HONDA VF400F 1982~1985model

「CBX400Fより売れたってマジ?!」デビュー1年で直4を抜きトップセラーに駆け登った! 400初のホンダV4マシン「VF400F」

「CBX400Fより売れたってマジ?!」デビュー1年で直4を抜きトップセラーに駆け登った! 400初のホンダV4マシン「VF400F」

●記事提供: ライドハイ編集部 ●文:根本健 ●写真:ホンダ

400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到!

1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさることながら、一番のインパクトはそのすべてに異次元フィーリングなハンドリングだった。

ちょうど1年前、CBX400Fがクラス最強のスーパースポーツで他を圧倒したその威力が消し飛んでしまうほど、乗っている車体を軽く感じ深いバンク角でも倒れ込むようなリスクを感じることなく、淡々と旋回し続けるパフォーマンスの整然さ加減に、唖然とさせられたからだ。

この真新しいV4ポテンシャルは瞬く間に広まり、初年度に直4のCBX400Fを上回るクラストップの販売数というヒットぶりだった。

初の400cc90度V4は、55.0mm×42.0mmのショートストロークで399cc。53PS/11,500rpm、3.5kgm/9,500rpmで、ホイールベース1,415mmで完全なダブルクレードルのフレームで乾燥重量173kg。

前輪に世界GPからフィードバックされた前輪16インチの小径化、ホンダオリジナルのコムスターホイールに組み込まれたインボードディスク(効力とタッチで優位な鋳鉄ディスクが外見で真っ赤に表面が錆びるため)に、アンチノーズダイブのTRACやリヤサスのプロリンク等々、最新テクノロジーを満載したスーパースポーツだった。

デビュー当初、V4を経験したことのないライダーにとって、慣れ親しんできた直4の幅があるクランクシャフトがもたらす安定感とは違い、2気筒並みにスリムで軽快なV型4気筒の振る舞いに及び腰。

中速域のスロットル・レスポンスが鋭いだけでなく、従来のトルクが呼び出されるまでのラグのない燃焼効率で一気にトラクションを高めるポテンシャルに戸惑うばかりだったが、慣れるにつれ全日本F3クラスでワークスマシンが他を圧倒するのを横目で睨みながら、徐々にそのポテンシャルを開花させるライディングも浸透、噂が噂を呼び瞬く間に大ヒット作となったのだ。

HY戦争は既に真っ只中にあったとはいえ、まだレプリカブームのフルカウルばかりにはなっていなかったので、ミニカウルを装着していてもV4エンジンがよく見えてスリムさをスポイルしないよう絶妙に曲線を描くフレームなど、個性を強く放つ全体のデザインもホンダ・ファンを後押しする要素だった。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。