●文:モーサイ編集部(小関和夫 上野茂岐) ●写真:八重洲出版
60年の時を経てカワサキが復活させたブランド「メグロ」だが、実は、カワサキとは別の企業の名に由来している。
メグロとは「目黒製作所」というメーカーが作ったバイクの名。目黒製作所は大正時代に誕生し、戦前から戦後直後において、陸王と並ぶ“国産大型2輪車の名門”だった。
2輪車という存在自体が極めて珍しいものだった時代に、目黒製作所はどのようにして大型2輪車の開発/製造に着手したのか。その原点を紹介する。
目黒製作所創業者のひとり・村田延治は、大正時代に“国産ハーレーの開発”に携わっていた
ハーレーダビッドソンの輸入が始まった大正時代。軍用車としての需要もふまえ、“国産ハーレー”の誕生を目指す動きが国内で高まった。
当時、輸入を行っていたハーレーダビッドソンモーターサイクル株式会社の親会社・三共(現・第一三共)が、陸軍と相談し形になったのが有名な「陸王」だが、“ハーレーの国産化”を目指したのは彼らだけではなかった。
1922年(大正11年)に、東京赤坂の勝精(かつくわし)伯爵の屋敷内で、渋沢栄一などの援助を受けた村田鉄工所が、ハーレーを模した1200ccVツインのバイク「ヂャイアント号」を3台完成させていたのだった。
しかし、当時のハーレーの価格が1台1400円だったのに対し、ヂャイアント号の製造コストは1台4000円と高価になり、量産計画は水泡に帰してしまう。
1924年(大正13年)8月、村田鉄工所の社長だった村田延治は、勝伯爵の屋敷内にあった自らの鉄工所を閉鎖するにあたり、友人の鈴木高治に鈴木鉄工所を立ち上げさせた。場所は東京市大崎区目黒村(現・品川区桐ヶ谷)。
その後、村田は勝家を離れて鈴木と合流し、「目黒製作所」を設立する。
信頼性の高さから“目黒のミッション”と名を馳せ、自社製エンジンの開発へ
新たに工場を立ち上げたとはいっても、そこは4軒長屋の1軒にすぎなかった。だが幸いなことに、丸石商会がトライアンフを日本で一部組立てていたため、目黒製作所は補修用ミッションの製作を開始。
事業は順調に進み、折からの3輪トラックブームもあり、エンジン製作の注文も舞い込むようになった。
ミッションは英国製のバーマンなどを参考にし、エンジンはスイスのモトサコシが搭載していたMAGを参考にした。
エンジンは500cc/600cc/650ccの空冷OHVシングルと水冷のOHV750ccVツインがあり、ヂャイアント号での経験が生かされた。
さらに自動車用には水冷V4も手がけるなど、目黒製作所の技術レベルは極めて高いものであった……
※本記事は2021年2月16日公開記事を再編集したものです。※当記事は八重洲出版『日本モーターサイクル史1945→2007』の記事を編集したものです。
モーサイの最新記事
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
イラスト入りのカントリーサイン カントリーサインとは、正式には「市町村案内標識」といい、町と町との境界に設置されています。 市町村案内標識自体は日本各地にありますが、そのほとんどが都道府県章や市町村章[…]
切符処理されないケースもある?! いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった…」と焦るはず。 ところが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
最新の関連記事(バイク歴史探訪)
軽二輪の排気量上限=250ccスクーター登場は、スペイシー250フリーウェイから ホンダPCXやヤマハNMAXなど、ボディサイズは原付二種クラスでありながら排気量150〜160ccの軽二輪スクーターを[…]
1965年までは“クルマの免許”に二輪免許が付いてきた 80歳前後のドライバーの中には、「ワシはナナハンだって運転できるんじゃよ、二輪に乗ったことはないけどな(笑)」という人がいる。 これは決してホラ[…]
ホークシリーズ登場後、すぐにホークIIIを投入。“4気筒+DOHC”勢に対抗したが… 1977年の登場から1〜2年、扱いやすさと俊敏さを併せ持つホークシリーズは一定の人気を獲得したが、ホークII CB[…]
生産台数の約7割を占めた、ハーレーの“サイドカー黄金時代” 1914年型のハーレー初のサイドカー。ミルウォーキーのシーマン社がカー側を製作してハーレーに納入。マシン本体にはカー用のラグが設けられており[…]
ハーレーダビッドソンは3輪モデルも作っている 「いつかはハーレー」などと言われるように、憧れのバイクメーカーとして知られるハーレーダビッドソン。 多くの人にとって、ハーレー=大型バイクのイメージしかな[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
世界初、デイタイムランニングライトにウインカーを統合 ホンダは欧州で新型「X-ADV」を発表。ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに加え、テクノロジーやオールラウンドな扱いやすさに磨きをかけたという[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
車検のある機種は熊本製作所で作る? 新開発の400cc4気筒エンジンを搭載し、CB400スーパーフォアの後継機として、開発中のホンダ新型CB400。WEBヤングマシンでの注目度もとても高く、2025年[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
Moto2チャンピオンに向かってまっしぐら。2009年の青山博一以来の日本人世界チャンピオン誕生までカウントダウンに入った。 厳しいコンディションでもレコード更新する凄まじさ MotoGP日本グランプ[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
世界屈指のバイクを味わい尽くすには、日本最高峰の鈴鹿サーキットをおいてほかにない 近畿/東海圏でBMWディーラーを展開するミツオカグループ(光岡自動車)。店舗ごとにさまざまなイベントを随時開催している[…]
違いますよね、分かってます。でも比べてみたんです。 原付二種・異種格闘技戦勃発?! 今回は人気の125ccの中から趣味性の高いマニュアルトランスミッションモデル、いわゆる“ギヤ付き”のヤマハXSR12[…]