トライクはカーブで転ぶ? APトライク125で箱根峠を走って検証して特性をまとめてみた
トライクは乗っていて楽しい。だけど「コーナリングで転ぶんじゃないの?」という不安もある。たしかに古き良き昭和の時代には、トライクがよく転んでいたらしいけど、実際のところはどうなのか、APトライク125を使って試してみることにした。挑む峠道は「箱根七曲り」だっ!!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
トライクは転ぶ? 素朴な疑問
二輪(バイク)に乗っている方や、四輪(クルマ)に乗っている方から聞かれる質問のひとつが、「トライクって転倒しないの?」というものです。
トライクには3つのタイヤがあり、二輪と違って自立します。足を離しても倒れません。これだけ見ると「倒れることがない」と思いがちですが、それはあくまで停車時のハナシ。走行中は事情が変わってくるのです。
逆な車種もありますが、一般的には、後ろ二輪で前一輪。走行中、とくにコーナリングでの安定性については気になるところ。実際のところ、トライクは転倒する危険性があるのでしょうか?
昭和のオート三輪はよく転んでいた? あの頃の話
「トライクが転ぶ」という話を聞くと、1950年代に登場した三輪バイク「ダイハツ・ミゼット」を思い浮かべている方も、いるかもしれません。
当時のトライクは、現在のマシンほど安定性がなく、とくに急カーブや速度を出した際に転倒することがありました。そのたびに、みんなで車体を起こした…なんて(今となっては)微笑ましいエピソードがあったほどです。
そもそもなぜトライクは転倒するのか?
ではなぜトライクは転倒するのかというと、二輪とは異なり、独特の重心移動やバランスの取り方が必要だからです。
とくに「車体が真横に傾く力が加わる」のは二輪とは異質のもので、感覚としてはカートに近いもの。なんたって前輪はひとつだけなので、曲がる方向の反対側へ放り出されるような荷重がかかるのです(これがけっこう怖い)。
二輪だったら車体をバンクさせることで横Gと縦Gをバランスさせて曲がっていけますし、四輪であれば外側の前後タイヤが踏ん張ってくれるので、そのままコーナリングが可能ですが、トライクの場合はそこで転倒リスクが生じやすくなります。
そんわけで、横から車体に加わる力をうまく分散できるような構造が備わっていなかった、過去のトライクにとっては、コーナリングが最大の難所だったというわけです。
トライクで実際にコーナリング!箱根峠にて
では、現代のトライクも同じようにコーナリングでたやすく転んでしまうのか? この疑問を解消すべく、実際にトライクで峠道を走ってみることにします。使用したのは、チョイ乗り系として売り出している、APトライク125。「どうせ行くならここでしょ!」ってことで、やってきたは箱根峠の七曲り!!
七曲りのような急なコーナーが続く場所ならば、トライクの安定性が試すには絶好のステージではないでしょうか?
ちなみに、こんなコーナーが連続します。高低差もあるから下りになるとちょっとしたジェットコースター。それではさっそく行ってみましょう(ドキドキ)。
(道には枯葉が降り積もってかなりヤバそうな状態・・・)
行くぜ、コーナリング!! コーナー、ひとつ目 2つ目 3つ目・・・そしてついでに下りも走ってみました。
結果として、トライクは峠道でも転ばないことがわかりました。現代のトライクの三輪構造が安定しているのか、それともサスペンションの性能なのか? 通常の速度でカーブを走行する分にはほとんど転倒の心配はありませんでした。
普通に走ってきて、普通にブレーキかければ、普通にコーナリングできます。下りにおいては普通の車と一緒に走っても問題ありませんでした。
いやむしろ、後ろのタイヤが滑ります。もしくは「キョッ キョッ キョッ」とホッピングします。クルマのように「ギュ~~」っと荷重かけることができないので、速度の限界はタイヤがすぐに教えてくれたので、それにさえ慣れれば恐怖心はまったくありませんでした~。
むしろヤバいのは低速の交差点
峠道では大丈夫でしたが意外なところにレンジャーゾーンがありました。交差点です
交差点を曲がる時、とくに小さい交差点ほどヤバいことがありました。
ゆっくり走れば何の問題もないのですが、信号が切り替わる時や対向車がいる時などに急いで曲がろうとした時に後輪が「フッと浮き上がる」感覚が。また、Uターンの時などにも「フワッと浮き上がる」ことがありました。
つまり旋回半径が小さければ小さいほど、危険ということみたいです。峠道のコーナーなら緊張感もありますが、街中の駐車場のちょっとしたUターンなどはハンドルも大きく切ってるので、ちょっとアクセルを開けただけで、いきなり不安定になったりします。マジでご注意ください!!!
トライクの特性まとめ
- 停車時の安定性:三輪で支えられているため、停車時には倒れる心配がほとんどない。
- 峠道は意外と走れる:普通の速度なら普通に走れた。最初に後輪が跳ね始めるので限界がつかみやすい。
- 低速時の注意:一番危険なのは交差点などの低速カーブ。片輪が浮くことがあった。
- カーブの半径が重要:大きなカーブよりも急な小回りをする際に転倒リスクが上がる。マジで気を付けるべし!
トライクは、二輪とも四輪とも異なる運転感覚が求められますが、それさえ注意すればとても楽しい乗り物でした。とはいえ、かなり癖のある走行フィーリングなので、慣れないうちは安全な道などで十分練習してから遠出をするようにしましょう!
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
高負荷気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換を ハイエースをトランポに使っているユーザーに対して、軽トラをトランポに使っているユーザーの方が、エンジンに対するねぎらいの念を抱くべきだろう。2000cc[…]
40万キロ手前だから油汚れも凄かった このサンバーを自宅に持ち帰ってから最初に行ったのが、車体各部の洗浄。廃車から2年半、草むら放置によってエンジンルームやフロア下はクモの巣だらけ。 赤帽仕様から白色[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ゲームセンターで「頭文字D THE ARCADE」にハマって、クルマのMT免許を取りたいと思っているアズリム。そんなアズリムが最先端の技術や未来の乗り物が語られる展示会に[…]
じつは人気ラーメン店より身近な乗り物?! その理由をキムコジャパンの統括部長・平井健三さんは「ノーブランドメーカーの4輪バギーはそもそも耐久性の低いものが多いうえ、部品が入手できないことがほとんどで、[…]
バイクを積んで家族と出かけて、クルマ好きも満足できる? 世帯持ちには休日の“家族サービス”というものがある。家族が楽しんでくれるのだから嫌ではないけれど、奥様がアウトレットなんかで洋服を選んでいる小一[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
ハイグリップ仕様でなくても溝が少なく浅い最新スポーツタイヤ! A. 確かに最新のツーリングを意識したスポーツタイヤは、少し前のサーキット専用のハイグリップタイヤのように、トレッドに刻まれた溝が少なく、[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
チェーンの張り調整が必要なのは、チェーンが徐々に伸びるからだけど…… バイクのチェーンのメンテナンスといえば「清掃・潤滑」と「張り(あそび)のチェック」。まず、チェーンを長持ちさせるには清掃や潤滑をマ[…]
人気記事ランキング(全体)
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップしている。ライバルのCBR250RRと直接比較したわけでは[…]
PEV600のおすすめポイントをご紹介 さて、本題に入る前に昨今の電動車事情について簡単に触れておきますね。 乗り物の電動化が徐々に加速していく中で、昨年夏には特定小型原付が新たな車両区分として加わり[…]
α-14を全方位で超える“S級”タイヤを標榜 住友ゴム工業が2025年2月より発売するDUNLOP「SPORTMAX Q5S(スポーツマックス キューファイブエス)」は、スポーツマックスQ5シリーズの[…]
放送中にはYouTubeからも同時配信! 株式会社デイトナは、デイトナの公式YouTubeチャンネル「デイトナ! ライド ア バイク!!」を展開している。その中のラジオ風トーク番組「バイクでレディオ」[…]