モデル/シューシャイナーの伊藤由里絵さん。旅立ちの理由が明かされる後編もエピソード盛りだくさん。
[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】

●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
前回は、これから始まる連載のスタートとして自己紹介を交えつつ、警察官になったキッカケ、白バイを経てモデルへ転身したキッカケをたくさん語ってみました。今回はその続編として、出演したドラマ『教場』のお話や、なぜ靴磨き職人になったのか? なぜ日本一周を始めたのか? についてお届けしていきたいと思います。
前職の経験を生かした芸能活動:木村拓哉さん主演のドラマ『教場』
芸能事務所に所属にしてからほどなくして、木村拓哉さん主演のフジテレビドラマ『教場』の警察監修のアシスタントを経験する機会をいただきました。警察監修とは、警察官役の俳優さんの演技にリアリティを持たせるために本物の警察官の所作などを出演俳優さんに教える役割です。警察は退職したけれど、何らかの形でその職歴を活かせる仕事ができればと思っていた矢先のことでした。
撮影が始まって数日経ったある日、ふと監督さんが一言。
「君も警察学校の生徒役で出ちゃえば?」
まだモデルや役者としての実績も無いのに、まさかこんなに早くチャンスをもらえるなんて…! 驚いたけれど、こんな機会はない!! と、二つ返事で参加させていただくことになりました。
長かった髪の毛もバッサリと切って、見た目はほぼ警察学校生徒です(本物の警察学校生徒はこれよりもさらに髪の毛が短いです・・・笑)。5年ぶりに警察学校生徒を味わいました。
初めての映像出演が警察ドラマ、こんなに嬉しいことはありません。警察を辞めてから芸能界という全く違ったジャンルの世界に足を踏み入れましたが、こうした形で前職の経験が活きることは自分でも想像することができませんでした。
初めて経験するドラマの撮影現場は想像以上の緊張感で、警察官時代に何度もやっていた所作でさえ、いざ撮影が始まるとドキドキしてしまって間違えないようにととにかく必死でした。ひとつの作品が作り上げられていくことの大変さも初めて目の当たりにして、そこに自分が少しでも関われたことがとても嬉しかったです。
バイクを”運転する”モデル
前職が活きたことは他にもあります。嬉しいことに、得意のバイクの運転を活かした撮影のご依頼をいただくことが多いことです。
白バイの訓練を思えば、どの場所でも心配なく運転できます。取り回しのほか、公道・高速道路などでの撮影も緊張せずに挑めるというのは私の強みかと思います。ただ唯一、畑のボコボコしたわだちをインディアンの大型バイクで走行した時は、車体の重さと道の悪さにちょっと苦労して、「転んだら修理にいくらかかるんだろう…」とさすがにヒヤヒヤしました(笑)。
なぜ靴磨きを始めたの?
芸能活動も継続しているのですが、現在メインとしている仕事は『靴磨き』です。私が靴磨きに出会ったのは、実は警察学校時代。入校して一番最初に教わったことが靴磨きと制服のアイロンがけでした。働く前にまずは自分の身なりを整えることの大切さを叩き込まれたんです。
今思い返すと自己流の靴磨きでしたが、それでも人前に出る際には、必ず靴を綺麗にしておくという習慣はすっかり身について、警察を退職した後も自分の靴を磨くことは続いていました。
そんなある日、本当にたまたまなのですが友人の靴が少し汚れていたのが気になって、「ちょっと磨かせて! 」とササっと仕上げてみたところ、友人の反応が想像を越えるほど良かったんです。「こんなに綺麗になるんだ!! もう捨てようと思ってたんだよ。本当にありがとう!」と表情から喜びが見て取れるほどで、そのリアクションが私にはとても衝撃的でした。
それは、今までただ手慣れでやっていた靴磨きが、人にここまで喜んでもらえるものだということに驚きを隠せなかったからです。素人に近い出来栄えだったと思うのですが、それでも”ただの靴磨き”でここまで喜んでもらえたことがとにかく嬉しかったんです。
そして、その靴を履いた友人が一言「これ、仕事にしたら?」とぽつり。
当時は新型コロナ禍における一回目の緊急事態宣言の時期だったこともあり、気分も沈んでいた中。友人の言葉を聞いて、心から「これだ!」と感じられる閃きみたいなものを感じました。そして思い立ったその足で税務署へ靴磨き屋の開業届を出しに行きました。それくらい、私にとって靴磨きを仕事にするということがとにかく魅力的に映り、私の靴磨き人生のスタートとなりました。
早速『いとの靴磨き屋さん』と名付けてInstagramを開設し、靴とレザーの勉強をゼロから始めました(普通は順番が逆・・・笑)。
やりながら上手くなっていこう! と思った私は、まずは路上に出て靴磨きをしてみました。とりあえずの靴磨きセットを片手に気合い十分で家を飛び出したのに、いざ外に立ってみたら行き交う人の視線がとにかく怖い…。靴磨きセットを広げられずに2時間も突っ立っていたのは、今思い返してみても苦い思い出です(笑)。どんな場所でも自分の表現を貫いている路上シンガーやパフォーマーの方の強いメンタルには尊敬の念しかありません。
広場で初めて靴磨きセットを広げてみました
そして恐る恐る靴磨きセットを広げてみると、お客さんはすぐに来てくれました。「今時、靴磨きだなんて珍しいね」と言ってくれたサラリーマンの方の靴を一生懸命に磨かせていただきました。磨き終えると、その方もやっぱり笑顔になってくれて。
当時の価格設定は1回500円。終わったあとに「ありがとう」と渡してくれた500円玉には、何倍もの価値があるように思えました。靴磨きってやっぱり素敵な仕事だと確信できた瞬間でした。
靴が綺麗になるだけでなく、その持ち主の心さえも明るくさせてくれる! そして磨いている私も幸せな気持ちになる。今この空間、幸せしか生まれてないじゃん! と。
”日本中に足元からHappyを届ける”をモットーに掲げた活動を続けていくうち、嬉しいことに活動を知ってくださる方が増え、半年後には百貨店さんからも靴磨きイベントのオファーをいただけるようになりました。
靴磨きの師匠と出会って一から職人としての知識と技術を叩き込んでいただいたのも、ちょうどこの時期です。初めて目にしたその道のプロの技は言葉にできないほどの雲泥の差で、いかに自分が素人同然かを思い知らされました。師匠の磨いた靴はあまりにもツヤツヤで、仕上がった後もずーっと眺めていたくなるんです。そのとき、「人にHappyを届ける靴磨きって、こういうことを言うんだな。もっと上手くなりたい!」と心から思って、中古のお店で古くなった革靴を買っては毎日毎日練習しました。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
2024年11月:V3エンジンコンセプトが世界初公開 ホンダが、約40年ぶりとなるV型3気筒エンジンを搭載した「new ICE concept」を世界初公開したのはEICMA 2024でのこと。このコ[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
原付の排気量区分は? 原付には、50ccまでの原付一種と51ccから124ccまでの原付二種があり、一般的に原付と言うと50ccまでを指すことがほとんど。今回の記事でも特に表記がないがきり原付一種を原[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
第一世代登場は20年も前! まず最初に言っておこう。”喰わず嫌いしていると時代に取り残されてしまうぞ。いずれほとんど自動クラッチに置き換わっても不思議ではないのだ”と。なぜそこまで断言できるかというと[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
人気記事ランキング(全体)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
最新の投稿記事(全体)
「B+COM SX1」の音質を向上! サイン・ハウスから、SHOEI製ヘルメット専用ビルトインインカム「B+COM SX1」ユーザー待望のサウンドアクセサリー「B+COM SOUND PADS(ビーコ[…]
clo値0.92を達成!コートを超える保温力だ イオンスポーツが2025年11月10日(月)に発売したリニューアル版機能性インナー「着た瞬間から暖かい。速暖。ヒートラブ」は、冬のライディングで直面する[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
片山財務大臣が走行距離課税は検討していないと明言! この発言の持つ意味はとても大きい 11月12日の参議院・予算委員会で、国民民主党の榛葉幹事長の「走行距離課税はやりませんよね」という質問に対し、片山[…]
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]

![フジテレビ 教場|[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0300-768x459.jpg)
![[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】|[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/IMG_7576.jpg)
![[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】|[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9394.jpg)
![[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】|[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0846-768x491.jpg)
![[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】|[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/IMG_2420.jpg)
![[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】|[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9527.jpg)
![[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】|[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/IMG_8567.jpg)
![[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】|[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【後編】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/EB0262A4-C0D9-44BB-A73F-7DAB2D1A56E6-27587-0000189C98AD901C-768x512.jpg)


































