SRだけが空冷シングルじゃない! テンプター/CL400/SRX250… 世代を超えて人気が高まる空冷単気筒車

40年を超えるロングセラーとなったヤマハSR400が生産終了となり、それと入れ替わるように好評を博しているホンダGB350。1980〜2000年代には、もっとも根源的な空冷単気筒エンジンを搭載しながら、トラディショナル/スタイリッシュ/スーパースポーツモデルなど、メーカー/排気量/カテゴリーごとにキャラクターが際立つシングルモデルが登場していた。今回はレッドバロンの譲渡車検のついた中古車を例に、その魅力ある空冷シングルエンジン搭載車を紹介し、その個性と魅力を改めて振り返る。


●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:レッドバロン

シンプルなメカニズムとスリムなスタイルが融合。絶版車だから味わえる空冷シングルの魅力

「無事之名馬(ぶじこれめいば)」の格言どおり、発売から40年に渡るロングセールスを記録したヤマハSR400は比肩するもののない名車であり、4ストシングルの魅力と実力を証明したモデルでもある。

1978年のデビューから数年後、バイクブームの到来に合わせて空冷シングルモデルは勢力を拡大し、250ccクラスでヤマハSRX250やホンダGB250クラブマンなどが、当時爆発的に増加した女性ライダーにも大いにウケた。

一方400ccクラスでは、レーサーレプリカブームが勢いを増す1985年に、ヤマハSRX400/600とホンダGB400/500が相次いでデビュー。

それらは、21世紀まで新車が発売されたSRほどではないにせよ、現在でもコアなファンによって支持され続けている。

空冷4ストシングル+キャブレターの組み合わせには、ひと目で分かるバイクらしさと軽さという利点がある。ただしカスタムの素材となることも多く、手荒に扱われた車両も少なくない。

絶版シングルの多くが20年以上の車齢を数え、日常使いに不安を感じるかもしれない。そこで、ここではレッドバロンの“譲渡車検”をクリアした車両を紹介する。明確な整備基準を満たした車両であれば、確かな品質で当時のテイストを楽しめるだろう。重いバイクを負担に感じるライダーこそ、もう一度空冷シングルの魅力に触れてほしい。

スズキ テンプター[2000年モデル]:エンジンの存在感とこだわりのディティール。20世紀最後のトラディショナルモデル

ヤマハSR一強時代の1997年に、トラディショナル極まるスタイルとディティールで登場したテンプター。バーチカルと呼ぶにふさわしいOHC4バルブのシングルエンジンは、1986年デビューのアメリカン=サベージ用がベース。エンジンの存在感をアピールしたデザインはプレーンで、アルミ製Hリム、フロントにダブルパネルの2リーディングブレーキを装着するなど、純正ながらシングルカスタムのツボを押さえていたのが特徴だったが、いかんせんSRの壁が高すぎた。

新車当時からそれほど多く見かけることのないバイクだったが、あらためて見直すと、ホイール/ブレーキ/クランクケースカバーにきっちり寄せたエキゾーストパイプなど、仕様や仕上げに対するこだわりがよく分かる。SRと違ってセルモーター付きなので、じつは街中でも気軽に乗れる。

ホンダCL400[1998年モデル]:アップマフラーでスクランブラームードを演出。CLの伝統のネーミングを受け継ぐ

スポーティーかつトラディショナルなスタイルとパワフルなRFVCエンジンを組み合わせたGB400/500から13年を経て、1998年に発売されたCL400。

1960年代以降定着した、ロードスポーツ=CB/オフロード=SL/スクランブラー=CLというホンダのネーミングに従い、アップハンドルとセミアップマフラーの組み合わせで、街乗りから舗装林道レベルのオフロードに対応。

1997年デビューのテンプターがSRと真っ向勝負だったのに対して、若干コースを変えて空冷シングルを提案。2001年にはオンロードモデルのCB400SSもリリースされた。

中型クラスで「CL」の名が付いたのは、1970年のCL175/250/350/450が最後だったが、CL400登場前年の1997年に「ベンリィCL50」で名称が復活。さらに2023年、現行レブルをベースにCL250/500がデビュー。そういった意味ではチェックしておきたい1台。左右出しのセミアップマフラーが個性的だ。

ヤマハSRX250[1990年モデル]:前期と後期でイメージを変えた長寿モデル。ライトウェイトシングルの良さを実感できる

SRXといえば一般的に400/600の印象が強いが、その1年前の1984年に登場していたのがSRX250/250F。トレールモデルのXT250用DOHCエンジンを転用し、SRとな異なるライトウェイトスポーツモデルとしての個性を明確にアピール。実際に車重はクラス最軽量の121kgに抑えられていた。他メーカーの250シングルが姿を消すなか、1990年のフルモデルチェンジでSRX400/600に近い外装デザインとなった。

1984年の発売当初は、フロント16/リヤ18インチタイヤでカラーリングもカジュアルな印象だったが、1990 年のモデルチェンジで、前後17インチタイヤを装着し、ガソリンタンク形状やメーターも400/600とイメージを統一化。キーワードも「テイスティスポーツ」に変更されている。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓