
●記事提供: ライドハイ編集部
レバーが近いほど、急に効いたり前のめりの怖い思いをすることに
フロントブレーキが怖くてかけられない……ビギナーあるあるだが、そこそこキャリアを積んだライダーでもスポーツバイクだと強烈に効いてしまうので、おそるおそるブレーキレバーを操作しがちだったりする。
そんな方々にお奨めなのが、ブレーキレバーの効きはじめる位置を遠くに設定する調整。
皆さんは体力測定で使った握力計を覚えていると思う。4本の指がやっとかかるくらいレバー位置が遠くにしてあったりで、何ともチカラが入れにくかったのではないだろうか。
ところがコレ、握りやすいと思える近い位置へアジャストすると、何と全然チカラが入らないのがわかる。
つまり指の曲がりが握りやすくても、その位置では入力操作がガツンと握ってしまうか、まるで操作してないのと同じくらい入力できてないかのどっちかという、極端な操作になってしまうのだ。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
レースシーンではコーナーの奥までブレーキをかけている? レースシーンは色々な意味で誤解されやすいのも事実。コーナーのかなり奥のほうまでフロント・ブレーキをかけているのもそのひとつ。 前後スリックタイヤ[…]
一気に沈むと前輪の路面追従性を妨げる MotoGPでスターティンググリッドへ着くとき、ライダーが後輪をピョコンと浮かせるストッピー・アクションを見せているが、あれは故意にやってるのはもちろんご存じのは[…]
レースはリヤを先に……というシーンもあるけれど バイクはハードにブレーキングすればするほどノーズダイブ(前のめり)する。 だから極限までフルブレーキするレースでは、後輪が浮いてしまうのでリヤブレーキは[…]
A.ちょっとかけてみるような入力は誤解を生じる鋭い反応になるので、ジワッと入力を強める操作なら安心してかけられます 確かに最高速度が300キロ近くまで可能なバイクに装備されているブレーキは、レーシング[…]
A.左手の外指2本ホールドと手首をまっすぐで驚くほど曲がれます! よくハンドルからチカラが抜けていないと、うまく曲がれないといわれています。なぜならバイクはハンドルで前輪を左右に切って曲がる構造ではな[…]
最新の記事
- DR-Z4S/ハヤブサSP/eバンバンetc。スズキ関連注目ニューストピック【2025年10月版】
- 【ドッペルギャンガー×ワシオ】冬ライダーのお腹を守る「もちはだライダース腹巻きロング」が機能的すぎる【ジャケットを脱がずに着脱可能】
- スズキ「カタナ」カワサキ「Z400」等4種! 最新ネイキッドバイク発売一覧【2025年11月版】
- アメリカンな独自カラー! ヤマハ新型「YZF-R7」が北米でも発表、70周年記念カラーと合わせて全4色ラインナップ
- ヤマハが電動モトクロッサー「YE-01レーシングコンセプト」を開発中! FIMモトクロス選手権のプロトタイプ電動バイクの新カテゴリー“MXEP”に参戦意向を表明!【EICMA】

























