
メンテナンスを行う際は作業環境を整えることが重要だ。ガレージがあれば言うことはないが、まずはバイクを安定自立させるのが必須条件となる。サイドスタンドしかない最近のスポーツバイクだと、タイヤを回す足まわりメンテはほぼ不可能だし、無理して転倒させてしまってはまさに本末転倒。令和のバイクブームと言われる昨今、メンテナンス用スタンドのラインナップを拡充しているのがデイトナだ。今回は、デイトナが取り扱っている製品の中から7つをピックアップし紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:デイトナ
充実のラインナップを揃えるデイトナのスタンド
デイトナのメンテナンスアイテム群の中で、特に充実しているのがリアスタンド。スイングアームを受けるアタッチメントを細かく設定しているのが要注目ポイントだ。
リアスタンドでもっとも緊張するのは、サイドスタンドで傾けたバイクを直立させる時と、スタンドを挿入させるタイミング。サイドスタンドが浮いた状態で、バイクのハンドルがフラついたり、車体が右側に傾きそうになると、一気に脂汗が滲むサンメカも少なくないはず。
そんなユーザーに対応するため、新たなスタンドの中には、サイドスタンドで立ったバイクのスイングアームに、あらかじめリアスタンドを取り付けられる製品もある。これには、スイングアームに取り付けたスプールに引っ掛けるU型クランプタイプと、スタンド側のゴムバンドをスイングアームを巻き付けるタイプがあり、ビギナーでも安心して使用できる。
リアスタンドなんて大げさな……と思うかもしれないが、リアタイヤが上がればブレーキメンテやホイール着脱ができ、メンテナンスに対する興味も高まるはず。バイクいじりをもっと楽しむため、デイトナのスタンドを活用してみよう。
リアスタンド アジャスタブルIII オフセットアタッチメント付属
【デイトナ リアスタンド アジャスタブルIII オフセットアタッチメント付属】●価格:1万5400円
スイングアームとサイレンサーのラインが重なるダウンマフラー装着車用に、オフセットアタッチメントを採用したスタンド。アタッチメントが横方向にはみ出さないので、サイレンサーとの干渉を避けられるのが特徴だ。
リアスタンド アジャスタブルⅢ バンド付きL型アタッチメント付属
リアスタンドをスイングアームに固定できるゴムバンドによって、車体を立てると同時にスタンドの両輪が着地するため容易にリフトアップできる。アタッチメントの高さは9段階調整が可能で、最適な高さを設定できる。
【デイトナ リアスタンド アジャスタブルIII バンド付きL型アタッチメント付属】●価格:1万5400円
フロントフォークスタンド
【デイトナ フロントフォークスタンド】●価格:1万4300円
フロントタイヤをリフトアップする際、ステムシャフトに挿入するフロントスタンドが使えない機種向けに、フロントフォーク下端を持ち上げる。アタッチメントがフォーク下部を確実に受けられるよう、カウンターウェイトが付いているのが特徴だ。
メンテナンスローラースタンド
【デイトナ メンテナンスローラースタンド】2本のローラーの間にタイヤを載せることで、サイドスタンドのままタイヤを回せるスタンド。ローラーの位置を変更することで間隔を調整でき、10〜19インチまで使用できる。限られたスペースで使えるのも魅力。●価格:4400円
リアタイヤをローラースタンドに載せて回せば、ドライブチェーンのメンテナンスも簡単。チェーンクリーナーやチェーンルブ、3方向を同時に洗浄できる便利なチェーンブラシもデイトナ製で揃えよう。
フロントブレーキロック
ローラースタンドでリアタイヤを回す際、フロントブレーキをロックしておけば、車体が安定して転倒のリスクを低減できる。これはリアスタンド使用時も同様だ。デイトナのブレーキロックは990円とリーズナブル。
イージーリフトアップスタンド ベベルギヤタイプ
【デイトナ イージーリフトアップスタンド ベベルギヤタイプ】●価格:9790円
サイドスタンドで立つバイクのスイングアーム右側を持ち上げることで、リアタイヤを浮かせるアイデアスタンド。この製品はハンドルを回して伸縮できるので、軽い力で操作できるのが特徴。調整範囲は275〜340mm。
アンダーフレームスタンド
【デイトナ アンダーフレームスタンド】●価格:1万2100円
ダブルクレードルフレームのダウンチューブを支える、安定性の高いスタンド。左右の高さが異なるため、サイドスタンドで左に傾いた車体を安全に垂直にした上で、前後どちらか一方のタイヤを浮かせることができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
明確な個性を持つ30種類のラチェットハンドル デザインや製品番号を変えることなく、ラチェットハンドルの要点であるギヤ数を36→72歯に倍増させたコーケンZ-EALの3/8インチシリーズがデビューしたの[…]
ショールームとワークスペースのセットにレンタルバイクが加わり、さらにパワーアップ 「以前の店舗もここから10分程度の近所ですが、中央道路に出てきたら『こんなにお客さんがいるの!?』という感じです」と語[…]
ホイール/エンジンカバー/金属部品への施工に特化。熱硬化性一液ペイントの決定版「アレックスコート」 ディープなサンデーメカニックの中には、DIYペイント作業にこだわり、焼き付け乾燥が可能な高温乾燥機を[…]
入手困難な旧車のパーツをクラウドファンディング 「群衆/Crowd×資金調達/Funding」という言葉を組み合わせた造語が「クラウドファンディング」。インターネットやSNSを通じて、不特定の賛同者に[…]
サンメカ御用達高性能ケミカルに注目 クロームメッキは樹脂や塗装より硬い金属だが、想像以上に簡単に傷が付くことがある。またメッキ面は平滑なように見えるが、目に見えない極小サイズの穴やクラックが無数に存在[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
最新の関連記事(デイトナ)
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
- 1
- 2

































































