
iB井上ボーリングでは、クラウドファンディング第1弾として2022年「アタラシイモノや体験を応援購入しよう」をキャッチフレーズにした「MAKUAKE」サイトにプロジェクトを掲載。カワサキ750SS/H2用アルミ削り出しシリンダーヘッドの製造支援者を募った。 そして第2弾は、2023年に500SSマッハIII/H1用の削り出しシリンダーヘッドの募集をし、成功を納めた。
●文/写真:モトメカニック編集部(たぐちかつみ) ●外部リンク:井上ボーリング
入手困難な旧車のパーツをクラウドファンディング
「群衆/Crowd×資金調達/Funding」という言葉を組み合わせた造語が「クラウドファンディング」。インターネットやSNSを通じて、不特定の賛同者に資金提供を呼びかけるスタイルなのは既に知られているところだ。
2023年で創業70年になるiB井上ボーリングでは、2022年にクラウドファンディング第1弾として、「アタラシイモノや体験を応援購入しよう」をキャッチフレーズにした「MAKUAKE」サイトにプロジェクトを掲載し、カワサキ750SS/H2用アルミ削り出しシリンダーヘッドの製造支援者を募った。モデルの性格もあって、カスタムマシン愛好家が高い興味を抱き、かつ支援者となってプロジェクトは見事に成功!!
【Makuake 井上ボーリング】で検索エンジンにかければ、クラウドファンディングの入口に辿り着くことができる。今後このような形でのパーツ開発は増えることだろう。
単純なパフォーマンスパーツではなく、アルミ無垢ブロックから削り出されたシリンダーヘッドは、何より剛性が高く、また燃焼室容積の均一化によって「3気筒エンジンの回転バランスが向上し、不快な振動が減った」との意見を支援者から聞くこともできた。
そのプロジェクト第2弾として支援者を募ったのが、500SSマッハIII/H1用の削り出しシリンダーヘッドだ。過去にピストン破壊やデトネーション経験がある燃焼室表面は、ザクザクの傷だらけになってしまい燃焼効率が悪いことで知られるが、精密かつ均一に燃焼室加工された削り出しシリンダーヘッドの搭載によって、H1もまたひと味違ったフィーリングを得られるようになるはず。
すでに目標金額は達成され、募集は終了している(Makuake)。次は何を予定しているのか? 引き続き創業70周年となるiB井上ボーリングの2023年の動きに注目したい。
一方で、クラウドファンディングではないが、さらに吉報がある。長期欠品することなく安定的な部品在庫を目的に、カワサキ750SS/H2用コンロッドキットを大手国内コンロッドメーカーへ独自オーダーしたという。
H2クランクをオーバーホールしたい際には、周辺部品を用意しなくてもiBではこれまで以上に積極対応してくれる。センターシール仕様/ラビリンスシール仕様、もちろんどちらを選ぶかは、オーナー次第である。
ピストンの焼き付きやデトネーション、希薄混合気によるピストンの穴あきなどが原因で、燃焼室にギザギザのダメージを負ったまま走っている2ストエンジンは多い。
純正デザインの完全なる復刻版ではなく、いかにも削り出しの雰囲気を残した仕上がりが印象的なシリンダーヘッド。鋳物と違って密度が濃い無垢材なので、高剛性なのだ。
国内コンロッドメーカーにオーダーした750ss/H2用のコンロッドキット。スモールベアリング付きで価格は2万2000円(1気筒分)。クランクのオーバーホール時に、交換部品の調達で困ることはなくなる。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
シンプルなメカニズムとスリムなスタイルが融合。絶版車だから味わえる空冷シングルの魅力 「無事之名馬(ぶじこれめいば)」の格言どおり、発売から40年に渡るロングセールスを記録したヤマハSR400は比肩す[…]
練習走行/模擬レース/オフミーティング…。キャブレターやサスペンションのセッティングにも使える貴重な機会 全国各地のサーキットで走行会やイベントが開催されている中で、このアストライドならではの魅力は、[…]
タンク内部や塗装のサビはサビキラーシリーズで強力除去 サビの上から直接塗れる塗料、サビキラープロを開発したBAN-ZIが、徹底的にサビを研究することで誕生したサビ取りケミカルが「サビトルキラー」と「サ[…]
グルッと回してスムーズにタイヤを外せる便利工具 過去に個人ガレージを取材した際に、このようなマニュアル式タイヤチェンジャー(DIYの手作り品)を見たことがあった。作業の様子も確認したのだが、それはもう[…]
コンパクトなのに3系統の電源が取り出せるキジマの「アクセサリーパワーユニット」 電気メンテやカスタムが得意なサンデーメカニックなら、電源の重要性は理解できるはず。USB電源やグリップヒーターを取り付け[…]
最新の関連記事(井上ボーリング)
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
現代のめっきシリンダー技術を、往年の名車や旧車エンジンに オイル交換をしっかりかつ定期的に行っていても、長年乗り続けることでどうしてもすり減ってしまうのが鋳鉄シリンダースリーブ。そんな鋳鉄スリーブに対[…]
減らないシリンダーづくりを現実的にした技術「ICBM」 金属表面の硬度を表すひとつの基準にビッカース硬度がある。鋳鉄の硬度が45から、硬いスリーブ素材でも140程度のデータに対して、ICBM®シリンダ[…]
“特許”認定で新技術の普及を目指すiB井上ボーリングのエバースリーブ 長年使い込むことで摺動部分がどうしても摩耗変形してしまうのが鋳鉄スリーブの特徴である。そんな擦り減ったシリンダースリーブ内壁を、再[…]
2ストエンジンの救世主的な技術として注目され、現在では2スト/4ストを問わず”減らないシリンダー”の代名詞となりつつある、井上ボーリングのICBM®技術。同技術の提供から、はや5年半。気がつけば納品数[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
- 1
- 2