はじめてシートに跨った時、はじめてエンジンをかけてスロットルを開けた時…、まだ相手のことを何も知らないのに「あー、この子好きだわー! 安心するー!」と思える出会いだった。そんなファーストインプレッションをもたらしてくれたのが、2023年3月に日本上陸したロイヤルエンフィールドのハンター350だ。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●写真:ロイヤルエンフィールド ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
中型モーターサイクル市場をリードするロイヤルエンフィールド
世界最古のモーターサイクルブランドであるロイヤルエンフィールドは「Pure Ride, Pure Motorcycling」をコンセプトに掲げ、オーセンティックなバイクづくりを継承。開発は最新のエンジンと必要最低限の電子制御を備えつつ、より多くのライダーに受け入れられるフィーリングや扱いやすさ、そして何よりも手に届く価格でこれらを実現することを重視している。
その結果、世界の中型モーターサイクル(250~750cc)市場をリードしており、このセグメントにおいては本国のインドだけでなくイギリスや韓国、ニュージーランドで1位、台湾で2位、タイで3位のシェアを獲得している。
そんなブランドが満を持して2022年8月に発表したニューモデルが「ハンター350」だ。販売開始からわずか6カ月で10万台以上を登録したという話題のバイクが、今春、日本にも上陸した。
350ccエンジン3兄弟の末っ子の実力は…
ハンター350の発売以前、すでにロイヤルエンフィールドは350ccラインナップに「クラシック350」と「メテオ350」を有していた。古き良き英国車を彷彿させるクラシック350とクルーザータイプのメテオ350、ともに異なる性格ながらも親しみやすい乗り味に定評があった。この2モデルと同じエンジン、そしてハリスパフォーマンス製のフレームで新しく構築されたのがハンター350だ。
3兄弟の末っ子として誕生したハンター350だが、3モデルの中でもっともコンパクトで軽量というのが一番の特長だろう。具体的な数値で比較すると、ハンター350の重量はメテオ350よりも10kg軽く、クラシック350より14kgも軽い。ホイールベースはメテオ350よりも30mm短く、クラシック350より20mm短い。またホイールサイズも異なり、ハンター350は前後17インチを採用。クラシック350は前19/後18インチで、メテオ350は前19/後17インチ。こうした数値だけを見ても、軽量ゆえの乗りやすさを感じられる。
ハンター350と初対面したときに思い浮かんだのは、軽快なイメージ。丸目1灯のヘッドライトとポップなデザインのタンクが印象的なバイクは、どことなくクラシカルなバイクの雰囲気も醸し出していた。人懐っこさそうなバイクだなという印象は、跨ってみるとさらにアップ。単気筒ならではのスリムさにシート高790mmという設計で、足着き性も良好。とはいえ身長173cmある身としてはコンパクトすぎて、どこに乗るのが正しいのかが最初はイマイチ分からず。普段はシート高800mmのロイヤルエンフィールド ヒマラヤに乗っており、それと比べてもシート高は5mmしか違わないわけだが、見た目以上のコンパクトさに驚いたのだった。ちなみに以前、試乗したクラシック350(シート高805mm)よりも断然小さい。
あの小動物のような愛らしさと力強さ
小さくて、人懐っこい末っ子と言葉にするとなんとなく柔和だが、スロットルをはじめて開けた途端、その印象は吹き飛んだ。ハンター350はスマートに、そしてクイックに力強く加速。それは「ボクちん、そんなにヤワじゃないよ」と言わんばかりのスポーティーさだ。街中をストップ&ゴーするたびに、その快活な走りに目が覚める思いがした。
もちろん低回転域では、シングルエンジン特有のトコトコ感も楽しめる。高速道路も走行してみたが、120km/h巡航も問題ない。ただ個人的な好みとしては、街乗りで感じた心地よさの延長を高速走行でも求めるとなると、100km/hほどが安心感がある。そのため、ロングツーリングというより、日々の交通手段であったり主に市街地を走ることを想定したクイックさや俊敏さを重視するライダーに、ハンター350は好相性といえるだろう。
ちなみに、これまで私にとってロイヤルエンフィールドのヒマラヤは「アヒルがガーガーしてる感じで牧歌的」であり、それに対してクラシック350は「白鳥のような洗練さとスマートさ」というのがインプレッションとしてあった。愛らしい見た目に秘められたパワーとクイックさがあるハンター350を動物で例えようと考えてみると「回し車で猛ダッシュするハムスター」が思い浮かんだ。
350cc兄弟の末っ子は、計量&コンパクトながらも元気いっぱい。その元気の良さは、世代やキャリアを問わず、多くのライダーに愛されるものだろう。その愛される理由は言葉にする必要はなく、すでに世界で10万台を突破したという販売台数の数字が物語っている。気軽に走りたい……そんな気持ちに寄り添い、気分を高揚させてくれる相棒に選ぶなら、ハンター350は筆頭候補だろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
9種類ものバリエーションから好みで選べる ついにクラシック350が発売になった。ついに、と書いたのはその期待値がとても高かったから。ロイヤルエンフィールドは2021年に同系列のエンジンを搭載するメテオ[…]
市街地を散策しながら、そのポジションと鼓動を楽しむ まだ眠っている早朝の都内は、とても静かだった。日の出が早くなるこの季節、朝に乗るバイクがとても気持ち良い。コンチネンタルGT650のセパレートハンド[…]
ヒマラヤでヒマラヤを走る! Moto Himalaya の参加者募集だって! Moto Himalayaのお申込み先:MOTO TOURS JAPANinquiry@mototoursjapan.co[…]
微妙に大型。でも、こだわる価値はある。 この日、早朝の都内は空気がピシッと音を立てて凍ってしまいそうな冷気に包まれていた。でも、こんな日は、空冷単気筒が抜群に気持ちが良い。空気が圧縮されてガソリンと燃[…]
インドで開催されたスーパーメテオ650の試乗会に参加! EICMA2022でロイヤルエンフィールドが発表したスーパーメテオ650の試乗会に参加するため、人生2回目のインドにやってきた。デリーからジャイ[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
取り柄はレトロなスタイルだけじゃない。最新のクラシックは基本性能の高さが魅力 トライアンフやノートン等と同様に、イギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、1901年にバイクの生産を開始した世界最古の[…]
123年以上の歴史で迎える大きな節目として電動バイクの新ブランドを構築 250~750ccのミドルクラスバイクで世界的に存在感を放っているロイヤルエンフィールドが、新しい電動バイクブランド「FLYIN[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
ロイヤルエンフィールドの「速い!」「楽しい!」「気持ちいい!」を実感 「アクセシビリティ(アクセスしやすいとっつきやすいバイク。多くの人に乗ってみたいと思わせること)」「ピュアモーターサイクリング(バ[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
トラベル・エンデューロの最高峰に自動クラッチ制御が装備! BMWモトラッドのロングセラーモデルであるGSシリーズ。その最上位モデルにあたるのがGSアドベンチャーだ。初代モデルの登場は’02年のR115[…]
OHV45度Vツインの伝統を受け継ぐ史上最強エンジンは、キャラに違いあり!! 長きにわたり、ウィリーGが熱き情熱でスタイリングを手がけ、開発技術者たちとともに魂が込められ、製品化されてきたハーレーダビ[…]
トライアンフの歴史を華々しく飾った一流スタントライダーの記念碑的モデル トライアンフ・ロケット3は、2458cc水冷並列3気筒エンジンをクランク縦置きで搭載するメガクルーザーだ。このたび発表された特別[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
小椋藍選手のファンならずとも注目の1台! MotoGPでは小椋藍選手が来季より移籍(トラックハウスレーシング)することでも注目のアプリリアから、新しいミドルクラスのスポーツモデルが登場した。欧州ではす[…]
人気記事ランキング(全体)
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
最新の投稿記事(全体)
トルクアップし、ノーマルより乗りやすい心地に変化 KawasakiのZ650RS(2024-2025)モデルに適合する政府認証フルエキゾーストマフラーが遂に発売開始!2023年モデルから仕様変更があっ[…]
ZX-25Rターボの250km/hチャレンジに続くZX-4Rターボ トリックスターが製作したZX-4Rターボは、2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初披露された。すでにZX-25Rのターボ化[…]
新型4気筒を待ち焦がれていたホンダファン CBにXが加わった車名のCBX400Fは、1981年10月にデビュー。バイクブーム真っ只中で爆発的な人気を誇ったホンダの切り札となったマシンだ。 実はカワサキ[…]
PG‐1の国内導入がオフロードのヤマハを復活させる!? 国内の原付二種市場は、スーパーカブやモンキーなどのギヤ付きクラスはもちろん、PCXなどのスクーターを含めて長らくホンダの独壇場となっている。そん[…]
クラッチレバー不要でギヤチェンジできる自動遠心クラッチ 今から65年前にの1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じ[…]
- 1
- 2