スーパーカブC125でキャンツー! タナックスの59Lシートバックに1泊2日分のアイテム詰め込んで行ってみた
●文:[クリエイターチャンネル] アズマリム
初心者だしビビリだけど、キャンプツーリングをやってみたい!
おつおつおー!初心者バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、愛車とのソロツーキャンプ‼ 『ゆるキャン△』のリンちゃんみたいに、バイクに乗って一人でキャンプ旅してみたい…。
だけどバイク初心者だし、キャンプもやったことないし、道具も分からないし、ハードルが高そう…と今までは思っていました。そう、アズリムはとてもビビリです。同じような気持ちの方に向けて、アズリムがちょっとずつキャンパーとしてステップアップしていったやり方や選んだアイテムを公開しちゃいます!
まずはデイキャンプで慣れてみるのもアリ!
アズリムはまず、日帰りで済むデイキャンプから慣れてみることにしました。45Lの大きなリュック一つに道具と食材を詰め込んでいざキャンプ場へ‼ お泊りナシで、寝袋等の大きな荷物が不要な分、お手軽に挑戦できます。
アズリムが一番やってみたかったのは焚火! 焚火台は通販で3000円程のお手頃なものを購入、ファイアスターターや着火剤は100円ショップ、薪はキャンプ場で600円で購入して挑戦したよ! 「火って本当に自分で起こせるんだ!」って感動しました。
しかも、ウインナーを焼くと最高に旨いんですよ!木のパチパチと燃える音にも癒されて、気が付いたら夕方!!! キャンプって途中で退屈しちゃうのかなとか、一応暇つぶし出来るゲーム機も持って行かなきゃなとか思っていたのですが、退屈する暇なんて全くありませんでした。
あの日から、アズリムはすっかり焚火の虜です。詳しくは動画もみてね(ハート)!
慣れてきたら…一泊二日のお泊りキャンプ!
慣れてきたので、装備もパワーアップさせて泊りがけのキャンプに挑戦してみることにしました。デイキャンプとは違って、寝袋等の大きな荷物も増えてくる…。ハードル高いけど、やってみよう!
リアキャリアを交換してシートバッグを取り付ける所からスタートです。途中、ボルトが硬すぎて外すのに1時間かかったり、純正キャリア再度取り付けようとしたりとやらかしちゃったこともあったけど、なんとか装着完了しました。リアキャリアの交換に挑戦した記事もみてね!
シートバッグにキャンプ道具を詰め込んでみた
本格的なキャンプは初めてということで、今回は一泊二日、湖畔でのバンガロー宿泊キャンプへ行くことにしました。予約したキャンプ場の写真を眺めてイメージを膨らませながら、キャリアといっしょに購入したタナックス モトフィズ フィールドシートバッグに必要な道具を詰め込んでいきます!
バッグの外側に色々引っ掛けられるネットとベルトがついているので活用してみました。赤と黄色の袋は、モンベルの店員さんに相談しながら購入した寝袋とスリーピングパッドです。キャンプ道具を相談しながら選ぶYoutube配信をした時、「寝袋周りは絶対に店員さんに聞いて選んだほうが良い」とセンパイ方にアドバイスを受けたので、その通りにしました!
寝袋って、種類がたくさんあって初心者が一人で選ぶのは中々大変。対応する温度域が決まっていたり、体格よってサイズも変わったり、バイクだと持ち運びやすさもポイントになってきます。
アズリムは、モンベルのお店に行って店員さんに「湖畔の近くでキャンプ/冬に行く/寝る時はバンガロー/バイクで行く」といったキャンプの条件をお伝えして、ベストな組み合わせを教えていただきました! コンパクトにまとまって約700gと軽いし、シートバッグに乗せられるサイズなので持ち運びらくらくです。
バッグの両サイドにはサイドポケットもついています。右側にはペットボトルホルダーも! 更に、左右のファスナーによるサイズ拡張が可能という神仕様です。アズリムはサイズを拡張した状態で荷物を詰めています。
キャンプ道具はこんな感じ!
バッグにはキャンプ道具の数々も詰め込みました。コンパクトな焚火台、折り畳み式チェア、折り畳み式テーブル、クッカーセットに…
小物(軍手、焚火用の麻紐、お箸など)を詰め込んだトートバッグ、寒さ対策のかわいいブランケット(ちゃっかりアピール)も持っていきます。
アズリムの夢をいっぱい詰め込んだバッグの中はどんな感じ?
一泊二日のソロキャンプツーリングアイテムを詰め込むと、こんな感じ! まだまだ容量に余裕あるなんて…。
「ん? なんか口が狭くて出し入れにくくない??」と思いきや…
横のファスナーから出し入れ出来ちゃいます! 便利~!
この開け口の裏側にも袋がついていて、この部分をキャンプ当日に買う食材入れにすると便利です!今は食材がないので大きめのトイレットペーパーを入れてみたところ、軽く5ロール入りました。
こんなに持ち運びできるなんて…タナックスのシートバッグすごい!
アズリムはまだまだ初心者キャンパーなので、これからも進化していきたいです。いつかはテントも張ってみたい…。センパイ方のおすすめテントをぜひ教えてください!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(アズマリム)
キャンプってハードル高い/準備が大変…って人におすすめ おつおつおー! 手芸にハマっているので、冬に向けてマフラーを編み始めたアズリムです。秋の空気になってきた気がするこの頃、「キャンプツーリングした[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ゲームセンターで「頭文字D THE ARCADE」にハマって、クルマのMT免許を取りたいと思っているアズリム。そんなアズリムが最先端の技術や未来の乗り物が語られる展示会に[…]
おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。最近は夜17時に起きて昼11時ごろに寝るという謎の生活リズムで暮らしています。愛車のスーパーカブC125を納車して3年目の春、バイク屋さんから一枚の[…]
色んなバイクに乗りたい。だけれども、お金がない。 おつおつおー! 年中金欠のアズマリムです。 ライダーなら色んなバイクに乗りたい。だけれども、中々そういうワケにはいきません。だって複数台買うのは厳しい[…]
愛車とキャンプツーリングに行きたい! おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、キャンプツーリング(だよね?)!! アズリムの愛車は、スーパーカブ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
20 回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 BMW Motorrad は、BMW ファンのみならずモーターサイクルを愛するすべての人が楽しめる 年に一度の祭典「[…]
最新の関連記事(キャンプ/アウトドア)
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
厳選ギアを積み込んで雨にも負けず、風にもめげず、BIKEでCAMP。ギュッと詰まった旅の思い出を堪能しよう! 『久しぶりの旅企画です。街乗りでもアウトドアユースでも人気な「ハンターカブ」に厳選ギアを積[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 雨のテント泊でよく聞くトラブル…… 雨のテント泊で「ココを押さえておけばまず問題なしッ」なポイントを紹介。結露したテント内の壁面で濡れてしまう、出入りの時に雨が吹き込んで[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
人気記事ランキング(全体)
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
ジクサー150でワインディング 高速道路を走れる軽二輪で、約38万円で買えて、燃費もいいというウワサのロードスポーツ──スズキ ジクサー150。 まだ子どもの教育費が残っている50代家族持ちには(まさ[…]
最新の投稿記事(全体)
車検前の礼儀!? として油脂類ぐらいは新調することに 思えば30年ほど前、筆者がユーザー車検に行き始めた頃、車検場は今よりもっと怖くて緊張する場所だった。検査官は突っ込みどころがないかと目をこらし(個[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]