
ヤマハは北米で、欧州に続いて新型「YZF-R7」を発表した。モデルチェンジ内容は欧州仕様に準ずるが、北米では独自のカラーリングもラインナップされるので紹介したい。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表
ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングである「Breaker Cyan / Raven」を追加しているのが最大の違いだ。
モデルチェンジ内容を簡単に振り返ろう。
YZF-R7はミドルウェイトクラスのスーパースポーツとしてアフォーダブルな価格とほどよいパワー、軽快なハンドリングを持ち味とする2気筒マシン。新型では電子制御スロットル(YCC-T)やR1譲りのIMU(慣性計測ユニット)を与えられ、電子制御が長足の進化を遂げたのが最大のポイントだ。
IMUを搭載したことで車体のバンク角を各種制御に反映することができるようになり、トラクションコントロールシステム(TCS)、スライドコントロールシステム(SCS)、リフトコントロールシステム(LIF)、ブレーキコントロール(BC)、エンジンブレーキマネジメント(EBM)、ローンチコントロール(LC)といった、最高峰スーパースポーツ顔負けの支援システムを手に入れた。
YRC(ヤマハライドコントロール)ではエンジンパワー特性や電子制御の介入レベルをカスタマイズでき、3つのプリセットモードも備える。クイックシフトシステム(QSS)は加減速にかかわらずシフトアップ/ダウンができる第3世代だ。
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]
車体はフレームとスイングアームが見直され、軽量なスピンフォージドホイールやブリヂストンの最新タイヤ・バトラックスハイパースポーツS23を採用。サスペンションも一ぐ構造やセッティングが見直された。
新型の5インチTFTディスプレイは、スマートフォンと接続することで各種通知やターンバイターンナビゲーションが利用できるようになる。サーキット走行向けの表示モードを持つのも特徴だ。
これらの結果、2026年からはじまるスポーツバイク世界選手権(スーパーバイク世界選手権のアンダークラス)に参戦可能なマシンのひとつとしても準備万端に。それでいて、ミドルウェイトスーパースポーツらしい扱いやすさも備えているのが新型R7である。
北米における発売は2026年2月と欧州(同4月)よりも少し早く、価格はレギュラーカラーが9399ドル、70周年アニバーサリーエディションが9699ドルとされた。これだけのアップデートを受けつつも価格上昇は最小限だ。
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]
主要諸元■全長2070 全幅724 全高1161 軸距1394 シート高831(各mm) 車重189kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 689cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量14L■ブレーキF=φ298mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ245mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は北米仕様
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]Breaker Cyan / Raven
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]Breaker Cyan / Raven
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]Team Yamaha Blue
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]Raven
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]70th Anniversary Edition
YZF-R7 のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スーパースポーツ)
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
150万円切りはほぼ確実と思われるが…… ヤマハは台湾で、欧州および北米などで発表済みのスーパースポーツモデル「YZF-R9」の導入価格を発表。日本国内にも2025年春以降の導入が案内されており、正式[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
評判のいい正立フロントフォーク時代のMT-07がベース ヤマハは、スポーツヘリテイジ「XSR」シリーズの2気筒モデル「XSR700 ABS」2025年モデルを発表。この物価高の時代に価格据え置きとし、[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
- 1
- 2































































