インドでは発売から半年ほどで10万台を突破!

【ロイヤルエンフィールド ハンター350試乗インプレ】フレンドリーで爽快なバイク、世界的ヒットも納得!

はじめてシートに跨った時、はじめてエンジンをかけてスロットルを開けた時…、まだ相手のことを何も知らないのに「あー、この子好きだわー! 安心するー!」と思える出会いだった。そんなファーストインプレッションをもたらしてくれたのが、2023年3月に日本上陸したロイヤルエンフィールドのハンター350だ。


●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●写真:ロイヤルエンフィールド ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム

中型モーターサイクル市場をリードするロイヤルエンフィールド

世界最古のモーターサイクルブランドであるロイヤルエンフィールドは「Pure Ride, Pure Motorcycling」をコンセプトに掲げ、オーセンティックなバイクづくりを継承。開発は最新のエンジンと必要最低限の電子制御を備えつつ、より多くのライダーに受け入れられるフィーリングや扱いやすさ、そして何よりも手に届く価格でこれらを実現することを重視している。

その結果、世界の中型モーターサイクル(250~750cc)市場をリードしており、このセグメントにおいては本国のインドだけでなくイギリスや韓国、ニュージーランドで1位、台湾で2位、タイで3位のシェアを獲得している。

そんなブランドが満を持して2022年8月に発表したニューモデルが「ハンター350」だ。販売開始からわずか6カ月で10万台以上を登録したという話題のバイクが、今春、日本にも上陸した。

ハンター350は、Dapper(ダッパー)とRebel(レべル)と呼ぶ2つのバリエーションを展開。各3種類のカラーバリエーションがあり、全6モデルが揃う。

ハンター350のデザインベースとなったのは1950年代に登場した「フューリー」というモデル。俊敏/軽量/フレキシブル/タウンユースをコンセプトにしたモデルだった。モノクロ写真はオリジナルモデルを当時撮影したもので、カラー写真は近年レストアされたもの。

【2023 ROYAL ENFIELD HUNTER 350】主要諸元■シート高790mm 車重181kg ■空冷4ストSOHC単気筒 349cc 20ps/6100rpm 2.45kg-m/4000rpm 変速機5段 燃料タンク容量13L ■タイヤサイズF=110/70-17 R=140/70-17 ●価格:65万7800円〜

350ccエンジン3兄弟の末っ子の実力は…

ハンター350の発売以前、すでにロイヤルエンフィールドは350ccラインナップに「クラシック350」と「メテオ350」を有していた。古き良き英国車を彷彿させるクラシック350とクルーザータイプのメテオ350、ともに異なる性格ながらも親しみやすい乗り味に定評があった。この2モデルと同じエンジン、そしてハリスパフォーマンス製のフレームで新しく構築されたのがハンター350だ。

3兄弟の末っ子として誕生したハンター350だが、3モデルの中でもっともコンパクトで軽量というのが一番の特長だろう。具体的な数値で比較すると、ハンター350の重量はメテオ350よりも10kg軽く、クラシック350より14kgも軽い。ホイールベースはメテオ350よりも30mm短く、クラシック350より20mm短い。またホイールサイズも異なり、ハンター350は前後17インチを採用。クラシック350は前19/後18インチで、メテオ350は前19/後17インチ。こうした数値だけを見ても、軽量ゆえの乗りやすさを感じられる。

ハンター350と初対面したときに思い浮かんだのは、軽快なイメージ。丸目1灯のヘッドライトとポップなデザインのタンクが印象的なバイクは、どことなくクラシカルなバイクの雰囲気も醸し出していた。人懐っこさそうなバイクだなという印象は、跨ってみるとさらにアップ。単気筒ならではのスリムさにシート高790mmという設計で、足着き性も良好。とはいえ身長173cmある身としてはコンパクトすぎて、どこに乗るのが正しいのかが最初はイマイチ分からず。普段はシート高800mmのロイヤルエンフィールド ヒマラヤに乗っており、それと比べてもシート高は5mmしか違わないわけだが、見た目以上のコンパクトさに驚いたのだった。ちなみに以前試乗したクラシック350(シート高805mm)よりも断然小さい。

低回転域ではシングルエンジンらしいトコトコ感が楽しく、スロットルを少し大きく開けると小気味よく加速していくのが気持ち良い。

市街地に気軽に駆け出したくなるコンパクトさが魅力のハンター350。サイドスタンドだけでなくセンタースタンドも装備。ノーマルのまま楽しむのももちろんだが、いろいろとカスタムをしてオリジナルを追求するのもおすすめ。

タンク/サイドカバー/灯火類などはすべて丸みを帯びたデザイン。その統一感が、クラシカルな雰囲気を醸す。丸型テールランプはLED仕様。スピードのみのシンプルなメーターまわり。オドメーターや時計はデジタル表示になっている。USB充電ポートも標準装備。

349ccの単気筒エンジン。ボア×ストロークは75×85.8mmのロングストロークだが、軽やかに回るレスポンスを約束。20psを6100rpmで発揮する。フロントホイールは3兄弟の中でもっとも小径で軽量な17インチで、タイヤはチューブレスを採用。タンクカラーに合わせたリムテープがあしらわれており、こうしたディテールがオシャレ。ロイヤルエンフィールドのラインナップで前後17インチを採用するのはハンター350のみ。全長の短さにも貢献し、これがクイックなハンドリングを生み出す。ブレーキはバイブレ製。

ロイヤルエンフィールドのバイクは、どの車種もシートが上質。ハンター350も同じく、ロング走行後でもお尻が痛くなることはなかった。燃料タンク容量は13Lで、跨った際のホールド感も高い。

あの小動物のような愛らしさと力強さ

小さくて、人懐っこい末っ子と言葉にするとなんとなく柔和だが、スロットルをはじめて開けた途端、その印象は吹き飛んだ。ハンター350はスマートに、そしてクイックに力強く加速。それは「ボクちん、そんなにヤワじゃないよ」と言わんばかりのスポーティーさだ。街中をストップ&ゴーするたびに、その快活な走りに目が覚める思いがした。

もちろん低回転域では、シングルエンジン特有のトコトコ感も楽しめる。高速道路も走行してみたが、120km/h巡航も問題ない。ただ個人的な好みとしては、街乗りで感じた心地よさの延長を高速走行でも求めるとなると、100km/hほどが安心感がある。そのため、ロングツーリングというより、日々の交通手段であったり主に市街地を走ることを想定したクイックさや俊敏さを重視するライダーに、ハンター350は好相性といえるだろう。

ちなみに、これまで私にとってロイヤルエンフィールドのヒマラヤは「アヒルがガーガーしてる感じで牧歌的」であり、それに対してクラシック350は「白鳥のような洗練さとスマートさ」というのがインプレッションとしてあった。愛らしい見た目に秘められたパワーとクイックさがあるハンター350を動物で例えようと考えてみると「回し車で猛ダッシュするハムスター」が思い浮かんだ。

350cc兄弟の末っ子は、計量&コンパクトながらも元気いっぱい。その元気の良さは、世代やキャリアを問わず、多くのライダーに愛されるものだろう。その愛される理由は言葉にする必要はなく、すでに世界で10万台を突破したという販売台数の数字が物語っている。気軽に走りたい……そんな気持ちに寄り添い、気分を高揚させてくれる相棒に選ぶなら、ハンター350は筆頭候補だろう。

Dapper Grey(ダッパーグレー) ●価格:65万7800円

Dapper Ash(ダッパーアッシュ) ●価格:65万7800円

Dapper White(ダッパーホワイト) ●価格:65万7800円

Rebel Red(レべルレッド) ●価格:66万4400円

Rebel Blue(レべルブルー)●価格:66万4400円

Rebel Black(レべルブラック) ●価格:66万4400円

同じエンジンながらもこんなに乗り味が異なるバイクが生まれることに、驚きと、バイクというプロダクトの深みを改めて感じたように思う。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。