全方位を記録せよ! ガレージ作業もツーリング記録も格上げする360度カメラ「RICOH THETA」がブラックフライデーに降臨

全方位を記録せよ! ガレージ作業もツーリング記録も格上げする360度カメラ「RICOH THETA」がブラックフライデーに降臨

2013年にコンシューマ向けとして世界初の360度カメラとして世に送り出して以来、業界をリードしてきたのが「RICOH THETA(リコー シータ)」シリーズだ。その現行モデルが、2025年のAmazonブラックフライデーで特別価格のセールを実施中だ。ツーリング記録をさらにアップデートする絶好の機会だぞ。


●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:リコー

世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル

ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の価値を持つ。その記録に役立つ360度カメラを世界で初めてコンシューマ向けに世へ送り出したのが、株式会社リコーだ。

同社の「RICOH THETA(リコー シータ)」シリーズ最大の魅力は、なんといってもその驚異的な手軽さにある。シャッターを一度押すだけで、カメラの画角や傾きを気にする必要なく、周囲全体をワンショットで360度画像・動画として撮影できてしまうのだ。優れた光学設計と画像処理技術による高画質な撮影は、プロの現場でも通用するレベルに達している。

撮影したデータは、RICOH360アプリを介して自動でクラウドに同期・アップロードされ、誰とでも簡単に共有できる。これは、単にツーリングの思い出をシェアするだけでなく、ビジネスの現場においても、驚くほどの効率化をもたらしている。

たとえば、建設業では施工状況の記録による進捗管理や品質向上に、不動産業ではリモート内見による顧客満足度向上に貢献しているのだ。年末年始の旅行やイベントでも、通常の写真では捉えきれない臨場感を残せるのは言うまでもない。

ユーザーが求める「記録の質」と「効率化」を高水準で両立するTHETAシリーズから、今回はフラッグシップモデルを含む2機種がセール対象となる。

RICOH THETA X:機動力と多機能を両立した優等生

RICOH THETA Xは、本体に大型タッチパネルを搭載している点が最大の特徴だ。これにより、スマートフォンレスで設定変更や、撮影した画像の確認が可能となる。高画質・Gps内臓であるため、ライディングログと連携させれば、どこで、どんな風景を、どのように捉えたかを正確に記録できる。

また、HDR合成処理の早さや、窓枠のパープルフリンジの少なさなど、高い画像処理能力を持っており、HDR-DNGにも対応する。ガレージで照明が複雑に当たる環境下でのカスタム作業記録においても、その実力を発揮するはずだ。

RICOH THETA Z1:最高画質を追求するフラッグシップ

真の画質を追求するライダーには、シリーズ最高画質のフラッグシップモデル「RICOH THETA Z1」一択である。1型センサーを搭載しているため、薄暗いシーンに圧倒的に強く、夜間のツーリングや、ガレージ奥の暗がりでの作業記録においても、高精細な静止画性能を誇る。

RAW対応であるため、記録後の編集耐性も高く、プロレベルの作品作りを目指すライダーにとって、最高の相棒となるだろう。建設現場の撮影にも向くその信頼性の高さは、タフな環境下でこそ真価を発揮する。

このように仕事の効率化、ライディングの記録、ガレージカスタムのナレッジ化と多方面に役立つカメラが手に入る最大のチャンス、ブラックフライデーセールは2025年12月1日(月)23時59分まで。気になる方は早めにチェックしよう。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。