
国内では2022年モデルを最後に姿を消したスーパーネイキッドZ1000が、排気量を拡大して再び降臨。電制やライダーサポートも大幅に進化し、豪華仕様のZ1100 SEもラインナップに加わり“大排気量Z”の迫力と魅力を存分に発揮!
●文:伊藤康司(ヤングマシン編集部) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表
先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。スペックなど詳細な仕様は未発表だが、2022年モデルのZ1000から排気量を拡大し、STDモデルとともに今回のJMS2025で展示したSEモデルを追加し、発売は2026年2月を予定している。
Z1100 SE(左)とZ1100(右)。
カワサキならではの獰猛な「Sugomi」溢れるスタイルは、Z1000から継承するが、アンダーカウルをフィン付きのより鋭角な形状に変更。またフロントフェンダーもサイド部分を延長し、フロントフォークのインナーチューブの保護性を高めた形状に変更。
エンジンはシリンダーヘッド部にフィン状の凹みを刻んだ新形状になり、排気量拡大に伴う重量増加を抑えるため、マフラーは左右2本出しから右側一本出しとなり、サイレンサーのデザインも変更しているのが、前モデルとのルックス上の明確な識別点だろう(エキゾーストパイプの曲げなども変更している)。
テーパータイプのバーハンドルは前モデルより全幅を広げたうえに前方に移動して、コントロール性を高め、かつアグレッシブなライディングポジションをとれるようにした。
電子制御も大幅に進化。電子制御スロットル(ライド・バイ・ワイヤ)を採用し、ECUセッティングの最適化によって低~中速域でより鋭いスロットルレスポンスを実現。またクイックシフター(KQS)もオートブリッパーも装備により、シフトアップ/ダウン対応の双方向型に進化。
そしてIMU(ボッシュ製慣性計測装置)情報を基軸に、KCMF(カワサキコーナリングマネジメントファンクション)、KTRC(カワサキトラクションコントロール)、KIBS(カワサキインテリジェントアンチロックブレーキシステム)などを備え、より高度なライダーサポートを実現している。
またメーターディスプレイを5インチの大型カラーTFTに変更し、多彩な情報の表記や表示パターンなどインフォティメント機能を強化。もちろんスマートフォン連携も可能だ。
メーターは従来のモノクロLCDから、5インチのフルカラーTFTに変わり、スマートフォン接続機能を追加し、専用アプリの「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE(音声コマンド機能アリ)」を使用してターンバイターンのナビゲーション表示も可能。
アルミ製ツインスパーのメインフレーム+分割式サブフレームの校正は前モデルと同じ。画像はブレンボキャリパーやオーリンズ製リヤショック装備のZ1100SEのストリップ。
そして今回はSTDモデルに加え、豪華仕様のZ1100 SEを追加。ブレンボ製M4.32モノブロックキャリパーやオーリンズ製S46ショックアブソーバー、USB電源ソケットなどを装備し、足周りの強化と利便性を向上。またグリーンの差し色を入れたグラフィックや専用シート表皮が高級感を醸している。
詳細なスペックは発表されていないが、基本的に先に発表された欧州仕様に準ずるものと思われ、Z1100およびZ1100 SEによって、NA(自然吸気)Zシリーズのトップモデルの復権が果たされるのではないだろうか。
2026年2月に発売予定で価格はZ1100が158万4000円、Z1100 SEは176万円だ。いずれも1か月目点検に加え3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償で受けられるカワサキケアモデルに指定されている。
KAWASAKI Z1100[2026 model]
KAWASAKI Z1100[2026 model]●価格:158万4000円 ●発売時期:2026年2月予定
KAWASAKI Z1100 SE[2026 model]
KAWASAKI Z1100 SE[2026 model]●価格:176万円 ●発売時期:2026年2月予定
参考:欧州仕様Z1100/Z1100 SEのスペック
日本仕様の主要諸元は未発表。近いスペックになると思われる欧州仕様のスペック表を掲載する。
| 車名 | Z1100 / Z1100 SE |
| 全長×全幅×全高 | 2055×825×1085mm |
| 軸距 | 1440mm |
| 最低地上高 | 125mm |
| シート高 | 815mm |
| キャスター/トレール | ──/101mm |
| 装備重量 | 221kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 1099cc |
| 内径×行程 | 77.0×59.0mm |
| 圧縮比 | 11.8:1 |
| 最高出力 | 136ps/9000rpm |
| 最大トルク | 11.5kg-m/7600rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 17L |
| WMTCモード燃費 | 17.85km/L |
| タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
| タイヤサイズ後 | 190/50ZR17 |
| ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | φ260mmディスク+1ポットキャリパー |
| 乗車定員 | 2名 |
| 参考価格(英国) | 1万1099ポンド[SE=1万2699ポンド] |
| 車体色 | 黒×灰[SE=灰×灰] |
| 発売時期 | 2026年 |
Z1100 SEの専用装備
新たに登場したZ1100 SEはフロントブレーキにブレンボ製M4.32モノブロックキャリパー&ディスクローターやメッシュブレーキホース、リヤにオーリンズ製S46ショックアブソーバーを装備して足周りを強化。また、ハンドル左側にUSB Type-C電源ソケットを装備し、シート表皮を専用のシボ仕上げとするなど利便性と高級感を高めた仕様となっている。
Z1100のディテール
STDモデルの足周りはNISSINのラジアルモノブロックキャリパー&ゴム製ブレーキホースで、リヤショックはSHOWA製。前後ブレーキディスクは前モデルのペタル形状から真円タイプに変更。新形状のハンドルやカラーTFTディスプレイなどインフォティメント機能はSEと共通。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型ネイキッド)
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州および北米で、2026年モデルとして新型車「Z650S」を発表。つい最近、欧州ではスタンダー[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
「伝統と革新」をテーマに、カワサキの原点たるモデルと水素エンジンバイクを展示 10月30日(木)から11月9日の会期中に、101万にも及ぶ来場者を記録して閉幕した「ジャパンモビリティショー2025」。[…]
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
- 1
- 2

































































