
iB井上ボーリングでは、クラウドファンディング第1弾として2022年「アタラシイモノや体験を応援購入しよう」をキャッチフレーズにした「MAKUAKE」サイトにプロジェクトを掲載。カワサキ750SS/H2用アルミ削り出しシリンダーヘッドの製造支援者を募った。 そして第2弾は、2023年に500SSマッハIII/H1用の削り出しシリンダーヘッドの募集をし、成功を納めた。
●文/写真:モトメカニック編集部(たぐちかつみ) ●外部リンク:井上ボーリング
入手困難な旧車のパーツをクラウドファンディング
「群衆/Crowd×資金調達/Funding」という言葉を組み合わせた造語が「クラウドファンディング」。インターネットやSNSを通じて、不特定の賛同者に資金提供を呼びかけるスタイルなのは既に知られているところだ。
2023年で創業70年になるiB井上ボーリングでは、2022年にクラウドファンディング第1弾として、「アタラシイモノや体験を応援購入しよう」をキャッチフレーズにした「MAKUAKE」サイトにプロジェクトを掲載し、カワサキ750SS/H2用アルミ削り出しシリンダーヘッドの製造支援者を募った。モデルの性格もあって、カスタムマシン愛好家が高い興味を抱き、かつ支援者となってプロジェクトは見事に成功!!
【Makuake 井上ボーリング】で検索エンジンにかければ、クラウドファンディングの入口に辿り着くことができる。今後このような形でのパーツ開発は増えることだろう。
単純なパフォーマンスパーツではなく、アルミ無垢ブロックから削り出されたシリンダーヘッドは、何より剛性が高く、また燃焼室容積の均一化によって「3気筒エンジンの回転バランスが向上し、不快な振動が減った」との意見を支援者から聞くこともできた。
そのプロジェクト第2弾として支援者を募ったのが、500SSマッハIII/H1用の削り出しシリンダーヘッドだ。過去にピストン破壊やデトネーション経験がある燃焼室表面は、ザクザクの傷だらけになってしまい燃焼効率が悪いことで知られるが、精密かつ均一に燃焼室加工された削り出しシリンダーヘッドの搭載によって、H1もまたひと味違ったフィーリングを得られるようになるはず。
すでに目標金額は達成され、募集は終了している(Makuake)。次は何を予定しているのか? 引き続き創業70周年となるiB井上ボーリングの2023年の動きに注目したい。
一方で、クラウドファンディングではないが、さらに吉報がある。長期欠品することなく安定的な部品在庫を目的に、カワサキ750SS/H2用コンロッドキットを大手国内コンロッドメーカーへ独自オーダーしたという。
H2クランクをオーバーホールしたい際には、周辺部品を用意しなくてもiBではこれまで以上に積極対応してくれる。センターシール仕様/ラビリンスシール仕様、もちろんどちらを選ぶかは、オーナー次第である。
ピストンの焼き付きやデトネーション、希薄混合気によるピストンの穴あきなどが原因で、燃焼室にギザギザのダメージを負ったまま走っている2ストエンジンは多い。
純正デザインの完全なる復刻版ではなく、いかにも削り出しの雰囲気を残した仕上がりが印象的なシリンダーヘッド。鋳物と違って密度が濃い無垢材なので、高剛性なのだ。
国内コンロッドメーカーにオーダーした750ss/H2用のコンロッドキット。スモールベアリング付きで価格は2万2000円(1気筒分)。クランクのオーバーホール時に、交換部品の調達で困ることはなくなる。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
シンプルなメカニズムとスリムなスタイルが融合。絶版車だから味わえる空冷シングルの魅力 「無事之名馬(ぶじこれめいば)」の格言どおり、発売から40年に渡るロングセールスを記録したヤマハSR400は比肩す[…]
練習走行/模擬レース/オフミーティング…。キャブレターやサスペンションのセッティングにも使える貴重な機会 全国各地のサーキットで走行会やイベントが開催されている中で、このアストライドならではの魅力は、[…]
タンク内部や塗装のサビはサビキラーシリーズで強力除去 サビの上から直接塗れる塗料、サビキラープロを開発したBAN-ZIが、徹底的にサビを研究することで誕生したサビ取りケミカルが「サビトルキラー」と「サ[…]
グルッと回してスムーズにタイヤを外せる便利工具 過去に個人ガレージを取材した際に、このようなマニュアル式タイヤチェンジャー(DIYの手作り品)を見たことがあった。作業の様子も確認したのだが、それはもう[…]
コンパクトなのに3系統の電源が取り出せるキジマの「アクセサリーパワーユニット」 電気メンテやカスタムが得意なサンデーメカニックなら、電源の重要性は理解できるはず。USB電源やグリップヒーターを取り付け[…]
最新の関連記事(井上ボーリング)
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
現代のめっきシリンダー技術を、往年の名車や旧車エンジンに オイル交換をしっかりかつ定期的に行っていても、長年乗り続けることでどうしてもすり減ってしまうのが鋳鉄シリンダースリーブ。そんな鋳鉄スリーブに対[…]
減らないシリンダーづくりを現実的にした技術「ICBM」 金属表面の硬度を表すひとつの基準にビッカース硬度がある。鋳鉄の硬度が45から、硬いスリーブ素材でも140程度のデータに対して、ICBM®シリンダ[…]
“特許”認定で新技術の普及を目指すiB井上ボーリングのエバースリーブ 長年使い込むことで摺動部分がどうしても摩耗変形してしまうのが鋳鉄スリーブの特徴である。そんな擦り減ったシリンダースリーブ内壁を、再[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は2025年4月に発売されたばかり、ヤマハの新型「YZF-R25[…]
バイクオイル交換とは? エンジンオイルの役割 バイクのオイル交換とは、エンジン内部の潤滑や冷却、清浄などを担うエンジンオイルを新しいものに入れ替える作業です。 エンジン(内燃機)内部は精密パーツが高速[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
- 1
- 2