モデル/シューシャイナーの伊藤由里絵さんがヤングマシンに登場。愛車ヤマハ ボルトのリアボックスの秘密はいつ明らかに!?
[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【前編】
![[伊藤由里絵]白バイ乗りから靴磨き職人に転身した私がヤマハのクルーザー、ボルトで日本一周を始めたワケ【前編】](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
みなさんはじめまして、いとです。
18歳で大型二輪免許を取得して早10年。白バイに乗る経験を経てモデル兼シューシャイナー(靴磨き職人)になり、そしてただいま愛車のヤマハ ボルトで日本一周中という、自分で見ても不思議な経歴をしています(笑)。
なぜ白バイを辞めて靴磨き職人になったのか。なぜ日本一周を始めたのか。
そんな私の自己紹介を、本格的な連載前にお伝えしていこうと思います。
20歳、白バイで公道デビュー
よく驚かれるのですが、私の公道デビューは白バイでした。家族の誰もバイクに乗ったことがなくて、バイクとは無縁の生活で、近くに警察関係者だっていなかったくらいです。
そんな私に転機が訪れたのは高校3年生の春。進学校に通っていた私は周りの友達が大学受験に向けて一生懸命勉強をする中ひとりやりたいことが決まらず、何となく自分のレベルに合った大学に進学するのだろうなとぼんやりと日々を過ごしていました。
きっかけは警察密着系番組
そんなある日、何となくテレビを見ていたら流れてきた某警察密着番組の、女性白バイ隊員の訓練シーンに目を奪われました。たくさん配置されたパイロンを縫うように駆け抜けていく姿、かっこいい~! しかも女性‼
「あの人みたいになりたい!!!」 そう思ったらなんだか居てもたってもいられくなって、私の志望先は大学受験ではなく警察官へと変わり、そして高校生のうちに大型二輪免許まで取得したのでした。
18歳で教習所に通い、生まれて初めてバイクに跨がったいと
最短ルートで白バイ乗りに。厳しい訓練も楽しかった
いざ入ってみると警察学校は想像通りの厳しさ。それでもなんとか卒業して、交番から警察官としてのキャリアを積んでいき、そして1年半という最短ルートで白バイに乗ることができました。
公道デビューが白バイなので、それはもう大変な訓練でした。教習所で免許取得してからも時間がたっているし、なにせ車重は300kg以上。シフトの操作もうろ覚えのまま、毎日の筋肉痛に耐えつつも、なんとか1ヶ月ほどで一人前と言われるレベルまで達することができました。
今思うと、経験がゼロだったことが逆に良かったのだと思います。まっさらな状態だったからこそどんどんスキルを吸収していけている自分が感じられて、汗なのか涙なのか分からなくなるレベルの過酷な訓練もどこか楽しむ気持ちで臨めていたのでした。
一目惚れして手に入れた愛車、ヤマハ ボルト
バイクの運転に自信を持てた私は、22歳で初めて自分のバイクを購入することになります。正直白バイしか知らなかったので、まずは色んな種類のバイクを見てみようとバイク屋さんをたくさん回りました。
「うわぁ~これかっこいい!! これにします!」と店頭で一目惚れしたのがヤマハのクルーザー、ボルトでした。
初納車の帰りに近所で撮った一枚
やっぱり自分のバイクがあるっていうだけで思い入れもひとしお。少しでもバイクに乗っていたくて、電車通勤からバイク通勤に変えて、毎日のように乗っていました。
ボルトの特に好きなところは排気音です。初めてエンジンを始動した時にこの特徴的な重低音にしびれました。6年連れ添った今でもエンジン始動する瞬間は毎度ワクワクして、ボルトを選んだ直感は正しかったなと思います。今後増車することがあったとしても、絶対に手放すことはないと断言できる大好きな愛車です。
警察官としての夢を叶えて思い出した幼い頃の夢
私の警察キャリアの締めくくりは県警本部の通信指令課でした。110番の電話を取り、現場の警察官へ無線で指令する部署です。
交通事故から火災やケンカ、ニュースになるような大事件まで全ての110番がここに集約されるので、通信指令課員が無線指令を正確に行わないと誰も現場に向かえず、下手すると人の命さえ失われかねません。そのため、非常に緊迫した部署でした。
無線機から流れる通信指令課員の声は交番勤務時代から毎日聞いていましたし、その冷静な判断力と的確な指示に憧れ、「私もいつか指令課員になってみたい!」と新たな夢を抱くようになっていました。
110番の電話受理をしている様子
一年半働く中で大きく変わったことは、判断力がかなり向上したことです。どんなに緊迫した電話を受けても驚いている暇がないし、的確に判断しなければなりません。それが最初はプレッシャーでしたけれど、少しずつ自分の変化と成長を感じられる職場でした。
私はこの仕事がとても好きで、ついには警察の内部で開催されている通信指令競技で県大会優勝、全国大会まで上り詰めることができました。
そうして警察での夢をすべて叶えたとき、達成感と共にふと小さい頃の夢が思い出されたのです。
「そうだ。すっかり諦めてたけど、私はモデルになることが夢だったんだ」と。
私の家は公務員一家で厳しく、”親に反対されたから”という理由でモデルになりたい夢を挑戦せずに諦めていた自分を思い出したのです。当時、私の年齢は23歳で芸能界に入るにはすでにギリギリ。
どうしても諦められない夢があると直属の上司に相談したところ、「絶対に挑戦したほうがいい!」と後押ししてくれて、すぐに芸能事務所のオーディションを受けることにしました。元警官であることを武器に、希望の芸能事務所に一発で受かって所属することができ、現在に至ります。
世の中転職することに対してネガティブなイメージがあるかもしれないけれど、前職で得た強みを武器にして新しいことにチャレンジすることはとてもポジティブなことだと私は思っています。ただ、いつも目の前の夢に向かって進んでいるだけなんです。
晴れてモデルになったあとに出たフジテレビドラマ『教場』のお話、靴磨き職人になるまでの道や、現在挑戦している日本一周については次の記事で語りたいと思います。お楽しみに。
いとのワンポイント♪レザーメンテナンスVol.1:10秒でできる毎日のメンテ
今回から毎回、記事の最後にレザーケアのワンポイントをみなさんにお伝えしていこうと思います。
靴磨きやレザーケアを難しく考えていたりしませんか? 実はとっても簡単なんです。今回は靴磨きの基本中の基本、ホコリ落としについて解説します。
どんなに綺麗な靴でも、靴を履いて外に出ると必ず目に見えないホコリが付きます。ツーリングに行く方は砂汚れなども付いているはずです。
なので自宅に帰って靴を脱いだら、馬毛ブラシで靴の表面の汚れを落としましょう。以上です!
これだけ!? と思ってしまうかもしれませんが、本当にこれだけで綺麗さを保てます。クリームや油での栄養補給はやり過ぎると革がくたくたになってしまうんです。
毛束が多くコシのあるものがおすすめ
ちなみにホコリ落としをせずにそのまま靴箱にしまってしまうと、見た目が汚れているだけでなくホコリと湿気が合わさりカビを誘発する原因となってしまいます。革製品にカビが生えやすいのはそういった理由です。
まずは馬毛ブラシを玄関に1本置いておくと安心ですよ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
荷物にならない「究極の携帯性」が魅力! なによりも特筆すべきなのは、そのコンパクトさと軽量さ。Pocket Tripod PROv2は、薄さわずか2.3mmと、クレジットカード2枚分程度。重さはたった[…]
要望に応え、アンコール販売が決定 「AIO-6」シリーズの初回クラウドファンディングは2025年6月3日に終了し、2015名からの支援と総額7,300万円を突破する大きな成果を収めた。今回のアンコール[…]
【ヨシムラジャパン代表取締役・加藤陽平氏】1975年、POPの右腕だった加藤昇平氏と、POPの次女・加藤由美子氏の間に生まれる。4輪業界でエンジンチューンやECUセッティングなどを学び、2002年にヨ[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
高回転&高出力主義の権化 250クラスでも高性能な直4を望む声が高まっていた’80年代前半、スズキが世界初の250cc水冷直4エンジンを搭載した量産車、GS250FWを投入。以降、ヤマハ、ホンダが追随[…]
2024年モデル概要:XSRらしさを受け継いだ末弟 海外で先行して展開されていたXSR125の国内導入が明かされたのは、2023年春のモーターサイクルショーでのこと。発売は同年の12月8日だった。 X[…]
似ているようでカブとはまったく違うのだ アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で今回の主役であるPG[…]
幻のヤマハロータリー〈RZ201〉 1972年東京モーターショウの最大の話題は彗星のように登場したこのローターリー車だ。水冷・横置きツインローターを搭載、また前輪とともに後輪にもディスクブレーキを採用[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
- 1
- 2