カワサキZ1000R1[名車レビュー] ローソンレプリカはなぜスゴい!?

カワサキZ1000R1

●文:ライドハイ編集部

アップハンドルでパフォーマンス勝負! アメリカAMAカルチャーにファンが共感

アメリカのモータースポーツは、ヨーロッパと次元を異にするカルチャーが根強い。カーレースの最高峰、F1に対して、アメリカにはインディカーがある。ヨーロッパのGTレースと、ストックカー(いわゆるNASCAR)との関係も象徴的だ…。

そんなアメリカ人気質から、バイクレースでも世界GPマシンに対しアップハンドルのネイキッド(当時はまだそんな呼び方はなく、スポーツバイクの頂点はまだアップライトだった)によって、1976年からAMA(American Motorcyclist Association)のチャンピオンが争われることになった。

ホンダのCB750フォアをはじめ、カワサキにスズキと日本製4気筒ビッグバイクが台頭し、スポーツバイクの世界が一変したのを受け、AMAではスーパーバイクの選手権をスタートさせたのだ。

その1970年代から1980年代にかけて、カワサキはZ1000Jをベースに、規制で制限のある範囲でモディファイしたZ1000Rを駆るエディ・ローソン選手の活躍で一躍盛り上がっていた。ライバルはホンダCB900Fとフレディ・スペンサー…。コーナーをガンガン攻めるシーンにファンは魅了された。ビッグバイクの頂点はハイウェイの高速クルージングをイメージしていた世界が、このカルチャーで一気にひっくり返ってしまったのだ。

カワサキZ1000R×エディ・ローソン

そしてカワサキは、このローソン選手が果敢に攻めていたライムグリーンのZ1000レース仕様車を、公道仕様のレプリカとして1982年から発売、これが「ローソンレプリカ」として人気を集めたのである。KERKERのマフラーや旋回をクイックかつ安定させる低いシート高、ライムグリーンのペイントとともに特別感が存分に漂っていた。

カワサキZ1000R1

【1982 KAWASAKI Z1000R1】

折りしもカワサキZシリーズは熟成度も高まり、ハンドリングで他をリード

そもそもカワサキは、1974年CB750フォアに先行を許しながら、満を持してZ1をデビューさせたという状況もあって、当初からあらゆるクオリティにこだわっていた。エンジンの信頼性/耐久性、それにハンドリングも高速域を安定して走れる余裕を与えることに注力、その人気を拡大することに成功したのだ。

その後もハンドリングにはこだわりをもって開発。エンジンが空冷第2世代へと進化したジェネレーションのバイクは、フロントが弱アンダーで常に安心感を与えるバランスと、リヤまわりも後輪が多少スライドしても大きめに設定したリバウンド側によるリカバリーしやすいハンドリングで、キャリアの浅いライダーでもスポーツライディングの領域を楽しめる、そんな傑作バイクを輩出していた。こうした背景も、ローソンレプリカを伝説的な人気車種とした一因だろう……

※本記事は2022年6月27日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。