
SHOEIのネオクラシックラインの2モデルに新たなグラフィックが追加される。オープンフェイスモデル『J・O+(ジェイ オー プラス)』と、オフロードタイプのフルフェイス『EX-ZERO』で、どちらもSHOEIが展開するネクストラインのクロスオーバーロゴを配した『CROSS LOGO 2』で、発売時期は2026年2月を予定している。
●文:山下剛(ヤングマシン編集部) ●外部リンク:SHOEI
SHOEI NEXT LINEのクロスロゴ第2弾がネオクラシックラインに満を持して登場
『NEXT LINE(ネクストライン)』は、SHOEIが2023年にスタートさせた、“遊び”をキーワードにしたブランドだ。これまでにパーカやTシャツなどのアパレルのほか、『X-Fifteen』や『Z-8』に、ネクストラインがコンセプトとするクロスオーバーを意味する『X』のロゴをあしらったモデルを展開してきた。
その一環として、『J・O+』には新色としてつや消し黒を基調とするブラック×ホワイト(TC-5)、『EX-ZERO』にはブラック×ホワイト(TC-5)とホワイト×ブラック(TC-6)の2色が追加される。
『J・O+』のホワイト×ブラックは、今年7月に先行発売されたもので、つや消し白を基調として右側はつや消し黒、左側はマジョーラカラーとし、見る角度によって変化する色合いを楽しめるグラフィックだ。また、どちらのカラーリングもサブカラーの地紋に鱗模様をあしらっており、SHOEIのグラフィックデザイナーの細やかなセンスが光っている。
『J・O+』は、バイザーを装着するためのドットボタンを備えたことで、『V-480バイザー』(4400円)を装着できる、『J.O』の上位モデルのジェットヘルメットだ。帽体の縁ゴムは白い糸で縫製され、またフロントブラケット部のスエード調生地を従来のブラックからグレージュ(灰色とベージュを合わせた色)としたことで、上質感を演出している。
『EX-ZERO』は、ベンチレーションホールを最小限に抑えたクラシカルな帽体デザインのオフロード向けフルフェイスヘルメットだ。インナーバイザーを装備しているが、バイザーを併用しても格好良く決まる。ネオクラシック系はもちろんだが、アドベンチャーツアラーやデュアルパーパスにもよく似合うし、クルーザーとの組み合わせも抜群だ。
SHOEI J・O+ CROSS LOGO 2
●価格:5万9400円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:黒×白(TC-5/新色)、白×黒(TC-6/既存色) ●規格:JIS ●構造:AIM(Advanced Integrated Matrix) ●付属品:布袋、専用ロゴステッカー ●発売予定時期:2026年2月
SHOEI J・O+ CROSS LOGO 2[BLACK/WHITE]※新色
SHOEI J・O+ CROSS LOGO 2[WHITE/BLACK]※既存色
SHOEI EX-ZERO CROSS LOGO 2
●価格:6万500円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色黒×白(TC-5)、白×黒(TC-6) ●規格:JIS ●構造:AIM(Advanced Integrated Matrix) ●付属品:布袋、ステッカー ●発売予定時期:2026年2月
SHOEI EX-ZERO CROSS LOGO 2[BLACK/WHITE]
SHOEI EX-ZERO CROSS LOGO 2[WHITE/BLACK]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
MotoGPを席巻するマルケス兄弟のレプリカモデルがX-Fifteenに登場! 『X-Fifteen MARQUEZ MOTEGI 5』は、マルク・マルケス選手が2025年のシリーズチャンピオンを決め[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
新型Z900RS発表を記念した火の玉グラフィック! 「かわす性能」をさらに高めるためのフォルムを生み出す、世界初のシールドシステム〈VAS-VCシステム〉を搭載したアライヘルメット「RAPIDE-NE[…]
MotoGPを席巻するマルケス兄弟のレプリカモデルがX-Fifteenに登場! 『X-Fifteen MARQUEZ MOTEGI 5』は、マルク・マルケス選手が2025年のシリーズチャンピオンを決め[…]
バイクに乗る女性は眼が綺麗です。それは、バイクが人を活かすスボーツだからです。 夏目漱石先生も云いました。とかく人の世は住みにくい、と。云いたいことを云い、やりたいことをやれば心は晴れ。でも、そんなこ[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
ひっそりと終了したスズキの名Vツイン スズキのミドルクラスを長きにわたり支えてきた傑作ネイキッド、『SV650』およびカフェレーサースタイルの『SV650X』が、ついにその生産の歴史に終止符を打った。[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
新型Z900RS発表を記念した火の玉グラフィック! 「かわす性能」をさらに高めるためのフォルムを生み出す、世界初のシールドシステム〈VAS-VCシステム〉を搭載したアライヘルメット「RAPIDE-NE[…]
SHOEI NEXT LINEのクロスロゴ第2弾がネオクラシックラインに満を持して登場 『NEXT LINE(ネクストライン)』は、SHOEIが2023年にスタートさせた、“遊び”をキーワードにしたブ[…]
MotoGPを席巻するマルケス兄弟のレプリカモデルがX-Fifteenに登場! 『X-Fifteen MARQUEZ MOTEGI 5』は、マルク・マルケス選手が2025年のシリーズチャンピオンを決め[…]
1955年に設立、同年にはYA1を発売しレースでも活躍、その後はホンダに次ぐバイクメーカーに 2025年に設立70周年を迎えたヤマハ発動機は、楽器などで知られるヤマハ株式会社から派生した歴史を持ち、モ[…]
「いつか一緒に走ろう」の約束から8年が経った レースの取材をしていると、大分県のオートポリス・サーキットに年に3度ほど訪れる。このサーキットは大分県に所在しているが、熊本側から向かう方が便利な立地だ。[…]
- 1
- 2








































