空冷エンジン磨き最強アイテムバトル! 6つの道具を実際に使って比べてみた
空冷エンジンは美しい。されど、腐食してしまったフィン磨きは難しい。…というわけで、「磨く」ことに特化したアイテムを集めてみて、どれが空冷エンジンのフィン磨きに適しているか? 最適アイテムを探してみたいと思います。
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
空冷エンジンは好きですか? 私は大好きです!
冷却用のフィンが整然と並んでいて、のっぺりした水冷エンジンとは全く別物の美しさを醸し出しています。
だけどそれはアルミの美しい光沢が保たれている時の話で、 エンジンの高熱などの影響でアルミの表面が腐食してしまうと、粉っぽくなってなんとも古ぼけた印象になってしまいます。
軽い腐食だったらアルミに適したケミカルも発売されているのですが、放置するとさあ大変。
もちろんプロに頼めば、ピカピカにサビを落とした上で耐熱塗装までやってくれますが、なんとかお金をかけずに自分で磨くことができないものでしょうか? 試行錯誤してみましょう!
自分で空冷エンジンを磨くには何がいいのか? 道具を集めてみました
世の中に「磨く道具」はたくさんあるのですが、その中から比較的手軽に手に入るものをいろいろ集めてみました。すべてホームセンターで手に入ります。
ボンスター(スチールウール)
個人的にめちゃくちゃ愛用しているボンスター。スチールウールともいいますが、100円ショップにも売っています。本来は台所で鍋などを洗うのに使うそうなのですが、私はひたすらバイク用の研磨アイテムとして何年も愛用しています。すぐに摩耗して粉が落ちるのが欠点ですが、メッキ部品のサビも落とせるなど汎用性の高いアイテムです。
研磨パッド(不織布やすり/ナイロン研磨シート)
研磨パッド/不織布やすり/ナイロン研磨シート/スコッチブライト…色々な呼び名がありますが、要は布状のヤスリです。好みの大きさにカットできて曲面への追従性が良いことから、サビ落としや金属の研磨に非常に便利なアイテムです。粒度(番手)がたくさんありますが今回は#320にしてみました。
すき間っち
ネーミングが…(笑)。これはたまたまホームセンターで見つけたものなのですが、歯ブラシのような形状の先っぽに研磨剤がくっついているシロモノ。細い角っこに使いやすそうな形状なのですが、「これがフィンの中に入れば最強では!?」と思ったので買ってみました。
定番のワイヤーブラシ
これは説明する必要がないほど定番アイテムですね! その威力はとっくに実証済み。 むしろ強力すぎるのが欠点でしょうか。スチール製が強力なのですが傷がつきやすいので、 柔らかい真鍮製もおすすめです。
スパイラルブラシ
ちょっと今回期待したいのがこちらスパイラルブラシ。ワイヤーブラシがらせん状に配置されていて、狭いところでその威力を発揮します。形状的にどう考えてもフィン磨きに最適? イメージ的にはこれ一本で決着がつきそうな気すらしております。
カップブラシ(ディスクグラインダーで使用)
こちらも私が日頃から愛用しているアイテムのひとつ。カップブラシと呼ばれるもので、 ワイヤーブラシを円形にまとめていて回転させながら使うアイテムです。今回はディスクグラインダーを使いますが、電動ドリルに取り付けて使うタイプもあります。回転数が高すぎるとワイヤーが飛んで危険なので、回転数調整式のもので使うか、 電気ドリルタイプの方が扱いやすいです。
クリーニングブラシセット(リューター用)
あまり期待してなかったのですが…念のために買ってみたのがこれクリーニングブラシセット。本来はリューターに取り付けて使うもので、いろいろな形状の小型のブラシがセットになっています。なぜ期待していなかったかと言うと、エンジンを磨くにはどう見ても小さいですよね~。でも、細かいところに使えるかもしれないので用意してみました。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
バイクのステップゴムがボロボロになっていたので、新品に交換しました。 ・・・と言ってもこれは買ったものではなくて、たったいま印刷したもの。出来立てほやほやなのです~! 3Dプリンターを買ってみたのです[…]
トライクは転ぶ? 素朴な疑問 二輪(バイク)に乗っている方や、四輪(クルマ)に乗っている方から聞かれる質問のひとつが、「トライクって転倒しないの?」というものです。 トライクには3つのタイヤがあり、二[…]
この記事に訪問してくれたあなた、キックペダルの分解に興味があるということでしょうか? それとも今まさにその危機に直面しているのでしょうか? もしくはただの冷やかし?? それでもオッケー。少しでも参考に[…]
私は長い間タイヤ交換が苦手でした。 実はワタシ、長い間タイヤ交換が苦手でした。 レバーを使ってタイヤを外したり、組み付けたりはできるのですが、全体的に手間取るというか、スムーズにいかないというか、なか[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
旧車や絶版車のメンテナンスに最適。使い勝手の良い水性&中性タイプ 塗装やメッキで表面処理を行っても、進行していく金属のサビ。旧車や絶版車ユーザーにとって、サビは常に悩みのタネだ。 サビの上から直接ペイ[…]
バイクショップとは思えない機器を活用して、手間のかかる下地作りや磨き作業を効率アップ 新車から何十年もの時を経たオリジナルコンディション車と、フルオーバーホール/再塗装/再メッキが施されたレストア車両[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド 2890円~ サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェ[…]
人気記事ランキング(全体)
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
最新の投稿記事(全体)
トルクアップし、ノーマルより乗りやすい心地に変化 KawasakiのZ650RS(2024-2025)モデルに適合する政府認証フルエキゾーストマフラーが遂に発売開始!2023年モデルから仕様変更があっ[…]
ZX-25Rターボの250km/hチャレンジに続くZX-4Rターボ トリックスターが製作したZX-4Rターボは、2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初披露された。すでにZX-25Rのターボ化[…]
新型4気筒を待ち焦がれていたホンダファン CBにXが加わった車名のCBX400Fは、1981年10月にデビュー。バイクブーム真っ只中で爆発的な人気を誇ったホンダの切り札となったマシンだ。 実はカワサキ[…]
PG‐1の国内導入がオフロードのヤマハを復活させる!? 国内の原付二種市場は、スーパーカブやモンキーなどのギヤ付きクラスはもちろん、PCXなどのスクーターを含めて長らくホンダの独壇場となっている。そん[…]
クラッチレバー不要でギヤチェンジできる自動遠心クラッチ 今から65年前にの1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じ[…]