
家庭用でも扱いやすく、高性能・高品質なレーザー彫刻機を展開するブランド「LaserPecker(レーザーペッカー)」がAmazonブラックフライデーセール中。同社の「創立8周年記念」を兼ねており、最大35%オフの過去最大値引きが実施されている。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:LaserPecker
自分だけのパーツ作成に役立つ彫刻機
愛車やガレージのカスタムにはワンポイントでも世界にひとつだけのパーツやあしらいがほしいもの。とはいえ、こだわればこだわるほどプロ級のツールが必要不可欠となる。
そこで注目したいのが、家庭用でも扱いやすく、高性能・高品質なレーザー彫刻機ブランド「LaserPecker(レーザーペッカー)」だ。LaserPeckerは、「誰でも手軽に本格的な彫刻を楽しめる」というコンセプトのもと、コンパクトなデザインと多機能性を兼ね備えた製品を開発するブランドだ。
そんなブランドが年に一度のAmazonブラックフライデーに加え、同社の「創立8周年記念」を兼ねたセールを開始。「最大35%オフの過去最大値引き」を実施するというから、その本気度が伺える。今回限りであり、再開催の予定はないというから、カスタム魂に火がついたDIYユーザーは要チェックだ。
必要な機能を凝縮した傑作レーザー彫刻機群
LaserPeckerの最大の魅力は、そのポータブル性と、木材、革、アクリル、金属(コーティングあり)など、対応素材の幅広さにある。自宅のテーブルやガレージ内で、高価な専門設備を導入せずとも、プロ顔負けの精密彫刻をスタートできるのが強みだ。
真のプロを目指す相棒:LP5
フラッグシップモデル「LaserPecker LP5」は、まさにDIYの限界を押し上げるモデルだ。世界初のデュアル20Wファイバー+20Wダイオードシステムを搭載したパワーハウスであり、深彫り加工や金属カットまで自在に対応する。
10000mm/sの超高速スピードとモジュール式の拡張ユニットで、プロ仕様の生産性能と効率を実現する。アプリで直感操作が可能であり、完全密閉型のクラス1級安全設計で、自宅でも安心してプロ級の作業に取り組める。
万能デュアルレーザー機:LP4
「LaserPecker LP4」もまた、DIYerの創造性を刺激する。ワンタップでファイバー/ダイオードの光源を即座に切り替え可能な2-in-1デュアルレーザーを搭載し、最大4000mm/sの超高速彫刻が可能だ。本体にはLCDタッチスクリーンが搭載されており、インターネット接続なしで屋外やイベント会場での利用にも適している。
リアルタイムプレビュー機能により、彫刻前に仕上がりをその場で確認でき、失敗を最小限に抑えられるのは、時間に限りがあるユーザーにとってとてもありがたい機能だ。
スピードと精密性を両立:LP2Plus
そして、今回とくに注目すべきは「LP2Plus」だ。プロ仕様の超高速彫刻4000mm/s(従来のLP2の6倍のスピード)を実現し、10Wダイオードレーザーにより従来比50%深いカット、ミクロン単位の精密加工を可能にする。
多角度で柔軟に作業空間にフィットするクラシックLPのポータブル設計を引き継ぎ、デュアル赤色ポインタ(新アップグレード)でレーザー位置を瞬時に合わせられるため、作業効率が格段に向上する。
過去最大級の割引で、DIYライフをさらに豊かに
この優れたツールを、最大の割引率で手に入れられるのが、今回のブラックフライデーセールだ。Amazon公式ストアにおけるセールはすでに開始されており、12月1日(月)23:59まで実施される。主要製品の割引は下記の通りだ。
- LP2Plus: 通常価格14万4800円 → セール価格11万216円
- LP4: 通常価格26万6999円 → セール価格17万4980円
- LP5: 通常価格53万9999円 → セール価格38万6399円
- LP2: 通常価格10万9999円 → セール価格7万6900円
- LP1 Pro: 通常価格4万9999円 → セール価格3万3999円
さらに、LP5豪華版が19万円OFF、LP4豪華版が11万円OFFとなるほか、今だけ先着で高品質な彫刻用素材セットが無料プレゼントされるという大盤振る舞いだ。また、レーザー安全シールドや卓上空気清浄機、ロータリエクステンションなど、安全・拡張性を高めるアクセサリーも最大25%オフで手に入るチャンスとなっている。
この冬、LaserPeckerの力を借りて、ライダーとしての自己表現と、ガレージライフの質を格段に向上させてみよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
フィジカルの土台作りから本気の肉体改造まで ホームフィットネス製品を展開し、日本においてトップクラスのEC販売実績を誇るステディジャパン株式会社(STEADY)が、年末を達成感で締めくくり、「なりたい[…]
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
Amazonランキング1位! カエディア USBチャージャー「KDR-M3C」を選択 携帯電話所有者のスマートフォン比率が2024年現在で97%というデータがあるなど、もはや日常生活に切っても切り離せ[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の[…]
自分だけのパーツ作成に役立つ彫刻機 愛車やガレージのカスタムにはワンポイントでも世界にひとつだけのパーツやあしらいがほしいもの。とはいえ、こだわればこだわるほどプロ級のツールが必要不可欠となる。 そこ[…]
Amazonランキング1位! カエディア USBチャージャー「KDR-M3C」を選択 携帯電話所有者のスマートフォン比率が2024年現在で97%というデータがあるなど、もはや日常生活に切っても切り離せ[…]
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
ヤングマシン電子版2026年1月号[Vol.638] 【特集】◆電動セロー!?で旅に出よう 漫画/アニメ『終末ツーリング』 ◆岡崎静夏のいつもバイクで! Honda CUV e:◆Honda CB10[…]
- 1
- 2








































