと市場がゴール。歓迎式典が催され、開催地・苫小牧の岩倉博文市長によるスピーチも行われた。
ノンライダーも楽しい
バイクの免許を持っていなくても、ハーレーに跨って擬似運転ができる「ジャンプスタート」は、ノンライダーやビギナーにも大人気。ゲストの夜道雪さんはビッグバイクも所有する筋金入りのライダーだが、これを体験。クラッチレバーを操作し、シフトチェンジもできるとあって「めちゃくちゃ楽しいし、ハーレーならではの鼓動が身体に伝わる!」と目を輝かせた。
ハーレーの公式イベントで人気コンテンツとなっている「ジャンプスタート」。Vツインの鼓動を味わうことができる。
ブルースカイミーティングのパートナーたち
世界中のキッズたちに愛されているランニングバイク「ストライダー」が体験でき、家族連れも楽しい。子ども自身がバランスを取りながら乗る必要があり、バランス感覚が研ぎ澄まされ、反射神経も敏感に反応していく。自然とバランス感覚や集中力が高まり、脳の活性化にも有効な働きをもたらすと言われている。
ハーレー専用のドラレコや盗難防止グッズを展示していたミツバサンコーワ。ガラガラ抽選器など人気コンテンツを展開
イベントを一緒に作り上げるブルースカイミーティングのパートナーたち。
ミツバサンコーワ
日本ミシュランタイヤ
ストライダージャパン
博多、日光、そして苫小牧と各地のイベントを盛り上げてくれた。これらのパートナー以外にも、開催エリアのハーレーダビッドソン正規販売網のディーラーやご当地グルメのフードカーなども多数参加した。
さぁ、ブルスカへ!!
音楽/キャンプ/モーターサイクルが融合した日本最大級のライフスタイルフェス「BLUE SKY HEAVEN®(ブルースカイヘブン)2023」が、いよいよ8月26日(土)〜27日(日)に、富士スピードウェイ(静岡県)で開催される。
ハーレーオーナーのみならず、それらを愛するすべての人にとってオープンな滞在型イベント。2日間通じ、約1万人が富士の麓に集い、日本全国から集まったハーレー約1000台がサーキットを駆け抜けるパレード、プロライダーによるエクストリームライディングショー、26日(土)夜の花火「BLUE SKY FIREWORKS」等は圧巻のスケールとなる。
LIVEステージでは supporting radio のFMラジオ局 J-WAVEが音楽ステージをプロデュースし、人気アーティストによるライブやDJパフォーマンスが楽しめる。
DJ SHOTAとYonYon。
会場内には LIVEステージのほか、24時間以上の滞在が可能なCAMPエリアに加え、SHOPPING/FOODエリアにはハンバーガーフェスが登場して、日本中のクラフトバーガーの食べ比べができる。
400人試乗会!中型限定免許でも体験OK!
ハーレーダビッドソン ジャパン史上最大級となる試乗会が、メインコースにて開催される。
最新2023モデルから、クルーザーカテゴリ5車種(ブレイクアウト/ストリートボブ114/ファットボーイ114/ローライダーS/ローライダーST)、グランドアメリカンツーリング4車種(ロードグライドST/ストリートグライドST/ストリートグライド スペシャル/ロードグライドスペシャル)、アドベンチャーツーリング1車種(パンアメリカ1250スペシャル)、そして新エンジン=Revolution® Maxを搭載するスポーツモデルが2車種(ナイトスタースペシャル/スポーツスターS)と、トライク1車種(ロードグライド3)を加え、全13モデルのラインナップ、と圧巻だ。
この試乗会には、大型自動二輪免許(MT)だけでなく、普通自動二輪免許(MT)をお持ちの方も、普段着のままでも、無料でご参加可能(別途保険料1000円/日が必要)。
さらに特別企画として、タレントでライダーでもある平嶋夏海さん(8月26日(土)に登場)、夜道雪さん(同27日(日)に登場)が登場し、一緒にハーレーダビッドソンのモーターサイクルでコースを走る記念撮影付プログラムも、各日数回にわたり実施される。
平嶋夏海(左)/夜道雪(右)
手ぶらキャンプ泊もできる!!
ショッピングエリアやLIVEステージにも隣接する特別スペースに、Coleman(コールマン)プロデュースによる設営/撤収の手間いらずの「手ぶらキャンプ泊エリア」も登場。同エリアはキャンプ泊滞在と音楽ステージなどを気軽に往来しながら満喫できる限定スペースとなっていて、利用者にはコールマン製新品シュラフ(寝袋)を人数分プレゼントするのに加え、4人用テント/ランタン/テーブル/チェア4脚/焚き火台をセットでレンタル利用できる。
Colemanのアンバサダーでもある快適生活研究家の田中ケンさんがプロデュースする、アウトドアダイニング「ブルースカイグリル」が登場。田中さんがオリジナルでメニュー開発した、会場でしか食べられない特別なステーキ/サンドウィッチ/ホットドッグ/カレーメニューが味わえる。
WITH HARLEYヴィレッジ、今年も登場!
2022年同様、『ウィズハーレー』編集部もブルースカイヘブンを一緒に盛り上げる予定だ。誌面でご協力いただいているカスタムショップ/メーカーの出店ブースや、トラックに搭載したダイノマシンでのパワーチェック、さらに来場者に参加してもらう「ハーレーダビッドソン愛車自慢コンテスト」を開催する。コンテストは当日受付先着20台限定。自薦他薦は問いません。
「愛車コンテスト」参加可能車両(ハーレーダビッドソンに限る)
・カスタム車
・記念モデル(限定カラーなども含む)
・思い入れのある車両(数十年乗り続けている。親から引き継いだ! 日本一周した車両などなど)
WITH HARLEYブースで受付をしてもらい、雑誌掲載用に撮影。愛車は、その横の特別スペースに展示する。WITH HARLEYヴィレッジを展開するエリアは、ブルースカイパドック側だ。バイク駐車場とメイン会場をつなぐ中間に展開するので、ぜひ立ち寄ってほしい。
ブルースカイヘブン®2023詳細
チケット詳細や今後のイベントコンテンツなどは公式ウェブサイト(https://blueskyheaven.jp/)で順次公開していく。
- 名称:BLUE SKY HEAVEN® 2023(ブルースカイヘブン 2023)
- 主催:ハーレーダビッドソン ジャパン株式会社
- 後援:J-WAVE
- 日程:2022年8月26日(土)~27日(日)
- 会場:富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向694)
- 内容:音楽ステージ/キャンプ/物販/飲食/モデル展示/パレード/各種アトラクション等
- 出演:GLIMSPANKY、藤巻亮太ほか
動画はコチラ
BLUE SKY MEETING™️ in TOMAKOMAI, HOKKAIDOの様子を動画でもレポート! イベントに来場したハーレー女子たちを直撃取材したほか、夜道雪さんのトークや出展ブース、パレードの模様もご覧ください!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
人気記事ランキング(全体)
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
圧倒的に軽いCB1000Fコンセプト。足着き性も良好だ CB1000FコンセプトをCB1300スーパーフォアと比較すると、前者の方がコンパクトで引き起こしも圧倒的にラク。ただ跨ってみると意外と大柄な印[…]
フェイスリフトと前後サスペンションの再設定 ホンダが「XL750トランザルプ」の国内2025年モデルを発売する。CB750ホーネットに似た2眼ヘッドライトを新たに採用し、センターダクトを設けたウインド[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:CB400FOURは前期型→後期I型/II型でなにがちがう? 1974年に初登場したホンダCB400フォアは、初代とそれ以降でなにが違うのかを紹介した。ご存じ初代モデルは全車408ccのために発[…]
“Neo Retro”ロードスポーツ:2016年モデル 発売は2016年4月15日。現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロ[…]
2003年モデル概要:MotoGP直系の先進技術を取り入れたSSとして登場 2003年当時、最先端のMotoGPマシンだった「RC211V」で培った先進技術とスタイリングを随所に取り入れ開発された。初[…]
歴史的な価値のあるパーツに使われることが多いマグリコート ホイールやエンジンカバー、といっても一般的な市販モデルではなく、アフターマーケットパーツやレース用のホイールやカバー類に使われることの多い、マ[…]
ネオクラシックながら”新しさ”で対抗 ヘリテージやネオクラシックと呼ばれるカテゴリーで、登場以来絶対的な人気を誇るカワサキのZ900RSシリーズ。現代スポーツネイキッドをベースに、名車Z1を絶妙にアレ[…]
- 1
- 2