
ホンダは、109cc空冷横型シリンダーの単気筒エンジンを搭載するビジネス&レジャーモデル「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格改定するとともに、「スーパーカブ110」「クロスカブ110」のカラーバリエーションを変更して12月11日に発売する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加
ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格改定するとともに、「スーパーカブ110」「クロスカブ110」のカラーバリエーションを変更。2025年12月11日に発売する。
価格改定では全車が4万9500円アップになり、2022年4月発売のモデルから3年半ぶりの価格変更となる。同時発表の新基準原付版「スーパーカブ110 Lite」および「クロスカブ110 Lite」は新価格の110シリーズより1万1000円安く、物価高騰と原付二種&原付一種のクラス分けの整合性をとった形だ。
スーパーカブ110は、2023年12月に発売された「フレアオレンジメタリック」のカラーリングが廃止され、既存色の「グリントウェーブブルーメタリック」「タスマニアグリーンメタリック」「バージンベージュ」「クラシカルホワイト」の4色バリエーションに。
クロスカブ110は、新色として「ポニーブルー」と「ハーベストベージュ」が加わり、既存色の「マットアーマードグリーンメタリック」と合わせて計3色のラインナップとなる。「マットジーンズブルーメタリック」と「パールディープマッドグレー」は廃止された。
スーパーカブ110プロの「セイシェルナイトブルー」とクロスカブ110・くまモン バージョンの「グラファイトブラック」はそのまま継続される。
スーパーカブ110
スーパーカブ110 プロ
セイシェルナイトブルー(継続色)
クロスカブ110
マットアーマードグリーンメタリック(継続色)
クロスカブ110・くまモン バージョン
グラファイトブラック(継続色)
主要諸元
通称名 | スーパーカブ110 | スーパーカブ110 プロ | クロスカブ110 /くまモン バージョン |
車名・型式 | ホンダ・8BJ-JA59 | ホンダ・8BJ-JA61 | ホンダ・8BJ-JA60 |
全長×全幅×全高 | 1860×705×1040mm | 1860×730×1065mm | 1935×795×1110mm |
軸距 | 1205mm | 1225mm | 1230mm |
最低地上高 | 138mm | 130mm | 163mm |
シート高 | 738mm | 740mm | 784mm |
キャスター/トレール | 26°30´/73mm | 26°30´/57mm | 27°00´/78mm |
車重 | 101kg | 111kg | 107kg |
エンジン型式 | JA59E・空冷4ストロークOHC単気筒 | ← | ← |
総排気量 | 109cc | ← | ← |
内径×行程 | 47.0×63.1mm | ← | ← |
圧縮比 | 10.0:1 | ← | ← |
最高出力 | 8.0ps/7500rpm | ← | ← |
最大トルク | 0.90kg-m/5500rpm | ← | ← |
変速機 | 常時噛合式4段リターン | ← | ← |
燃料タンク容量 | 4.1L | ← | ← |
タイヤサイズ前 | 70/90-17 | 70/100-14 | 80/90-17 |
タイヤサイズ後 | 80/90-17 | 80/100-14 | 80/90-17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) | ← | ← |
ブレーキ後 | 機械式リーディング・トレーリング | ← | ← |
価格 | 35万2000円 | 39万6000円 | 41万2500円 くまモン=42万3500円 |
車体色 | 青、緑、白、ベージュ | 青 | 青、ベージュ、緑 くまモン=黒 |
発売日 | 2025年12月11日 | ← | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型ビジネス/レジャー/ファンバイク)
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
1300ccのX4エンジンで排気量アップ、冷却フィンがついて2本マフラーの出立ちに! 1992年、ホンダはCB1000 SUPER FOUR、別名「BIG-1」で水冷でノッペリしたシリンダー外観のビッ[…]
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
人気記事ランキング(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の投稿記事(全体)
「動きやすいレインウェアを」という発想 「ROM(ロム/レッドバロンのオリジナルバイクギアブランド)」ライディングレインスーツの面白いところは、耐水圧20,000mm、透湿度20,000g/ m2・2[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
Kaedear スマホホルダー用サンバイザー KDR-V1-M-BK Kaedearのサンバイザーは、Xなどで寄せられたライダーの要望を反映して設計された製品です。日差しによる画面の見にくさやスマホの[…]
- 1
- 2